[過去ログ] 横浜市立南高等学校附属中学校 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: 2018/01/31(水)13:42 ID:XOKPQRXA0(1) AAS
そりゃそうだろうと思う。
なにも好き好んで肩身の狭い思いすることないわ。
779(1): 2018/01/31(水)13:46 ID:secwwZhF0(1) AAS
>>777
ちょっとちょっと、定員割れに気を使って先取り中止って
どんな事態よ??
780: 2018/01/31(水)13:52 ID:TRXN5hMc0(1) AAS
今の高3が附属中1期なわけだが、彼らの実績はそこそこだろう。
ただ2期、3期となるにつれて学力は下がっているからこの冬出る1期の実績がトップになると考えられる。
また4期からは1〜3期と違い、先取りなし、混合クラスになるため、1〜3期の実績と比較しても無駄なわけで、
4期からは新しい教育課程となるため、4期は新たな取り組みを行う1期生となる。
4期からの取り組みが良い取り組みだったかが分かるのはさらに3年後。
781: 2018/01/31(水)15:25 ID:Y4P+VElx0(1) AAS
>>779
中入の学力が、お察しの可能性が
782: 2018/01/31(水)16:11 ID:vJD5qe470(1) AAS
相模原中等のスレは静かだね。
みんな鼻息荒くないみたい。
783(1): 2018/01/31(水)20:14 ID:0CwxZHiS0(1/4) AAS
先取りについては、説明会で先取りすると言っておいて実際にはしない
ということであれば、問題。しかし、進学実績と中学時点での先取りの相関関係ってそんなに大きいのかな?
高校後半での入試標準問題演習の質量確保の方が影響大きい気がするが。
784: 2018/01/31(水)21:31 ID:uAGc6q5G0(1) AAS
>>783
>高校後半での入試標準問題演習の質量確保の方が影響大きい気がするが。
高校後半で演習の質量確保のためには、演習時間確保が必須。
要するに早めに学習し終わり、早く演習期間に入る必要がある。だから先取りは大切ってこと。
785(1): 2018/01/31(水)21:49 ID:WCffNuYJ0(1/2) AAS
>>769
黙って見守る期間はもう過ぎた。
4期の保護者は夏の面談、全学年の保護者は学校評価の自由記述で、
学校が説明責任を果たしていないことに対する不信感や不満、また説明してほしいということをきちんと伝えたはず。
それでもまだ保護者や生徒の声を無視し、ただただ保護者や生徒を不安にさせるような対応をして混乱させてるのは学校。
保護者が不安になり黙っていられなくなってもおかしくはない。気持ちは十分に分かる。その気持ちをここで吐き出すのが正しい正しくないかは個人の考え方の違いであり、元はと言えば学校が悪い。
ここで不満を吐き出す保護者を批判するのは、内部事情を知っている側からするとおかしく感じる。
無視されし続ける保護者と生徒が可哀想。
説明すればどんな取り組みをやろうと、ここの学校の保護者はある程度理解を示してくれて、
ある程度丸くおさまるはずなのに、説明会すら開かないからこうなる。
省5
786(2): 2018/01/31(水)21:52 ID:WCffNuYJ0(2/2) AAS
数列・二次関数・ベクトルなどの分野は、数学の理解力に優れている生徒でさえ、複数回の反復練習を要する場合が大半。少数の反復練習で定着する生徒は極めてレア。
高3年の1年間を完全に受験対策に使えれば、難関大学受験には圧倒的に有利。さらに言えば高校2〜3年を受験対策に使えれば、2浪とも互角に戦えさらに有利。
先取りが甘いと、同レベルの学力を持つ生徒でも、現役合格を前提にすると、先取りできている生徒より1ランクか2ランク下の大学にしか入れない。
この差を埋めるためには「浪人」という選択肢が出てくるがそれはなるべく避けたい選択肢。
今述べたように難関大学を目指すのであれば先取りは有効。
しかし先取りできるレベルでない生徒が含まれているのが南高。中入生の下位層には先取りは負担だろう。
南高の弱みは学力差があるせいで、上位層は伸び悩み、下位層はついていけなくなっている。中学から下位層を作らないようにすべきだが、それを完全に防ぐのは難しい。
そうなれば習熟度別を行うしかない。またそうするのであれば進度も、上位クラスと下位クラスの間で大きく差が開いても良いと思う。
しかし南高は習熟度授業はやっていても進度も(教科によってはテストも)一緒。
それでは数熟度の意味がない。上位層はどんどん先に進むべき。
省1
787: 2018/01/31(水)22:57 ID:0CwxZHiS0(2/4) AAS
>>786
話を聞いていると、中高一貫ではない、大抵の公立進学校での授業進度レベルが
確保されているかどうかを心配しているようだね。
そのレベルの話なら、中学時点の先取りは、あまり関係ないように思うな。
先取り先取りというから何ごとかと思ったら、中高一貫ではない公立進学校で、2年次に数Vの60%くらい終わっているというのは、別に珍しい事ではないから。
高校でスタートダッシュできるように、中学の学力レベルを上げておくのは有効だと思う。高校でしっかり、ある程度の高速授業で演習中心に標準問題をどんどんやっていくのが効率いいよ、数学・物理は。
788: 2018/01/31(水)23:01 ID:0CwxZHiS0(3/4) AAS
公立中高一貫は学力差が大きいから習熟度別授業をやっているところもあるけど、どこまで有効なのかはよく分からない。
どうせなら、上位層に照準合わせた方がいいと思うよ。ここに限らず、下位は、何をやってもダメ。
789: 2018/01/31(水)23:06 ID:0CwxZHiS0(4/4) AAS
それこそ、翠嵐湘南と同じ内容を同じスピードと課題の質・量でやってもらったらいいと思う。
中学は、そういうスピード・質・量に耐えられるように、記述論述式オンリーの厳しい定期テストにして。
790: 2018/01/31(水)23:07 ID:aoI2dPzf0(1) AAS
>>786さんに同意。これからの対応に期待したい。
791: 2018/01/31(水)23:22 ID:EekgwYjh0(1) AAS
>>785
当事者ではないけど、気持ちがとても伝わります。気の毒としか言いようがない。
中高一貫になった事でとても人気が出てきたし、これで1期生の実績が素晴らしかったら更に人気な学校になり、高校から入って来る人も学力レベルの高い人が受検してくる様になったかもしれないのに、敢えて人気を落としたいかの様な学校の対応が????ですね…
高橋前校長の熱意を引き継ぎ、高校も共有して、しっかり連携・バックアップ体制取れた学校なら、絶対今後も中高共に人気が継続出来たでしょうね…
何故学校は何も説明しないのでしょうね?PTA も何も動かないのですかね?
792(2): 2018/02/01(木)06:39 ID:gGJ9eTVr0(1) AAS
高校の来年度の人事がある程度決まった時点(3月?)で保護者に先取りの方針を説明する
(説明会を開くか書面で説明するかは未定)と面談で先生から聞きました。
数学の進度は確かに遅くなりましたが、代わりに記述問題対策の時間が増えました。
子供のプリントを見ても各教科とも記述力、思考力を伸ばす授業をしていることを感じます。1期生、2期生、3期生と下にいくにつれて実績が落ちるという意見が多いですが、新しい大学入試が始まる4期生からは特に英数国は
強みが発揮できることを期待しています。
実際に元々文章力がある子が多いですし、伸ばしてくれる授業をしてくれていると思います。
学校からの説明が遅い点は少々不満ですが、授業内容は入学前に考えていた通りですし、子供も不安なく学校に通っているので全く後悔はしていません。
793(1): 2018/02/01(木)18:57 ID:b3ipjrS20(1) AAS
4月からの先取りのカリキュラムを3月の人事固まってからって遅すぎ&不自然。
人事異動でいなくなるから後任に任せる、万一留任したら書面で説明、か。
どこまで行っても逃げ腰、責任の擦り付合いけばかり。
この学校の管理職って本当に尊敬に値しない。。
794: 2018/02/01(木)20:06 ID:QHgGHGy40(1) AAS
>>792
なかなか良さそうじゃないか。
先取りに拘らなくてもよいと思う。内容が充実してさえいれば。
795: 2018/02/01(木)21:28 ID:t3Kgxp8l0(1/2) AAS
>>792
高校の来年度の人事がある程度決まった時点(3月?)で保護者に先取りの方針を説明する
ということはまだ未定の段階で発表しているということが分かったわけです。
>面談で先生から聞きました。
何故プリントや説明会ではなく、面談で聞いた保護者にだけ回答するのか。余計無責任な印象を受けました。
先取りに拘る拘らないは人それぞれ考え方が違うから押し付けはよくないです。
しかし今の4期以降は1〜3期が先取りをする(している)と分かって受検しているので、
自分たちから先取りはしないと「いきなり」言われたら、そんなはずじゃなかったと言う保護者や生徒がいてもおかしくはない。
まして南高への進学を希望した後に決めるなんてひどい、と言われてもおかしくはないと思います。
中高一貫に行かせる(行く)目的は家庭によって違いますが、入学する前に分かっていたことや説明されていたことがいきなり変わるのはいかがなものか。
省8
796: 2018/02/01(木)21:29 ID:t3Kgxp8l0(2/2) AAS
>>793の言うとおり。
3月の人事が決まってからなんておかしい。
何も決めずに発表してしまって、混乱してしまったが、
まだ具体的な来年度以降の方針が決まっていないから説明会も開けない。だから3月の人事が〜
などと先伸ばしにしているようにしか思えません。無責任すぎます。
センターが共通テストに変わることで、記述問題対策は大切。
しかし先取りが有効という考えも確かに事実でもあり大切。
今附属中で記述問題をやっていても、じゃあ南高は4期からの授業は記述重視にしてくれるのでしょうか?
来年度4期の授業から南高の授業が今までと変わらないのであれば、附属中と連携が取れていない、
ということがはっきりと分かってしまいますが、南高の授業は変わるのでしょうか。
省2
797: 2018/02/02(金)09:30 ID:sKS+ckn50(1) AAS
もちろん南高は進学校となったからには新入試対策はしてもらわないと困る。
学校も今まで以上に予備校の講師を招いたり模試をやらせたりして生徒の意識を高めてほしい。
ただ新試験の内容がまだはっきりとはわからず、どこの高校も授業内容を試行錯誤している状態。
学校の入試対策に過度に期待せずにまずは自分で情報収集をするべき。
その上で学校の授業で足りない部分を塾と通信教育で補う。
どうしても先取りがしたいのならZ会でもある程度はできる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s