[過去ログ] 横浜市立南高等学校附属中学校 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: 2018/01/31(水)23:06 ID:0CwxZHiS0(4/4) AAS
それこそ、翠嵐湘南と同じ内容を同じスピードと課題の質・量でやってもらったらいいと思う。
中学は、そういうスピード・質・量に耐えられるように、記述論述式オンリーの厳しい定期テストにして。
790: 2018/01/31(水)23:07 ID:aoI2dPzf0(1) AAS
>>786さんに同意。これからの対応に期待したい。
791: 2018/01/31(水)23:22 ID:EekgwYjh0(1) AAS
>>785
当事者ではないけど、気持ちがとても伝わります。気の毒としか言いようがない。

中高一貫になった事でとても人気が出てきたし、これで1期生の実績が素晴らしかったら更に人気な学校になり、高校から入って来る人も学力レベルの高い人が受検してくる様になったかもしれないのに、敢えて人気を落としたいかの様な学校の対応が????ですね…
高橋前校長の熱意を引き継ぎ、高校も共有して、しっかり連携・バックアップ体制取れた学校なら、絶対今後も中高共に人気が継続出来たでしょうね…

何故学校は何も説明しないのでしょうね?PTA も何も動かないのですかね?
792
(2): 2018/02/01(木)06:39 ID:gGJ9eTVr0(1) AAS
高校の来年度の人事がある程度決まった時点(3月?)で保護者に先取りの方針を説明する
(説明会を開くか書面で説明するかは未定)と面談で先生から聞きました。
数学の進度は確かに遅くなりましたが、代わりに記述問題対策の時間が増えました。
子供のプリントを見ても各教科とも記述力、思考力を伸ばす授業をしていることを感じます。1期生、2期生、3期生と下にいくにつれて実績が落ちるという意見が多いですが、新しい大学入試が始まる4期生からは特に英数国は
強みが発揮できることを期待しています。
実際に元々文章力がある子が多いですし、伸ばしてくれる授業をしてくれていると思います。
学校からの説明が遅い点は少々不満ですが、授業内容は入学前に考えていた通りですし、子供も不安なく学校に通っているので全く後悔はしていません。
793
(1): 2018/02/01(木)18:57 ID:b3ipjrS20(1) AAS
4月からの先取りのカリキュラムを3月の人事固まってからって遅すぎ&不自然。

人事異動でいなくなるから後任に任せる、万一留任したら書面で説明、か。

どこまで行っても逃げ腰、責任の擦り付合いけばかり。

この学校の管理職って本当に尊敬に値しない。。
794: 2018/02/01(木)20:06 ID:QHgGHGy40(1) AAS
>>792
なかなか良さそうじゃないか。
先取りに拘らなくてもよいと思う。内容が充実してさえいれば。
795: 2018/02/01(木)21:28 ID:t3Kgxp8l0(1/2) AAS
>>792
高校の来年度の人事がある程度決まった時点(3月?)で保護者に先取りの方針を説明する
ということはまだ未定の段階で発表しているということが分かったわけです。

>面談で先生から聞きました。
何故プリントや説明会ではなく、面談で聞いた保護者にだけ回答するのか。余計無責任な印象を受けました。

先取りに拘る拘らないは人それぞれ考え方が違うから押し付けはよくないです。
しかし今の4期以降は1〜3期が先取りをする(している)と分かって受検しているので、
自分たちから先取りはしないと「いきなり」言われたら、そんなはずじゃなかったと言う保護者や生徒がいてもおかしくはない。
まして南高への進学を希望した後に決めるなんてひどい、と言われてもおかしくはないと思います。
中高一貫に行かせる(行く)目的は家庭によって違いますが、入学する前に分かっていたことや説明されていたことがいきなり変わるのはいかがなものか。
省8
796: 2018/02/01(木)21:29 ID:t3Kgxp8l0(2/2) AAS
>>793の言うとおり。
3月の人事が決まってからなんておかしい。
何も決めずに発表してしまって、混乱してしまったが、
まだ具体的な来年度以降の方針が決まっていないから説明会も開けない。だから3月の人事が〜
などと先伸ばしにしているようにしか思えません。無責任すぎます。

センターが共通テストに変わることで、記述問題対策は大切。
しかし先取りが有効という考えも確かに事実でもあり大切。
今附属中で記述問題をやっていても、じゃあ南高は4期からの授業は記述重視にしてくれるのでしょうか?
来年度4期の授業から南高の授業が今までと変わらないのであれば、附属中と連携が取れていない、
ということがはっきりと分かってしまいますが、南高の授業は変わるのでしょうか。
省2
797: 2018/02/02(金)09:30 ID:sKS+ckn50(1) AAS
もちろん南高は進学校となったからには新入試対策はしてもらわないと困る。
学校も今まで以上に予備校の講師を招いたり模試をやらせたりして生徒の意識を高めてほしい。
ただ新試験の内容がまだはっきりとはわからず、どこの高校も授業内容を試行錯誤している状態。
学校の入試対策に過度に期待せずにまずは自分で情報収集をするべき。
その上で学校の授業で足りない部分を塾と通信教育で補う。
どうしても先取りがしたいのならZ会でもある程度はできる。
798: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2018/02/02(金)14:24 ID:08enPsY10(1/4) AAS
1990年に東大文一に合格したけど、合格体験記のようなものは書いていない。
代々木ゼミナールから依頼が来たけど、書くのを忘れてしまった。
簡単に言うと、当時の代ゼミの東大クラス(LA1組)に在籍していて、
国内最高水準の先生に教わる機会は与えられたけど、
「みんなと同じことをしていたのでは東大には合格しない」ということだろうね。
私は、当時の「進研ゼミ」(ベネッセ)とLA1組をこなして合格している。
10月までペースメーカーとして代ゼミに通って、A判定を確認したら、
あとは、4月からたまっていた進研ゼミをすべて消化している。
センター試験は当時の737点で、今は世界史を合わせたら837点だっただろう。
二次試験は350点ぐらいだと聞いている(文一12位)。
省14
799: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2018/02/02(金)14:32 ID:08enPsY10(2/4) AAS
この境地を知ってもらいたい。

ユダヤアラブの学生大富豪。
外部リンク[html]:hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com

帝国大学の学生さんの「活動」とは何だったのか?
企業や行政と親しく、就職に人生をかけない生き方。
800: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2018/02/02(金)16:03 ID:08enPsY10(3/4) AAS
進学校としては、「恋をしたい年頃」の女の子をどう扱うかが問われる。
男子が「恋を追い越していかなければならない」のだが、しかし、
男子の中にも「人を愛するためには苦労が必要」という立場を批判して、
恋をしたがる連中がいるのだ。
むしろ、「恋派」の方が「愛派」よりも南高は多数派だといえる。
動画リンク[YouTube]

男は人を愛するほど弱くはない、とも言われるが、女の子の「恋」を相手にするのは
非常に大変なことなのだ。
「恋派」と「愛派」のどちらがマジョリティーを握るのかで進学校かどうかは
判断できるが、先取りがどうこう言う以前に、「文化」を見ていかなければならない。
省4
801: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2018/02/02(金)16:10 ID:08enPsY10(4/4) AAS
私は個人的には、ギアが「3」に入った時は、家族が寝静まった後に台所で
コーヒーを入れていた。
「今日も一日良く勉強したな」と思えればギアが「3」に入ったと言える。
代ゼミ、ベネッセはその作業のアシスト役に過ぎない。
「まったくインパクトを感じない」というのがギアが「1」の段階で、それは自分で分かる。
「1」と「3」の違いは半月と一日の違いがある。
802
(1): 2018/02/02(金)16:37 ID:xNhUDPrF0(1) AAS
中3で英特、数特という特別授業があるのご存知ですか?
803: 2018/02/02(金)21:48 ID:SLdom5ri0(1) AAS
>>802
どこの公立中高一貫校でも「特色科目」が認められてるけど、
南では、「英特」、「数特」なんだ。
804
(2): 2018/02/02(金)23:11 ID:pS7xfn6V0(1) AAS
英特、数特は土曜の午後に希望者だけ。
805: 2018/02/03(土)00:28 ID:85ptB0a90(1/11) AAS
>>804
先取り授業ですか?
806
(2): 2018/02/03(土)01:08 ID:73w+3vHa0(1/2) AAS
>>804

ますます広がる学力差。

自主性という名の下、モチベーション高くない子は置いてきぼりになるばかり。

早熟な子もいればぼおっとしてる子もいる。中学の間は勉強習慣身につけさせた方がいいと思うけど。
807: 2018/02/03(土)01:35 ID:85ptB0a90(2/11) AAS
>>806
学校に文句を言うのはおかしいと思うが。
生徒個人の問題じゃないの?
808: 2018/02/03(土)02:57 ID:etHeyaTe0(1/2) AAS
学校は少なからずやってる、土曜日午前授業の後に。希望者がのみだが先取りしたい生徒は受けてるはずです。
1-
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s