[過去ログ] 新潟の高校 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775
(1): 2018/04/20(金)14:40 ID:ddE1/4MS0(1) AAS
今更ながら薬科大学とは、しかも国立ならまだしもFラン間際の新潟薬科とは、、、
中央褒めている様に見せかけてバカにしているのか?
776: 2018/04/20(金)15:42 ID:JLt/3y4n0(2/3) AAS
>>775
Fランといわれていても、薬学部へ行くのは進学校の理系選択者ばかり
薬剤師免許取得は難しく、高校の物理や化学で躓いているようなレベルには絶対に無理
4年制は学費も手ごろで、県内外の有名企業へ就職していて就職率100%
しかし文系には受からない
そこで新しくできた学科は文系用で食品環境ビジネスに特化したもので、かなり期待できる
薬学部は薬だけじゃないのよ
777: 2018/04/20(金)15:58 ID:6BIbNAFl0(3/5) AAS
中央、江南あたりから薬科大に進学する人はけっこういます。しかし高校の入学レベルからいって不本意な入学といえます。薬科大の宣伝に利用するのはやめてください。関係者ですか?
778: 2018/04/20(金)16:32 ID:2Wojv6ot0(1/5) AAS
薬科大学なのに文系食品特化で期待できると言われても、はぁ?と言う感じ。
訳のわからない私立の学部増やされても、逆に減らすべき。
779: 2018/04/20(金)17:20 ID:JLt/3y4n0(3/3) AAS
浪人が嫌で薬科へ進む元医学志望者もいますよ
不本意かもしれないけど、そういう人でも全力で学ばないとドロップアウトします
新しく作るのは訳のわからない学部学科ではなく、必要とされる学部学科です
国公立であっても役割を終えた文系学部こそ潰すか縮小するべきです
統廃合が進んでいるから、やがてそうなりますが

宣伝しているのではなく、無知な人間がデマを振りまいているので正したまでで、
関係者なんかじゃありませんよ
予備校が出す偏差値が大学の価値で大学の難易度であるという考え方は、
ゲームではないのだからもうやめるべきです
780: 2018/04/20(金)18:18 ID:6BIbNAFl0(4/5) AAS
そもそも薬科大に興味ある人はここにはいないと思います。しょうがなく行くような大学をわざわざ議論しますか?ここで行われてることは炎上商法のようなものでしょうか?
781: 2018/04/20(金)18:58 ID:2Wojv6ot0(2/5) AAS
確かに薬科大学に興味ある人は居ないというか県内で行くべき大学は新大以外ないし、それ以外は残念コース。
782: 2018/04/20(金)19:30 ID:LC+v8NUP0(1) AAS
何か勘違いしているのがいるわ

大プッシュしている薬科大の入試結果
外部リンク:www.nupals.ac.jp
ほぼ全入レベル

学費払えるかどうかが鍵
783: 2018/04/20(金)20:01 ID:6BIbNAFl0(5/5) AAS
しかし関係者じゃないと言いながらそこまで薬科大に肩入れされても気持ち悪い。理由がなければ誰も話題にしないんだから。いっそ関係者ですって言ってほしい。
784
(1): 2018/04/20(金)20:43 ID:LXLllG0b0(1) AAS
新大の易化は80年代後半くらいから顕著なんじゃないかな。大学は入学者数トップ校の偏差値をみたら大体の傾向はわかるね。新潟から南になった時点がターニングポイントだね。
785
(1): 2018/04/20(金)20:55 ID:mIooPA5c0(1/2) AAS
ここじゃ偏差値でいうと、新大が議論の対象の最低ラインって雰囲気なんだよな。
このスレだと医学科以外誰でも入れるなんて言う人もいるが現実はそう甘くない。今高2のウチのにとっては憧れの大学だよ。県内の一般公立
中学で最低でも上位2割位の成績だったんだが

786: 2018/04/20(金)21:28 ID:KKVwF7BL0(1) AAS
>>784
1991年
新潟 138
新潟南 96
三条 70
新発田 68
長岡 67

1995年
新潟南 144
新潟 112
省4
787: 2018/04/20(金)21:54 ID:2Wojv6ot0(3/5) AAS
田舎の中学校では上位10パーセントでないと厳しい感じだね。
788
(1): 2018/04/20(金)21:55 ID:oEx7Lojr0(1/3) AAS
>>785
> このスレだと医学科以外誰でも入れるなんて言う人もいるが現実はそう甘くない。今高2のウチのにとっては憧れの大学だよ。県内の一般公立
> 中学で最低でも上位2割位の成績だったんだが
> 。

いまの18才人口が118万人
国公立大学の定員が12〜13万人
早慶上理ICU、March、関関同立の入学者数が、ざっくり8〜9万人

駅弁March以上でも、同学年の上位16〜18%以上の学力が必要
新大はレベルが低くいとはいえ、5Sなんて呼び方がある通り、駅弁Marchの最底辺とは言いがたい

公立中で上位二割だと、ちょっと厳しいかも
789: 2018/04/20(金)22:11 ID:2Wojv6ot0(4/5) AAS
問題は易化した新大さえ合格できず日駒以外の大学に親のすねかじって進学するのが多すぎるところ。
県内なら薬科大学とか医療とか国際とかいくくらいなら素直に阿呆なんだから専門なり高卒ではたらくべき。
790: 2018/04/20(金)22:11 ID:2Wojv6ot0(5/5) AAS
訂正
日駒以下
791
(1): 2018/04/20(金)22:21 ID:mIooPA5c0(2/2) AAS
>>788
ちょっと厳しいどころかこのままだとカスリもしないレベルですわ。
レベルの落ちた新大とはいえ、公立中学じゃ
上位1割以内にいないと厳しいのが現実のよう
ですな。
792
(1): 2018/04/20(金)22:22 ID:oEx7Lojr0(2/3) AAS
上のほうで、新大のレベルが下がったなんて話が出てたが、平成元年あたりの統計みると
18才人口が193万人
国公立大学の定員は約10万人くらい
March関関同立以上の私立の定員を8万人くらいとすると
駅弁March以上でも、上位10%じゃないと難しかった模様

単純に人口だけを考えても、新大のレベルが下がったというのは、あながち間違いでもないのかも
793: 2018/04/20(金)23:04 ID:oEx7Lojr0(3/3) AAS
>>791
あらら
高二なのかな?

もともとの能力が足りないと、志望校を変えるのも良し
能力が足りない分を、知恵と努力で覆すのも良し

まあ、一年近くあると伸びるやつは結構伸びるんで、諦めるにはまだ早いか
794
(3): 2018/04/21(土)00:14 ID:58Uy0vFR0(1/2) AAS
新大の工学部なんて、何の研究に力を入れてるかわからんしなぁ。山形は有機EL、信州はカーボンナノ材料、山梨は燃料電池、など核になる研究に力を入れてる。
1-
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s