[過去ログ] 新潟の高校 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469: 2018/03/14(水)22:55 ID:hlP6ugCw0(2/3) AAS
あっ、上のはケンタカの分です。
ついでに東京一工国医を出すと、
東京11
京都8
一橋3
東工1
国医33(理三を除く)
合計56
卒業生364、比率15.4%
470(2): 2018/03/14(水)23:07 ID:hlP6ugCw0(3/3) AAS
以前、この比率は10%台後半で20%に近いことが多かったことから考えると、今年の成績は今ひとつかなと思います。
15%前後というのは、東京で言えば城北、豊島岡あたり。
地方公立だと熊本なんかは20%前後で推移しているので、地方同士でもケンタカはやや見劣りします。
ちなみに灘と筑駒はこの比率がコンスタントに80%を超えている化け物みたいな学校です。別格すぎるかもしれませんが、新潟県の受験生にも意識して欲しいところですね。
上から目線でごめんなさい。
471(2): 2018/03/14(水)23:30 ID:0JdRnyaY0(1) AAS
新潟県の全国最低レベルの進学実績
教育行政の問題や学生の意識の低さを嘆く気持ちは分かるが
新潟よりレベルが遥かに上の地方の教育関係者の一部が
東大京大はもうダメだ、世界ランキング上位の海外大学を目指すべき、というのは疑問
国の教育政策の酷さは分かるが、優秀な奴は外へ出ろって、日本全体を新潟化させたいのかね
以上、ここにはそぐわないスレチな話でした
472: 2018/03/15(木)00:16 ID:ovl0PusE0(1/2) AAS
>>470
比べるなら地方公立だよね
473(1): 2018/03/15(木)00:48 ID:eLd2tfMq0(1) AAS
>>471
県外には海外大学受験への支援体制があることをアピールする高校
進学先の一覧にハーバードはじめ世界トップクラス大学の名前がある高校があるが
県内高校は何周遅れ?とか考えず地道に行きましょ。
まず>>470トップ県高はコンスタントに20%以上、2番手グループは最低でも10%前後は当たり前にしたいね。
474: 2018/03/15(木)10:09 ID:ovl0PusE0(2/2) AAS
代ゼミの広告に合格者でました
475: 2018/03/15(木)10:30 ID:Za74850S0(1) AAS
早慶明
3大学イベント
外部リンク[html]:3bb-jazz.jp
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク:23tomonkai.com
早慶明
3大学イベント
外部リンク[html]:www.mhi.co.jp
Facebookリンク:events
省5
476: 2018/03/15(木)22:31 ID:yv5ETsEM0(1) AAS
新潟高校以外はひどいかもな
KJ は渡辺君に殺られた?
以前から落ちてたよな
止めの一突きだわ
中教は直江津以外ひどいが
直江津も後を追うことになるわ
477(1): 2018/03/16(金)17:42 ID:OlHpmkbx0(1) AAS
>>471
いや優秀なやつは必ず地元にも還元されるもんだよ
勉強はしない、なんとなく都会がいい、で出ていくのが最悪なんだよ
結局都会で安く使われるだけだし
478(1): 2018/03/16(金)23:34 ID:8lvjNj6r0(1/2) AAS
三条高校校歌って、旧制第一高等学校の「春爛漫の花の色」の替え歌なんだけど、旧制一高の長調を三高が短調にかえたのかなと思ったら、丸っきり、メロディーが岩手県立福岡高校と一緒なんだね。
三高の校歌、好きだったけど、岩手県立福岡高校の方が伝統校なのかな。
ちょっとガッカリ。
479: 2018/03/16(金)23:40 ID:8lvjNj6r0(2/2) AAS
岩手県立一関第一高校の校歌は、春爛漫の長調系。三高の親戚。
480: 2018/03/17(土)00:09 ID:VoblAUN10(1/4) AAS
>>478
喜べ
開校は1901年4月28日で福岡高校の方が早いが(三高は1902年4月1日)
校歌の制定は1905年10月15日で三高の方が早いぞ(福岡高校は1911年4月28日)
481: 2018/03/17(土)00:11 ID:czBz4++j0(1/4) AAS
県高の丈夫も替え歌。
「桐の葉」だったかな。
桐の葉は、木に朽ちむより、秋来なば先駆け死なむ。
482: 2018/03/17(土)00:13 ID:czBz4++j0(2/4) AAS
サンクス。
483(1): 2018/03/17(土)00:21 ID:czBz4++j0(3/4) AAS
東京高等師範 東京教育大 筑波大 の、流れかな。
桐の葉は木に朽ちんより 秋来なば先駆け散らん
名のみなる廃墟を捨てて 醒めて立て男子ぞ我等
日の本の教えの庭に いと高き学舎ありと
人も知る茗渓の水 よし涸れよ濁さんよりは
年を経て百年すぎぬ 今ここに水は涸るとも
新泉は筑波のもとに いざ起たん若人われら いざ起たん若人われら
丈夫と同じ歌、結構、他の高校の応援歌になってるわさ。
484: 2018/03/17(土)00:24 ID:fd9uhHLx0(1) AAS
どうでもいい話で盛り上がってますね
485: 2018/03/17(土)00:27 ID:czBz4++j0(4/4) AAS
面白いじゃん。
486: 2018/03/17(土)00:28 ID:VoblAUN10(2/4) AAS
>>483
作詞だけオリジナルで
曲を借りるのは割とあったようですね
487(1): 2018/03/17(土)01:03 ID:mHhWHaCf0(1) AAS
>>477
確かに帰って来なくても何らかの形で地元に還元貢献してくれたらいいね
そんな県外脱出した連中のうち都会に染まらず帰ってきてくれて、新潟で生き生き働いてるのが
駅弁マーチからニッコマ(大東亜?)までがほとんどで、東北早慶が多少いるくらいの印象
それ以上は新潟では使いきれない居場所がない、東大卒なんかもう・・・知事とか象徴的
>>473ハーバードまでいくと日本社会でも受け入れられるのはごく一部でしょ
そういや県高卒の元財務事務次官は地元に何かしてくれたのかね
488: 2018/03/17(土)01:06 ID:VoblAUN10(3/4) AAS
>>487
それでもいいんだよ
戻ってくるのが駅弁ニッコマだろうが
ピラミッドの上が高くないとその層だって少なくなるんだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 514 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s