[過去ログ] 新潟の高校 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
518: 2018/03/20(火)23:15 ID:L94XeUpu0(3/3) AAS
庶民感覚がないから出世するのではなく、庶民じゃないから出世するのでは。
つまり生まれたときからそう決まってる。コネ
519: 2018/03/20(火)23:22 ID:hUvxVE5I0(2/2) AAS
>>515
横国の方が学部少ないちょっとだけむずいから千葉大に行ってるのでは
1年だけかと思ったら新潟南から10人ぐらい行く年が多い
520: 2018/03/20(火)23:43 ID:yrXYm8vg0(1) AAS
>>510
全国の国立大附属共通の現象
附属→新潟南が少ないのは内申で切られるのかと思いきや新潟高に特攻してたのか
521
(1): 2018/03/21(水)00:02 ID:TyLTySgR0(1) AAS
>>504
ロイヤルバレエスクールへ行ったやつがいるんだな
チラ見でスルーしてたが、これもしかすると、とんでもないことのような
522
(2): 2018/03/21(水)06:33 ID:FR2t2nUi0(1/3) AAS
>>521
附属に進学する男子は医学部や東大京大希望など
勉強目的の秀才君が多いと思うけど、女子の場合は
純粋な勉強目的だけではないのかな?
バレエ、海外留学とかさ。ロイヤルバレエスクールってすごいよね。
附属進学=学力+女子特有のお嬢様コースといったところか。
523: 2018/03/21(水)06:34 ID:FR2t2nUi0(2/3) AAS
附属は今年、南進学が増えた。
H26は1人しか進学していない。
H27は4人。H28は10人と急増している。この人数は過去最高なんじゃないかな?今後も徐々に増えるか、それとも今年たまたま南に行った子が多いのかは知らないけれど。
524: 2018/03/21(水)06:35 ID:FR2t2nUi0(3/3) AAS
ちなみに、附属の王道進学先
「県高と明訓で2クラス分=約80人」は今年も維持されている。
525: 2018/03/21(水)10:39 ID:7dukwFWn0(1/2) AAS
最近の県高の半分以上は女子だと聞いた。

極端な言い方をすれば、首都圏のライバルは桜蔭、女子学院、双葉、豊島岡、鴎友、吉祥女子、フェリス、洗足、…もしかして、こんな感じなのか?

理系があんまり東大志向ではなく(除く桜蔭)、医学部寄りなのは分かるけど、それだったら文系の早慶志向が異常に弱くね?
女子にとって「現役早慶」は最大目標に近いイメージがあるが、新潟ではあんまり価値を認めないのかな。
526
(2): 2018/03/21(水)11:03 ID:URNrABeD0(1) AAS
地方の人は異常に国立志向じゃん。
新潟大の方が早慶より上だと思ってる人多そう
527
(1): 2018/03/21(水)11:17 ID:7dukwFWn0(2/2) AAS
国医志望で駄目なら東京理科クラスは可能だけど、
「東北・北海道の法学部・経済学部志望で駄目なら早慶というのは不可能」だということを学校側は早くから教えてないんじゃないか?
旧帝国立向けの勉強にしてたら、明治だって厳しい。
特に「放置教育」の象徴=県高は細かな進路指導なんかしていないハズ。

下手に国立志望にしないで、高1から私立専願の勉強にすれば、県高をクリアする女子なら100人単位で明治には合格できるし、早慶もそれぞれ50以上合格させることは可能だと思う。

神奈川だと、湘南、翠嵐、川和、厚木のイメージがそれに近い。川和なんかは神奈川3番手校に過ぎない訳だし、県トップの県高はこの学校を超えることくらいは出来るハズだ。

キチンと進路指導しない高校文化を放置していると、県高のみならず新潟の高校全てが終わるぞ。「教育の衰退→産業の衰退→人口の減少加速→県の消滅」みたいな嫌なイメージをとにかく払拭して欲しい。

新潟出身者として切に願っている。
528
(1): 2018/03/21(水)11:52 ID:OUt+U6HH0(1) AAS
一年から私立専願とかありえん。
529: 2018/03/21(水)12:16 ID:p/BH2iTF0(1) AAS
>>528
ケンタカとかのレベルじゃなくて、中央、江南、西(学励)あたりのレベルなら三教科特化はありなのでは。
新潟県立、高崎経済だとかちょうどいいターゲットも近くにありますし。
ここら辺の文系にありがちな社会オンリータイプに英語、国語を叩き込めばマーチワンチャンならコスパも良さそうですし。
530: 2018/03/21(水)12:52 ID:7CZn20vM0(1) AAS
県高私立専願もありえないが
中央、江南、西(学励)って括りにしている人間も何も分かっていない
中央が今どのレベルか知ってるの?西の学励が無くなる理由分かってんの?
531: 2018/03/21(水)13:29 ID:4iq5m+Jc0(1) AAS
>>527
マーチ当たりだと、そこまで価値を見いだせないんじゃないかな
地方で就職する分には、明治も地元の駅弁も扱いは一緒だから
関東圏のひとが考えているほど地方の就職では、マーチは評価されていないのよ
だから、旧帝・早慶上理がダメなら、新大行くかってひとが多くなるのでは
532
(1): 2018/03/21(水)19:52 ID:il6iue4W0(1) AAS
>>522
そういや男でも、川崎でキーパーやってた相澤って選手が、附属のサッカー部出身だったな
ロイヤルバレエスクールに行った子も、卒業できれば世界のトップクラスのバレエ団に入るのは、ほぼ間違いないだろう
附属って、スポーツや芸術系も、ときどき突き抜けた子がいるみたいだな
533: 2018/03/21(水)20:38 ID:W2rHSF7A0(1) AAS
>>532
彼は附属から江南だね。江南のウィキに名前が掲載されてる。
534: 2018/03/21(水)22:11 ID:gbT+TKVq0(1) AAS
首都圏の高校は、既に、優秀な人は海外の大学へ行く時代。東大とW合格したら、東大に4月入学して8月に退学。9月から海外大学へ行くパターン。
535
(1): 2018/03/22(木)19:01 ID:9WxIg4zu0(1) AAS
>>526
まあ首都圏が異常に早慶志向ってことの裏返しだが…

首都圏一人暮らし+私立学費より
地方一人暮らし+国立学費が安い以上地方国立へ流れるのは仕方がないんだよ
536: 2018/03/23(金)10:24 ID:WTwEuZcq0(1/2) AAS
>>522
ロイヤルバレエに行った子は男の子だよ
新聞やテレビにも出てたよ
県高や東大なんてレベルを超越した一種の天才だから、附属だからとかはあんまり関係ないかもね
537: 2018/03/23(金)10:32 ID:6921lMfQ0(1) AAS
>>515
横国狙えるなら旧帝大目指すでしょ
地方からなら筑波大学も有力対象になる
旧帝が無理なら横国も危険
千葉大が次点ポジションとしては最適なんだよ
地方視点では首都大は都立大の時代と違って千葉大より格下に見られるようになったね
1-
あと 465 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s