[過去ログ] 新潟の高校 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
858(1): 2018/04/26(木)21:45 ID:Keq0YYFz0(1) AAS
新潟高校は、運動部在籍者の方が進学実績
が良いとずっと言い続け、確かにそーみたい。
859: 2018/04/26(木)23:10 ID:curIvU9u0(1) AAS
新大卒で年収1000万と東大卒で年収500万だと、どっちになりたい?
860: 2018/04/26(木)23:54 ID:fIerUb7e0(1) AAS
それは当然新大卒だね。
それにしても旧帝未満の大学行く県高卒多すぎ、旧帝未満の大学進学するなら素直に新大でいいと思う。
861: 2018/04/27(金)01:16 ID:T78SNFhk0(1/2) AAS
旧帝未満だったらマーチ行くよ。何で新大?工作?
862: 2018/04/27(金)01:25 ID:6X3QRjVe0(1) AAS
旧帝未満の学力なら新大に行くのは新潟南のイメージだね。
863(2): 2018/04/27(金)01:54 ID:T78SNFhk0(2/2) AAS
マーチ行くなら新大。それこそが新潟の標準なんだろう。東京あたりの受験生が聞いたらなんのこっちゃだけどね。まあ何かメリットがあるならいいけど無知なだけならかわいそう。
864(1): 2018/04/27(金)02:09 ID:XKN2Ozif0(1) AAS
東京出身で旧帝未満なら普通にマーチであたりまえ。
問題は旧帝未満の学力で状況で上京しても大成せんだろうし無駄に親に迷惑かけてり奨学金かりてマーチいっても意味がない、親が金持ちなら好きにすればいいと思うが、マーチ未満の大学で上京する奴もいて意味わからん。
865: 2018/04/27(金)07:14 ID:ZCCXB+V50(1/2) AAS
旧帝未満なら、地元の大学ってだけだろう
新潟なら新大
東京ならマーチ
866: 2018/04/27(金)07:26 ID:dBK9csNO0(1/3) AAS
新潟県人の認識
東大京大h!) And the rest is
867(1): 2018/04/27(金)08:44 ID:dBK9csNO0(2/3) AAS
まあ、自宅から通える大学以外に進学させると
なると親の経済的負担が大きいのは新潟も
首都圏も一緒だよ。首都圏でも特に学費の高い理系では
5教科7科目のセンター試験に耐え得る学力
あれば自宅から通える国公立目指すのが普通
だし、逆に文系だと、旧帝といっても北大、東北大、九大あたり行くより、自宅からマーチ通ったほうが安あがりだし、就職でも有利と考える人が多いんじゃない。
868: 2018/04/27(金)09:26 ID:ZCCXB+V50(2/2) AAS
>>867
あーそうか
マーチと比較するからおかしな話になるんで、農工、電通みたいな旧二期校と比較すりゃいいのかもしれん
新潟からなら、農工いくなら新大でって人もそれなりにいそう
実際同級生にいた
東京でも、マーチと電通で迷う人はいても、マーチと旧帝で迷う人は居ないとは言わないが少ないんじゃないか?
869(1): 2018/04/27(金)09:34 ID:ukw8h/mT0(1/2) AAS
旧帝大と迷うのは早慶だろ
マーチはほぼあり得ない
870(1): 2018/04/27(金)10:35 ID:vtmfNkyf0(1) AAS
>>869
いや、九割以上旧帝なのはもちろんだが、旧帝下位学部と、マーチ上位だとマーチを選ぶ人は一定数いるよ
例えば北大法学部と中央法学部の両方受かると、一割くらい中央を選ぶ物好きがいる
恐らく中央法のブランドになびく人か、東京出身者だと思われ
871: 2018/04/27(金)11:01 ID:nFnYFjzH0(1) AAS
併願の進学先みてたら、早慶上理VSマーチでも一定数ものずきがいるみたい
上智理工:明治理工=90:10
理科大工:明治理工=91:9
早稲田商:立教経営=94:6
ここら辺の理由は、よくわからんw
872(1): 2018/04/27(金)11:29 ID:ukw8h/mT0(2/2) AAS
中央法を基準にマーチを語られてもね
それマーチのトップじゃねえか
873(1): 2018/04/27(金)11:48 ID:oWcxqDZ00(1) AAS
新大受かってもマーチなかなか受からないんじゃね。
874: 2018/04/27(金)12:29 ID:dBK9csNO0(3/3) AAS
確かに首都圏でもマーチと地帝併願してる時点で両方受かれば地帝行くでしょ。
そうじゃなく、首都圏だと、京大は別格としても、地帝文系は、就職においては
マーチと比べてそれ程有利だと考えない人たちはそれなりにいて、そういう人達は都落ちまでしてわざわざ地帝に行く必要性を感じてないって話。
(何でわざわざわ、九州なんて遠くの大学いくの?東京にも大学いっぱいあるのに。お金かかって大変でしょ。
え、旧帝?ここら辺じゃあんましきかないねぇ。それって食いモン?美味いの?)なんて江戸ッ子がいても何の不思議もない。
新潟にもいるんじゃない。
(地元に新大っていう
立派な国立大学があるんすけ、何も高え銭払って東京の大学なんか行く必要ねえろ。マーチだかマッチだか知らねろも私立の大学なんろが。
国立大学いけるのに私立の大学行く馬鹿がど
こにいるや)
省3
875: 2018/04/27(金)14:20 ID:Vr2SLEv+0(1) AAS
>>873
昔はそうだったけど、今は少子化で進学校の一般入試組はほぼ合格している
逆に私立志望の人には国立合格はまず無理
そこに首都圏の人との認識の差が生まれる
876(1): 2018/04/27(金)17:17 ID:1oRS7cjf0(1/3) AAS
私立専願のマーチ合格者が国立無理なのは当然理解できる。
しかし、ここ数年私大の受験者増でこのクラスが難化している
とも聞く。新大文系合格者がマーチ文系合格は難しいのでは
ないか。具体的な数字は分からんが。ちな、私は子供が新大
とマーチ下位なら、総合的に考えて絶対新大に行かせたい。
877(1): 2018/04/27(金)18:17 ID:bkG9L5Bt0(1) AAS
>>872
ん?
だからマーチ上位と書いたじゃん
マーチと旧帝なら、普通は旧帝を選ぶのが当たり前
中にはモノ好きの東京出身者も居るだろうって話
>>876
新大の合格者データが見つからなかったんで、かわりに埼玉大学のデータで
東進ハイスクールのデータによると、埼玉大経済と法政経営でW合格した場合、法政を選ぶ人は皆無
新大経済と埼玉経済の偏差値はほぼ同じなので、新大経済と法政経営の両方に受かる人もそれなりに居そう
ちなみに東進ハイスクールの偏差値で
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s