[過去ログ] 新潟の高校 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2017/05/08(月)18:17:51.41 ID:kJlIlfWw0(1) AAS
女子でも、昔に比べて中央を積極的には選ばなくなったよね。勉強重視するなら学究コースに入れれば上出来なのかな?
ダンス部とか強い部活目的なら時々聞くけれども。
189: 2017/07/07(金)01:30:47.41 ID:O1fyp8c20(1) AAS
来年の入試から本格的に少子化の影響が出てくる。
高校も大学も。
218: 2017/08/18(金)23:54:44.41 ID:pFngTDMV0(1) AAS
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
省19
457
(1): 2018/03/14(水)03:46:45.41 ID:yfEgAAVE0(1/3) AAS
>>452
ちょっと前から
527
(1): 2018/03/21(水)11:17:41.41 ID:7dukwFWn0(2/2) AAS
国医志望で駄目なら東京理科クラスは可能だけど、
「東北・北海道の法学部・経済学部志望で駄目なら早慶というのは不可能」だということを学校側は早くから教えてないんじゃないか?
旧帝国立向けの勉強にしてたら、明治だって厳しい。
特に「放置教育」の象徴=県高は細かな進路指導なんかしていないハズ。

下手に国立志望にしないで、高1から私立専願の勉強にすれば、県高をクリアする女子なら100人単位で明治には合格できるし、早慶もそれぞれ50以上合格させることは可能だと思う。

神奈川だと、湘南、翠嵐、川和、厚木のイメージがそれに近い。川和なんかは神奈川3番手校に過ぎない訳だし、県トップの県高はこの学校を超えることくらいは出来るハズだ。

キチンと進路指導しない高校文化を放置していると、県高のみならず新潟の高校全てが終わるぞ。「教育の衰退→産業の衰退→人口の減少加速→県の消滅」みたいな嫌なイメージをとにかく払拭して欲しい。

新潟出身者として切に願っている。
537: 2018/03/23(金)10:32:56.41 ID:6921lMfQ0(1) AAS
>>515
横国狙えるなら旧帝大目指すでしょ
地方からなら筑波大学も有力対象になる
旧帝が無理なら横国も危険
千葉大が次点ポジションとしては最適なんだよ
地方視点では首都大は都立大の時代と違って千葉大より格下に見られるようになったね
558: 2018/03/25(日)10:13:16.41 ID:Eq7NUpIi0(2/3) AAS
>>556
では高校の話だ。やはり新潟高校はいいよ。
放任で。南なんか行ったら大変だよ。管理
されて。これはホントの話だよ。
615: 2018/03/29(木)06:53:58.41 ID:DGqHBmbY0(1) AAS
>>610
そのちょっと前に西高受けたけどぽつぽつ席が空いてたのは明訓、第一、清心あたりの推薦ゲット組だったんでしょうね。
773: 2018/04/20(金)13:05:39.41 ID:JLt/3y4n0(1/3) AAS
中央はバブル期のように音大女子大短大と、
さらに駅近の新キャンパスで新学科で学べる新潟薬科が顕著に増えています
親の経済力が高いから、学費を気にせず学びたいことを学んで資格を取って病院や大企業へ就職したほうがいいと、
進路指導者も理解しているのでしょう
東京芸大を出している高校に「ガタ落ち」とか失礼ですよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.685s*