[過去ログ] ☆東京都立進学指導重点校【その27】☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700: 2017/09/12(火)23:43 ID:416+u5Ry0(1) AAS
苦境というか重点校の数が多すぎるんだよ
西、日比谷、国立だけでいい
701: 2017/09/13(水)01:12 ID:jEe9oWSh0(1) AAS
戸山は重点校として十分な実績だし入れても良いと思う
立川も入学偏差値は上がってるし伝統校なので期待を込めて
八王子東は2000年代も緩やかに落ちていってたけど、ここ数年さらに急落しているのはどういうことだろう?
702
(1): 2017/09/13(水)05:02 ID:FtHweHNl0(1) AAS
そりゃ入り口が緩くなってんだから出口だってそれなりになっちゃうだろ

日比谷、西、国立だけが相応しい 
譲って戸山までが限界
703: 2017/09/13(水)08:02 ID:3hZcDQA80(1) AAS
>>702
国立いらね。日比谷、西だけでいいよ。
704: 2017/09/13(水)08:13 ID:i/P7wCzL0(1/3) AAS
そりゃあ理想を語るなら現状の3強4弱より、
底上げにより4強5強6強と伸び続けてく方が良いに決まってるわな
実際はパイが足りなくてほぼ不可能だけどさ
705
(1): 2017/09/13(水)08:19 ID:5qEa/Wiz0(1/3) AAS
3強ではない
1強、3中、3弱
実績みろよ
706: 2017/09/13(水)08:30 ID:id6FTwMs0(1/2) AAS
昔ばなし。
パイの大きさ。
この頃は都立選択の秀才が多かった。他県からの越境入学も多かった。
7強 8強とかそんな感じ。

昭和43年(1968年)国立大学早慶 学校群導入前に入学した卒業生
外部リンク[html]:www.geocities.jp

東大合格者都立校
画像リンク[jpg]:tokaradiet.up.n.seesaa.net
707
(1): 2017/09/13(水)08:34 ID:i/P7wCzL0(2/3) AAS
そりゃあ理想を語るなら現状の1強3中4弱より、
底上げにより2強3強4強5強6強と伸び続けてく方が良いに決まってるわな
実際はパイが足りなくてほぼ不可能だけどさ

これで満足?>>705
708: 2017/09/13(水)08:34 ID:i/P7wCzL0(3/3) AAS
>>707
ごめん、3弱だったわ
訂正ね
709: 2017/09/13(水)11:23 ID:id6FTwMs0(2/2) AAS
今のところ日比谷、西、国立がトップ3で、この3校が全定員を学テの得点だけで男女定員を設けずに募集したら、3校に上位が集中するだろう。
ついで戸山かな。
多摩地区にもう1校欲しいが、国立選択でない場合は交通事情で日比谷、西、戸山に集まる。
結局、トップ3プラス戸山の4校なのか。
710: 2017/09/13(水)12:16 ID:lWPmVi4n0(1/3) AAS
重点校っていうのだけ何校にするかわからないけど、入学試験やって
他は全員地元の高校に無試験で入れてやったらいいんじゃないかな。
勉強したってモノになるやつなんかごく一部だし。
関係ないようだけど、いじめの問題も高校入試にも原因があるんじゃないかな。
一流校じゃなくても最初から行き先が決まってれば落ち着くと思う。
711: 2017/09/13(水)12:16 ID:mMhUhDLX0(1) AAS
2強1中4弱だろ
都の最重点なんだからいつまでも東京一工なんて拡大解釈で逃げないで東大単体で20は行かないと
712
(1): 2017/09/13(水)13:00 ID:5qEa/Wiz0(2/3) AAS
いじめと高校入試は無関係。
小学校でも起こるし、職場等でも起こる。
日本人だからな。

欧米は血を流して人権を勝ち取って来たから、それを守ろうという意識が強いけど、日本はそうじゃないから日本人にはその意味が非常に理解しづらい。
いじめが問題、と上っ面だけ騒ぎ立てるのが関の山。
713
(1): 2017/09/13(水)13:14 ID:W8tgE4ke0(1) AAS
高校までが義務教育の国がそうなんじゃない?
公立高校のうち、大学進学コース、理数専門高校、音楽専門高校は学区がないか、あっても広域で入試選抜制。
残りは無試験で地元の子。
当然、入試選抜制の公立と無試験の学力差は半端ないよ。
公立全部選抜なのが良いのか、進学校だけ選抜なのがよいのが議論は分かれる。
714: 2017/09/13(水)13:20 ID:lWPmVi4n0(2/3) AAS
>>712
日本人はみんな同じくらいがいいと思っててあまり差をつけたがらないとこがあるよね。
格差をを最初に意識するのが高校入試だと思う。
小学生はまだそこまで意識してない。
職場は戦場だから生活のために競争するのは当たり前。
人はそんなにいきなりがんばれない。高校受験はもっとゆるくしていいと思う。
715
(1): 2017/09/13(水)13:28 ID:lWPmVi4n0(3/3) AAS
>>713
コースが決まる前に子供の遺伝子は違うわけだから
学問が無理そうな子は職業訓練校で技能を身に着けたほうがいい。
日本は最初から横一線に並べて競争させる。いい点もあるんだろうけど
今は悪い部分が問題になってる。
716
(1): 2017/09/13(水)16:44 ID:iTqyXP8o0(1) AAS
結局誰しもが納得する重点校は西、日比谷だけで後は人によって国立がどうか微妙なラインってのが相場みたいだな
717
(2): 2017/09/13(水)16:53 ID:kdxiA73b0(1/2) AAS
>>716
このスレは客観性持ってる奴が少ない
日比谷のできの悪い卒業生が頑張って日比谷上げしてたり

なので、意見を募る意味が無い
718
(1): 2017/09/13(水)18:12 ID:NJ22hIUA0(1) AAS
それは論点をそらしてないか?
719: 2017/09/13(水)18:24 ID:kdxiA73b0(2/2) AAS
>>718
意見集約する意味が無い
って事

それぞれ好き勝手に「自分の好みの学校」を挙げてるだけだし
国立嫌いな奴が「国立は入れんなよ」とか、そんなレベルの低い話をまとめる意味が無い
1-
あと 283 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*