[過去ログ] ☆東京都立進学指導重点校【その27】☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438: 2017/08/27(日)13:51 ID:dZROlYR10(2/2) AAS
難関国立大学や国医、悪くても早慶進学目的が進学重点高のはずが、
いつの間にマーチレヴェルでOKになったのやら。
もう、その辺りなら進学重点高の意味があるのだろうか。
段々、学力基準や進学実績基準を落として、重点高維持のような。
お前はそうのレヴェルの大学出てるのかと突っ込みが入ると思うが、いちおう出てる。
439
(1): 2017/08/27(日)13:55 ID:ej590wLv0(2/3) AAS
>>433
こちらもその通り。
だから受験生は学校をよく選んだ方がいいね。
学区制がなくなってこれだけ選べるようになったのだから。
まずは国立狙いなら重点校。
私立文系とか科目を絞ってなるべく偏差値高いところへ、というなら推進校。。
推進校なら初めから私立狙いでも無問題。そして、難関国立に行きたい、だけど行事やなんかはしたくない、なら西校かな。西は自由な校風で知られてるだけあって文化祭も全員参加じゃないし、ひたすらガリ勉貫くのもそれはそれで許される雰囲気。
なぜか1番のガリ勉と思われてる日比谷は合唱祭文化祭SSHにG10と行事盛りだくさんの熱い学校、ってくらいは知っておいた方がいいね。
あ、勉強のみしたい、ひたすら受験に没頭したいなら私立の特待で特進コースをオススメします。部活も制限されてるくらいで、勉強一色になれます。
440
(1): 2017/08/27(日)14:05 ID:UFrdexaH0(6/11) AAS
>>439
一部違うな。
国立でも私立でも都立からいいとこ行こうと思うならとにかく重点校。
私立だからといって特別推進校に下げる必要はない。
441: 2017/08/27(日)14:37 ID:ej590wLv0(3/3) AAS
>>440
初めから私立と決めたら重点校入れる学力あっても推進校、はアリだと思う。
まあ知名度とかは全然違うし、ちょっと勇気ある決断かもしれないけど。
重点校は教養主義で全科目履修型の上にそのレベルが高い。数学苦手で科目絞れば早慶も狙える生徒が難関国立受ける生徒と一緒に高2まで数学物理化学やる負担はかなりのものだよ。
推進校なら数学が2年まで必修だとしてもせいぜいセンターレベル。
私大専願仲間も多い。
そして私立なら指定校推薦という手も使えるのにレベルの高い重点校で早慶指定校とるのは至難。
推進校に下げるなんてもったいない、といえるレベルなら推進校で指定校推薦も1つの手。
442: 2017/08/27(日)15:23 ID:UFrdexaH0(7/11) AAS
でも実際は私立大学も国立大学も重点校の方が実績上なんだから、
今、受験生が実戦的にどう考えていったらいいかっていうと頭いい奴から順番に偏差値の高い、都立なら重点校に行けばいいんだよ。
棲み分けとか綺麗事を言って、ポテンシャルの高い子を迷わせてはいけない。

確かに併願優遇やってるような私立は私立文系に絞り込むような指導をしてるところもあるけど、あまりにも志が低いとしかいいようがない。集まってる生徒もそれなりで重点校上位と並べて話せるようなところではない。
443
(1): 2017/08/27(日)17:27 ID:LYc+sp1M0(1/3) AAS
都立一貫と重点校下位はどっちがいいの?
一貫の高入中入の人間関係問題とかを我慢すれば
行事や部活もあまり盛んじゃないし、高2で文理分けで重点校より有利なカリキュラムだし悪くないと思うが
444
(3): 2017/08/27(日)17:32 ID:AfTpQhZ10(3/7) AAS
>>434
疑問なんだけど、八王子東、立川、国立とマーチ付属の両方に受かったらどちらに行くか迷うもの? あるいは、マーチ付属に大喜びで行く人がいるの?
445: 2017/08/27(日)18:23 ID:O8KQAjqE0(1/3) AAS
>>444
両方合格の場合は、都立受けてる時点で一部の例外を除いて都立。
立川、八王子東の場合、マーチ受かった時点で迷ってマーチに決めて都立受験辞退のやつはいると思う。
クニタチだとほとんどいないだろうね。
446
(1): 2017/08/27(日)18:29 ID:O8KQAjqE0(2/3) AAS
と言っても、ここ数年、その3校、受験辞退率が下がって来てるけどね。
447: 2017/08/27(日)18:33 ID:O8KQAjqE0(3/3) AAS
連投で申し訳ないが、
俺の知り合いでは、中附に受かった時点で、もう都立は冒険で良いということで、立川に出していた願書を取り下げてクニタチに差し替えた奴もいるから、
(もちろんクニタチは不合格だったが)
受験生というのはいろいろな奴がいるので、
一言でああだこうだとは断言できないよね。
448
(1): 2017/08/27(日)18:43 ID:UFrdexaH0(8/11) AAS
>>446 
でも実績は上がってないんだよね?

>>444
まああれだ。方針の違いというやつだ。
けど都立第一志望なら大学受験前提なんだから、
俺的には私立大学附属なんか目もくれないけどな。
願書出す時点でブレてるだろ。
449
(1): 2017/08/27(日)19:05 ID:6STw4itP0(1) AAS
進学重点高校と名付けなければ私学に流れたら学力上位層を都立に引き戻せなかったから、そういうネーミング。
けれど東大京大東工大一橋大国公立医の合格者を増やすはずが、日比谷以外はさっぱり伸びない。
西も期待されたわりに今ひとつ。
塾予備校通いが当たり前のご時世だから、仕方ないのかもしれないが。
450
(2): 2017/08/27(日)19:08 ID:LYc+sp1M0(2/3) AAS
都立中高一貫の悲惨さに比べりゃ重点校は頑張ってるよ
451
(3): 2017/08/27(日)19:35 ID:UFrdexaH0(9/11) AAS
>>449
十分伸びてるだろ。
東京一工医現役15人で要件クリアなんだよ。

まあクリアの見込みがない高校は早く重点校から落とした方がいい。
452: 2017/08/27(日)19:50 ID:OHrZtUcD0(1) AAS
>>448
>でも実績は上がってないんだよね?

話の流れとして、実績云々じゃなくて、願書を出す時点で都立と私立をはっきり決めているのでは?
という意味で書いた。
453
(1): 2017/08/27(日)20:59 ID:UFrdexaH0(10/11) AAS
>>443
高校から生徒取ってる都立中高一貫の中で
下位重点校と比較して考慮に値するような学校は武蔵しかない。

だから実質的には立川と武蔵を比べてどうかだけど、
それは人によるとしかいえないな。
454: 2017/08/27(日)21:22 ID:1pLFddqP0(1) AAS
>>444
国立とかMARCHは滑り止め若しくはそこだけ受かっても浪人する方が多いんじゃね?
455: 2017/08/27(日)22:13 ID:0WaHtPmZ0(5/6) AAS
>>451
だんだんにバーを高くすべき。
その15名以上が求心力になるから。
最終的な数字を明言すべきだよな。
40名位か、現役で
456
(2): 2017/08/27(日)22:18 ID:DKZgNIbg0(1) AAS
>>451
予備校による成果なのか、高校の授業などによる成果なのか、分かりづらいよね。
個人の感覚・推測だが、リア充でなんとかなるのは一橋、東工まででそれ以上になるとリア充じゃどうにもならないんじゃないかと思ってる。
個人が独学や予備校によってやっとの思いで東大、国医に現役合格したとしてその成果までもが進学重点校の実績にちゃっかりカウントされているとしたら、それは違うだろうって思う(特にクニタチ)
457: 2017/08/27(日)22:25 ID:0WaHtPmZ0(6/6) AAS
立川が、クニタチ何するものぞとあらゆる意味で真逆を狙えばあるいはもしかして。
1-
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s