[過去ログ] ☆☆兵庫の公立高校が復活するぞ13☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
769(1): 2017/10/17(火)20:59 ID:GrK9MV850(1/3) AAS
>>768
じゃなんで洛南はあんな進学実績下がってんだ?
10年前の東大京大半分だぞ。最上位はまだ優秀だけど
医学科シフトしたとでもいうのか?時を同じくして堀川が突如スーパー公立化
し西京や洛北中高一貫だのでてきたがこれが洛南の凋落原因としか思えんけどな。
770(1): 2017/10/17(火)21:21 ID:PPljeRoM0(1/2) AAS
洛南は内部情報で高入の実績低下が著しいというデータがネット上に晒されてたぞ
771(1): 2017/10/17(火)21:46 ID:MfgicVeq0(6/7) AAS
>>769
ネット情報を鵜呑みにはできないけど>>770の言う通り、そして君も言う通り、洛南高入りのレベルが下がってるんだろう
実は中入り男子も下がってるんじゃないかと思うが、別に高校受験にシフトしてるわけでも公立一貫に流れてるわけでもない
さっきも書いたが、洛南中入り京都人率は3割低空飛行で安定
もともと京都人は少ないので、公立のレベル変化は中学受験組には関係無い
更に言えば、西京、洛北、南陽(まだあったか?)の公立一貫中入試日は統一日
灘(甲陽、星光、洛星)を諦めてまで受験するレベルに至っていないよね?
772(1): 2017/10/17(火)22:11 ID:GrK9MV850(2/3) AAS
>>771
ていうか京都から灘や甲陽なんてそんないないぞ。
東大寺はまあまいるけど。
京都からだと
灘合格者 13名
甲陽 非公表だが地元色強いから10名くらいだろ
星光 非公表
東大寺 38(入学者数)半数近くが大阪から
西大和 どっかに資料あったが半数近くが大阪からで京都もそこそこいたと思う。
773: 2017/10/17(火)22:14 ID:GrK9MV850(3/3) AAS
灘の地域別合格者数
大阪兵庫で大半になる。
東京神奈川は塾のツアーに組み込まてるから多いが入学は少ないはず
外部リンク[htm]:www.nada.ac.jp
774: 2017/10/17(火)22:33 ID:MfgicVeq0(7/7) AAS
>>772
あー、京都市の人口少ないし、人数の話じゃない
洛南(男子)は中学受験で灘と甲陽の落ち穂拾いをする学校
京都人より大阪府民兵庫県民が多い学校
凋落傾向が出てきて人気が落ちて、まず同一入試日の東大寺
それから六甲、洛星、白陵の後期日程
京都の公立とは縁のない生徒が多いわけよ
775(1): 2017/10/17(火)23:23 ID:PPljeRoM0(2/2) AAS
言い訳ばかりしてたら北野や堀川や膳所には永遠に勝てそうにないな
776: 2017/10/18(水)00:00 ID:Bam1ba1r0(1) AAS
摂津 但馬 丹波 播磨 淡路は
戦国の頃から小粒が割拠
もはや血脈じゃ やむを得まい
777: 2017/10/18(水)11:30 ID:FeeIeshz0(1/2) AAS
>>775
勝てないどころか奈良にも抜かされるんじゃないかな
兵庫県からは京大が遠いんだから仕方ないね(言い訳)
778(1): 2017/10/18(水)15:07 ID:c1vLLZR20(1) AAS
兵庫の風土が悪いんでしょう
京都大阪に比べて兵庫は公立が脳筋で部活馬鹿
3府県の高校生の話いろいろ聞いてるけど兵庫だけおかしいね
779: 2017/10/18(水)18:52 ID:FeeIeshz0(2/2) AAS
和歌山の桐蔭には抜かされることはないからもっと誇ろうぜ
人口差?
>>719とかが論破してくれただろ(言い訳)
780: 2017/10/18(水)19:21 ID:7/eql6iA0(1) AAS
いつの間にか兵庫県sageに流れが変わっているw
781(1): 2017/10/18(水)22:15 ID:ra//CIq/0(1) AAS
>>778
大阪文理スレでも岸和田が文理科指定されてることをかなり議論になってるな。
関関同立も受からないボンクラが大量にいるのにとか。近大武庫女畿央大だの
が多すぎで畿央大ってどこにあるのかもしらんかったわ。
猫に小判、豚に真珠、岸和田に府税だのさんざんの書かれよう。
782: 2017/10/19(木)15:08 ID:D8hFc16o0(1) AAS
>>781
よそはよそ、ウチはウチですよ
783: 2017/10/19(木)22:04 ID:xPgwcgEM0(1) AAS
定員を1学級減らしたのは18校。津名、宝塚、宝塚東、明石西、加古川北、加古川東、高砂南、播磨南、三木、網干、福崎、龍野、赤穂、佐用、伊和の15校に加え、篠山産業、飾磨工業、但馬農業の3校は学科改編でそれぞれ1学級減った。
福祉探求科を新設した武庫荘総合と、伊川谷北は1学級増。定時制は神戸市立楠が1学級減となった。多部制、通信制に増減はなかった。
明石西、加古川北、加古川東、高砂南、三木の普通科は、今年9月の進学希望調査で17年度の定員を超える希望があったが、学級数を減らした
。県教委学事課は「学級数が多い学校を中心に、全体のバランスを考慮した結果」としている。
以上新聞記事より。
龍野はわかるけど、加古東はレベル落ちてないのに辛いなぁ。明石北が減りすぎるから?
784: 2017/10/20(金)00:02 ID:szBUyeHy0(1) AAS
姫路西は定員減らないんだね
第4学区は少子化の影響が顕著なのに定員減らさないならレベル低下を招きそう
785: 2017/10/20(金)00:03 ID:Q/SSFIgY0(1) AAS
倍率高い兵庫は増やせば良い
786: 2017/10/20(金)06:25 ID:y4RoRNOF0(1) AAS
少子化に対応するために、兵庫と夢野を統合して合計定員360人くらいにすればいいな
ちょうどいいセカンド校ができる
787: 2017/10/20(金)08:36 ID:275Qgupz0(1) AAS
人気のない長田の推薦を廃止して、倍率の高い兵庫の推薦の定員を80人にすれば良い。
788: 2017/10/20(金)11:02 ID:7Pg993ri0(1) AAS
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s