[過去ログ] ★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘13 ★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752
(1): 2017/11/24(金)12:20 ID:DJtrB9Q30(1) AAS
>>746が私立親にマウンティングされてお怒りの現場はここですか?
753: 2017/11/24(金)12:51 ID:LTdQsXES0(1) AAS
>>746が象徴するように、ここの公立信者は学費を安く抑えてこそ正義!教育費なんて金の無駄!という価値観なんだよな。

でも、公立中→公立高のルートでも、レベルが高い公立進学校では多数の学生が塾通いしているし、
予備校に学費払ってでも、浪人して難関大目指す学生も多い。学費の高い私大であろうとも、MARCH以上クラスならむしろ
喜んで第一志望にする学生も多いしな(いわゆる私立文系専願)。

ここの公立信者の価値観って、進学校ではないレベル低い公立的なんだよ。
754: 2017/11/24(金)12:58 ID:kjkeCdPf0(2/2) AAS
>>752
マウンティングされた訳でもないんだろうなと推測
公立トップ校より大学実績で劣る一貫私立が多数存在するのに
上位私立の威を借りて公立を見下すのが許せない、っていう妄想でしょう

中堅以下の私立一貫校に子供を入れている親の思考回路が
そうなっていると信じているんだろうなあ
755
(1): 2017/11/24(金)13:41 ID:TI3LmtjL0(1/2) AAS
逆もあるよね

私立一貫が強い地域だと、高入出来る私学のレベルが微妙だったりして
公立セカンドレベルから「○高なんて公立の滑り止め」マウンティングされる

実はそこにもトップ中学落ちのかなり優秀な中入り生がいて、
旧帝一工早慶なんかに合格したりするんだけど、高入りでは...

トップ公立生の場合、自信満々で臨んだ模試で一貫生にコテンパンにされて、
敵の実力イヤというほど身にしみるから、妙なマウンティングはしないけれど
セカンド公立レベルだと相手を知らないんだよね
756: 2017/11/24(金)18:06 ID:ZJsAsYSl0(1) AAS
>>755
神奈川あるあるw 併願私立がコケにされまくる。

大学入試時、Z会で死ぬ思いで仕上げた答案がボロカスになってるのを
尻目に中高一貫校の連中がすさまじい点を取ってて涙目。しかも一学年下の高2だったり
757: 2017/11/24(金)19:14 ID:I0Q0MhxJ0(1/3) AAS
中学受験を選ぶ家庭は「公立中」と「中高一貫校」を天秤にかけてるのに、
公立信者は何故か「公立トップ高校」を公立代表の如く持ち出してくるから頭弱い。

公立トップ校が並大抵の中高一貫校より高い実績だとしても、そこに行ける公立中学生なんてほんの数%の上澄みだけ。
758
(1): 2017/11/24(金)19:29 ID:NYMwx+Nb0(1/2) AAS
そこは中高一貫もトップの上澄みを、中高一貫の全てがそうであるかのように言うから痛み分けでしょう。
759: 2017/11/24(金)19:34 ID:I0Q0MhxJ0(2/3) AAS
公立中は無試験で誰でも入れて、犯罪レベルの不良学生でも退学で追放出来ないんだから、教育機関としては日本の最底辺だよ。
どんな中高一貫校であっても入試が機能している限り、公立中以以下になることはないから。

公立中は大学で言えばFラン大と同じ。それより下は無いんだよ。
760: 2017/11/24(金)19:36 ID:I0Q0MhxJ0(3/3) AAS
こう言うと「公立中には、公立トップ校から東大に行ける優秀な学生もいる!」なんて反論が来るかもしれないけど、
それは「Fラン大でも社会的成功を収め、並みの東大生以上の地位を得た者もいる!」とか言うのと同じ詭弁でしかない。
761: 2017/11/24(金)19:40 ID:NYMwx+Nb0(2/2) AAS
星野源。
762: 2017/11/24(金)20:17 ID:d+mgGZmX0(1) AAS
>>758
まさかまさかww
サピのα1指定席状態でもない限り、押さえ滑り止めと
あっちこっち学校見学行って吟味するんだから、そんな風になりようがないってのw
763: 2017/11/24(金)20:35 ID:aGmb+Wye0(1) AAS
違う方へのレスですね。
764
(1): 2017/11/24(金)21:48 ID:zXmw73OW0(1) AAS
公立中学→中堅私立高校が出口も良くてお得ってのは高校受験塾のセールストーク

実際は中堅私立の実績の大半はコース別の一貫生が出してたりする。
765
(1): 2017/11/24(金)22:29 ID:TI3LmtjL0(2/2) AAS
>>764
そうだね
中堅校はごちゃごちゃコース分けするから、
一番上の一貫コース生と同じ実績を高入生が期待するのあるある

偏差値わかってない人もいる
「うちの高校偏差値62だけど、わざわざ中学受験して偏差値60の学校なの、プッ」...とか
この場合、高校偏差値とはショボイ全県模試とかで中学偏差値とはサピだったりするわけ

さすがに難関大狙うような子は塾や模試によって違うのをわかっている(統計学も)けどね
766: 2017/11/24(金)23:03 ID:3FtkDM2S0(1) AAS
サピ60だと、東大ベスト10にはいるような学校ばかりで、
さすがにそういうプゲラはないと思いたい。

が、中受しない層には、渋谷系や聖光栄光あたりは知ったことじゃないか。
767: 2017/11/24(金)23:38 ID:iymayX280(1) AAS
>>765
まあ真面目な話そういう学校だと殆どのところが、一貫特進(選抜)クラス生>>高入生>>中入生って感じだよね
学校の実績作ってるのはほぼ一貫生のしかも極一部
768
(1): 2017/11/25(土)06:24 ID:EKMHtEY30(1) AAS
埼玉の淑徳与野とか千葉の専松とかが一貫生は別カリキュラムで結果出してる。
769: 2017/11/25(土)08:06 ID:qxTGqtuZ0(1/2) AAS
>>768
専松は高入のE類が実績上げてるんだと思ってたけど違うの?
770: 2017/11/25(土)08:08 ID:qxTGqtuZ0(2/2) AAS
個人的な印象では、サピックス偏差値50以上の私立なら中学から入ることで大学受験に有利だと思う。
771: 2017/12/05(火)18:57 ID:EJwtgQ7c0(1/2) AAS
o
1-
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s