[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校5 ■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 2017/08/25(金)07:28 ID:R5p3wGnX0(2/5) AAS
>>209
>>皆気づいてると思うけど大昔キチ=住吉OB 13学区制や5学区制の頃の実績を貼りまくってる
今、老人施設入ってる住吉でてる爺ちゃん(阪大卒)と豊中でてる婆ちゃん(奈良女子大卒)に昔の実績見せると老眼鏡かけて、涙流して喜ぶでwww
えー子や、えー子や、言われて車を買うてもろた。
223: 2017/08/25(金)07:36 ID:v1w6lrtj0(1/2) AAS
「四天王」の卒業生たちは、母校が難関私学に対抗しうるようになることだけをお望みのようである。
しかし、多くの府民がそれを望むとは思えない。公立校全体の底上げ、その先導役としての文理学科ならそれなりの意味はあるが。これ以上、特定の学校に集中させる「大義」がない。
224(1): 2017/08/25(金)07:36 ID:PTtyQPXF0(3/3) AAS
>>221
.先行入試希望なのは
北野・天王寺・三国丘(文理上位3校)+千里・住吉・泉北(国際科学3校)+富田林(併設型中高一貫校)
の7校
残りの文理7校は府立高校一斉入試日に行う形で。
大手前は高校募集やめて中等教育学校に移行した方がいいと思うが。
225(1): 2017/08/25(金)07:55 ID:YOkcxcOm0(1) AAS
『竹林の七賢の清談』ならぬ
『頓珍漢の凡人の妄談』ですな
226(1): 2017/08/25(金)08:18 ID:R5p3wGnX0(3/5) AAS
長文失礼。
文理科は大阪府民全体の合意ではなく、難関国立大学進学を視野にいれた受験生と保護者のためのもの。
つまり規制緩和と選択拡大の一貫。
底上げなとと言って、勉強の出来る子のす足を引っ張ることがないように文理科設置。
上位校をさらに伸ばす、出来る子をさらに伸ばす、というと必ず格差拡大などいちゃもんをつけるやつが出てくる。
そもそも学習能力や知的能力に差があるから、学校の数だけ差がでて当たり前。
227: 2017/08/25(金)08:20 ID:R5p3wGnX0(4/5) AAS
まったくの私見だが北野天王寺大手前三国丘を特化校にするなら、科学技術立国で国立大学も理系強化文系リストラの流れの沿って4校を権理数科高校に改編だろう。
もともと天王寺と大手前に全府学区の理数科があったから、それを北野三国丘にまで拡充させて、4校全部を全クラス理数科の高校にするべき。
前知事は在任中に府の教育関係者とともに韓国の国立ソウル科学高校、国立ソウル外国語高校を視察して感銘を受けて文理科設置を猛プッシュしたと聞くが。
228: 2017/08/25(金)08:24 ID:R5p3wGnX0(5/5) AAS
>>225
>>『頓珍漢の凡人の妄談』ですな
そもそも、ここはなんでもありの、妄想を語るスレじゃがな。
実現率1%未満の妄想でもなw
229(2): 2017/08/25(金)09:33 ID:v1w6lrtj0(2/2) AAS
>>226
政治行政である限り、「大義」が必要。
10校が全て文理学科になり、これ以上の格差をつける理由がない。
230(1): 2017/08/25(金)12:27 ID:RCNI4iGh0(1) AAS
>>142
2000年以降の数字はわかる?
231(1): 2017/08/25(金)12:36 ID:CCkICFpS0(1/3) AAS
>>229
オール文理科10年やって、その後、4校が理数高校に分かれ、残りが文理科継続も良いのでは?
オール文理科のまま入試は内申書使わず難度の高い文理科専用の共通学力テストだけ、別日程で選抜は数年以内ならあり。
文理科は普通科とは異なるから、同じ日程なのは変。
難関国立大学合格のための府立高校は学力レベル考慮すれば、今の段階で10校も不要。
せいぜい5校くらいで、残り5校は地域にいい顔みせてるだけの妥協策。
下位校は文理科高校に値しない。
232: 2017/08/25(金)12:43 ID:Z3kHF2DX0(1) AAS
>>210>>220
京大出身だけど、学生時代の研究室の先生はお金がない、時間がないって困ってた。京大と言えども全般的にそうらしい。
京大附属中学高校なんて作る余裕もないのは明白。
ましてや公立高校と同じ安価な学費になるとは思えない。
仮に安価な学費になったとしても人気が高くなり入学は北野に入るより段違いに困難になるだろう。
233(2): 2017/08/25(金)12:49 ID:Fr+Taiwm0(2/2) AAS
>>224
大手前の扱い以外は賛同。国際科学3校と中高一貫校も先行入試に値するね。
>>229
10校オール文理化は覆せない決定事項だけど、文理科と普通科を分ける大義が成立しているのなら、10校に差をつける大義が無いというのは納得いかないなあ。
なぜなら、北野と天王寺を先行してオール文理化させたから。
北野と天王寺は特に優れているという点が大義となった。
数多の府立高校の中で、10校4クラス文理学科の横並びでスタートした中で、2校だけ特別扱い。
府立高校という点からすれば、2校だけ特別扱いなんて異例中の異例。
しかし、それは大義があるとして認められた。
だったら、大手前と三国丘を入れた4校は特に優れているという評価は、大義にならないの?
省1
234: 2017/08/25(金)12:54 ID:CCkICFpS0(2/3) AAS
天国にいる市岡中から三高、京大医学科のひい爺ちゃんも、清水谷高女から大阪女子医専(関西医大)のひい婆ちゃんも、
老人施設にいる住吉高校から阪大医学科の爺ちゃんも、豊中高校から奈良女子大の婆ちゃんも、
今の府立の進学実績見たら、ぶったまげるだろうよwwwwww
235: 2017/08/25(金)12:59 ID:CCkICFpS0(3/3) AAS
>>233
文理科に差をつける大義がないというコメントの矛盾を突いた良い発言じゃ。
236: 2017/08/25(金)13:04 ID:7ypJdfpu0(1/2) AAS
>>234
30年前東大に30人以上合格していた地方の公立高校あるけど、
2017年東大ゼロでした。地方にも234 みたいな例はあります。
237: 2017/08/25(金)13:11 ID:7ypJdfpu0(2/2) AAS
1988年 東大30京大37一橋13東工大16
2017年東大0京大2一橋2東工大0
238: 2017/08/25(金)13:51 ID:gDNv/OzT0(1) AAS
北野
天王寺
三国丘
大手前
茨木
四條畷
高津
豊中
生野
岸和田
省10
239(1): 2017/08/25(金)14:03 ID:7yFRhlMo0(1/2) AAS
>>233
かんたんな事だよ。残り8校もオール文理科にしたのは校内の事務的な問題からだろ。
文理科と普通科にそれぞれ理系と文系があり定期テストの問題も微妙に違う。もちろん
一部の教科は同じだけど教科書自体が違う教科も存在したりして大変だったと思うよ。
加えて文理科には独自の探求科目もあるしね。補習組むにも文理科普通科のカリキュラム
の違い、授業の進み具合の調整など頭が痛くなってくる。余談だけど天王寺は3年生の夏休み
補習はほぼなかった。予備校に丸投げしたのか生徒に任せたのかはわからんが。
240: 2017/08/25(金)14:07 ID:7yFRhlMo0(2/2) AAS
>>230
2010年以降ならわかるよ。
241(1): 2017/08/25(金)23:38 ID:6hGBXbhq0(4/5) AAS
>>231
>文理科と普通科とは異なるから、同じ日程なのは変。
内容が異なるなら、併願できない同一日程で問題なかろう。内容が異なるなら、別日程てないと変なら、府立高校の入試を同一年に何回するんだ?頭悪すぎる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 761 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s