[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校5 ■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2017/08/20(日)02:43 ID:lgXtUn3g0(8/16) AAS
-------------------------------------------------
10: 2017/08/20(日)02:43 ID:lgXtUn3g0(9/16) AAS
-------------------------------------------------
11: 2017/08/20(日)02:43 ID:lgXtUn3g0(10/16) AAS
-------------------------------------------------
12: 2017/08/20(日)02:44 ID:lgXtUn3g0(11/16) AAS
-------------------------------------------------
13: 2017/08/20(日)02:44 ID:lgXtUn3g0(12/16) AAS
-------------------------------------------------
14: 2017/08/20(日)02:45 ID:lgXtUn3g0(13/16) AAS
-------------------------------------------------
15: 2017/08/20(日)02:45 ID:lgXtUn3g0(14/16) AAS
-------------------------------------------------
16: 2017/08/20(日)02:45 ID:lgXtUn3g0(15/16) AAS
-------------------------------------------------
17: 2017/08/20(日)02:45 ID:lgXtUn3g0(16/16) AAS
-------------------------------------------------
18: 2017/08/20(日)02:46 ID:rDFocmRy0(1/3) AAS
-------------------------------------------------
19: 2017/08/20(日)02:46 ID:rDFocmRy0(2/3) AAS
-------------------------------------------------
20: 2017/08/20(日)02:47 ID:rDFocmRy0(3/3) AAS
-------------------------------------------------
21: 2017/08/20(日)02:58 ID:jkJ1aIXG0(1) AAS
>>1
乙。 寝る
22
(1): 2017/08/20(日)03:31 ID:4Dms2LIc0(1/2) AAS
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】

※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で、世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外部リンク[html]:www.tmd.ac.jp ※東京医科歯科大ホームページ

外部リンク:www.timeshighereducation.com

1位(43位) 東京
省10
23: 2017/08/20(日)03:31 ID:4Dms2LIc0(2/2) AAS
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
省20
24
(1): 2017/08/20(日)10:44 ID:2nqcgTO5O携(1/3) AAS
前スレ埋め立て完了

このスレに望む展開
◆文理校現役生、OB、OG、保護者etcといった関係者のレス歓迎。
◆文理校に関係するレス限定で。
◆前向きな議論や情報交換を。
◆指摘や問題提起と、悪口とは違うと心がけましょう。
◆大昔の合格実績、関関同立合格実績ランキング、海外の進学事情等は前スレでお腹いっぱい。もう要りません。
◆豊中、茨木、岸和田、泉陽への持論ゴリ押しは止めて下さい。
25: 2017/08/20(日)11:42 ID:ft68sNor0(1/15) AAS
2016年入学予定者の英国ケンブリッジ大学の合格者高校別トップ10。
日本の東大京大のように50名以上、100名以上の合格高校はない。
トップ10高校のうち、公立は
公立は下記の3校。
Hills Road Sixth Form College, Cambridge, England
Brighton Hove and Sussex Form College, Hove, England
Peter Symonds College, Winchester, England

3校ともsixth form college(英国の大学予備課程の高校)であり、高校課程のみの共学校。。
入試選抜制で全国中学卒業共通テストの成績で合格判定。
通常は2年間課程、年齢によって3年間在籍もある。
省16
26: 2017/08/20(日)11:43 ID:ft68sNor0(2/15) AAS
学力レベル(大学入試共通テストSAT/ACTの平均点、大学飛び級テストAP Examの合格率)等でアメリカの公立高校をランキング

The 100 Best Public High Schools in the U.S.
外部リンク:thebestschools.org

数年続けて1位はバージニア州のトーマス・ジェファースン理工科高校。
1985年創立の新設校、学力テストの入試選抜制、共学、1学年450名前後、高校課程のみ。
生徒はアジア系が過半数。
理数系に特化した大学予備高校。
大学飛び級テストの準備教育も行う(AP Exam アメリカにはあるが日本にはない制度)。
大学入試共通テストの学校別平均点が全米1位であることも有名な理由。
日本の公立高校関係者も視察に来ているみたい。
省8
27
(1): 2017/08/20(日)11:46 ID:ft68sNor0(3/15) AAS
外部リンク:en.m.wikipedia.org
Specialized high schools in New York City

Thomas Jefferson High School for Science and Technologyと同じタイプの理系高校としてニューヨーク市立Stuyvesant High School(共学 Stuyvesant卒業生からノーベル賞自然科学部門受賞者3名 数学フィールズ賞1名)と、
ニューヨーク市立Bronx High School of Science(共学 Bronx Science卒業生からノーベル物理学賞7名 化学賞1名)がある。
ニューヨーク市内全域学区、内申書不要で学力テスト(Specialized High Schools Admissions Test)の得点のみで合格者決定。
数学と理科を重視した進度の速いカリキュラム、大学一般教育課程学習(AP program)と大学単位取得試験(全国共通テスト AP Exam)の学習、大学レベル学習(post AP)を提供する。

大学進学目的の公立特別進学高校は8校あるが、ニューヨーク市内全域から共通学力テストの得点だけで合格判定。
当然、8校に1位から8位まで序列がつく。
塾もある。塾のサイトにはトップ3校の合格者の名前と顔写真が掲載されている。
1位のStuyvesantはニューヨーク市の最南端のNYハーバーに面した場所。
省3
28: 2017/08/20(日)11:50 ID:ft68sNor0(4/15) AAS
1957年(昭和32)の京大合格者数
画像リンク[jpg]:web.archive.org

1958年(昭和33)の京大合格者数
画像リンク[jpg]:web.archive.org

1960年(昭和35)の京大合格者数
画像リンク[jpg]:web.archive.org

1962年(昭和37)の京大合格者数
画像リンク[jpg]:web.archive.org

1966年(昭和41)の京大合格者数 5学区制最初の卒業生
画像リンク[jpg]:web.archive.org
省4
1-
あと 974 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s