[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335(1): 2018/02/04(日)10:49 ID:kbIdgeVp0(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
336(1): あぼーん [あぼーん] NG NG AAS
あぼーん
337(2): 2018/02/04(日)11:17 ID:kbIdgeVp0(2/3) AAS
>>336
おまえがウザい
天理教の基地外菱川和則
338: 2018/02/04(日)11:26 ID:zTEDnnLn0(1/2) AAS
>>337
うちの子は聖心を受験します
339: 2018/02/04(日)11:27 ID:zTEDnnLn0(2/2) AAS
>>337
辻正彦は精神科を受診します(笑)
340: 2018/02/04(日)12:31 ID:B99JNjCB0(2/5) AAS
>>335
グロ
341: 2018/02/04(日)15:24 ID:kbIdgeVp0(3/3) AAS
週刊朝日が橋下大阪市長の出自に関する記事について方々で大批判を受けている。
私もコンビニで週刊朝日を買おうと思ったが、
すでに売り切れていたので実際の記事は読めていない。
なのでニュースからしか情報は得ていない。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
342(1): 2018/02/04(日)15:35 ID:B99JNjCB0(3/5) AAS
阪急北千里線からのアクセスを茨木高校と豊中高校で比べると、茨木高校だと山田駅からモノレール南茨木−阪急茨木徒歩8分、豊中高校は、山田駅経由モノレール少路から徒歩15分って感じで、時間は大差ないけど、茨木高校の方が通学がややしやすいね。
(大半の同級生と同じ駅使えるし)
343: あぼーん [あぼーん] NG NG AAS
あぼーん
344(1): 2018/02/04(日)16:15 ID:LLooMSmR0(1) AAS
>>342
阪急北千里線という路線は無い
阪急茨木という駅も無い
出直してこい
345: 2018/02/04(日)17:24 ID:B99JNjCB0(4/5) AAS
>>344
体育を「たいいく」って、きちんと発音してたか?
346: 2018/02/04(日)18:58 ID:7I9KRFCW0(1) AAS
文理科募集人数大杉
半分でもいい
347(1): 2018/02/04(日)21:26 ID:9npdG/440(1) AAS
豊中は数学が終わってた。
豊中の理系と北野の文系の教科書が同じたったので、北野の理系の教科書を買ってやっていた。
英語は力を入れていたこともあり数学ほどの差は無かった気がするが…
348: 2018/02/04(日)23:44 ID:B99JNjCB0(5/5) AAS
北急沿線でも江坂は、旧2学区域だから、豊高より茨高優先だろうな。江坂−西中島南方−南方−阪急茨木市 南方は最近準急止まるらしい。
豊高関係者じゃないけど、豊高前に行くバスが発着するような千里中央なり桃山台あたりは豊高優先であって欲しいけど、桃山台駅の東や南は吹田市域だから茨高優先かもね。
結局、北摂で能勢電車や宝塚線沿線以外は、北野>茨木>豊中の序列通り選択する率が高いのかな。
馬渕の指導が大きいのかな。
茨木は今まで文理科も普通科も同じ教育しますって方針で、豊中は、敢えて普通科を第一志望にする生徒も少なくない学校だったが、全定員文理科で受験生はどう動くか。普通に考えると豊高に追い風かな。
北野入学者のうち淀川以南の率が増えてきてクラスの3分の2だか4分の3だかは従来の学区(4学区制時代の)外から来てるらしい。てことは茨木は、9学区時代末期の北野に近く、豊中は、9学区時代末期の茨木に近い学力層になってるかもね。(入学時点では)
豊中が今の調子で伸びていって、茨木や北野の好敵手になることを期待したい。
349: 2018/02/05(月)01:39 ID:uwpPkP0y0(1/3) AAS
>>328
1967年 天王寺93 大手前88 北野68
ついでながら、東大入試中止の1969年の阪大
天王寺123 大手前79 北野64
1969年の京大の数字と合わせて考えると、
進路指導の強気 or 弱気の差?
>>329
5学区制の頃の大手前の入学定員は405名(9学級)
350: 2018/02/05(月)07:29 ID:tbIStRW6O携(1) AAS
豊中は茨木との差別化として、スーパーグローバル指定高であることを、もっと効果的に中学生と保護者にアピールしてほしいな。
351: 2018/02/05(月)07:43 ID:mbvCB5b90(1) AAS
>>347
教科書って文系理系で別にする必要あるのか
受験用問題集が別だったらよくない?
教科書や傍用問題集は起訴標準レベルができればいいんだし
むしろガンガン先に進んでいった方がいい
352: 2018/02/05(月)07:59 ID:3M5HdgcE0(1) AAS
北野や茨木は明治時代設立で、旧制中学色が濃いと思う。
豊中や住吉や高津は大正期設立で大正デモクラシーの影響が校風に残っていると思う。
池田は、戦時中設立だから、また旧制中学色が薄くはないのかも。
353: 2018/02/05(月)09:20 ID:/5zSJ2ZM0(1) AAS
住吉の場合
11月五木偏差値64以上の人数と
国公立大学合格者数は殆ど一致する
↓ 下の通り 11月 五木偏差値64以上は 7割減です
現高3 → 現中3
国際文化 男 18 → 4人
国際文化 女 42 → 15人
総合科学 男 8 → 3人
総合科学 女 9 → 1人
省1
354: 2018/02/05(月)12:29 ID:p41C59st0(1) AAS
ネットの荒らし、頭がおかしいと科学的に証明される
h 外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
匿名であることをいいことに、ネット上で誹謗中傷を繰り返す「荒らし」は、
欧米では「トロール」と呼ばれているが、
そういった行為を繰り返す人間はろくでもないことが最新の研究で明らかとなった。
ここで言う「荒らし」とは、ネットの議論でわざと人を怒らせたり、
話をかき乱したりする目的でコメントを投稿する人のことを指す。
そうした人は嘘をつき、物事を誇張し、
他人を不快にして反応を煽るためだけにコメントを残す。
マニトバ大学のエリン・バックルスら、
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s