[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598
(1): 2018/03/07(水)17:27 ID:PgAsYg/y0(1) AAS
>>2強劇的な難化と馬渕采配で低倍率

別に劇的な難化なんてしてないと思うけどな
馬淵采配とかも関係ないだろ
北野とかは倍率自体はいつも低倍率だから理由がこじつけだわな

>>一方で、8校はオール文理化で2強断念組とセカンド校上位層吸い上げで、高倍率。
とはいえ、大手前の低倍率は問題だな。

これも単なるこじつけ
倍率に関しては毎年こんな感じであって今年特別変化したわけじゃない
599: 2018/03/07(水)17:43 ID:qcat+go1O携(2/2) AAS
>>598
北野と天王寺って、そんな昔から1.2倍割れしてたっけ?
600: 2018/03/07(水)20:16 ID:I0yihmtl0(1/3) AAS
文理校抜粋(ソース:サンデー毎日3.18増大号)
同志社大学
天王寺151
北野高142 豊中高140
三国丘136 茨木高134
四條畷116 大手前114
生野高 85 岸和田 85 高津高 81

立命館大学
茨木高180 大手前172 豊中高140
北野高122 天王寺112
省18
601: 2018/03/07(水)20:21 ID:I0yihmtl0(2/3) AAS
近畿大学
四條畷150
岸和田143
大手前119
生野高105
高津高 98

同志社女子大学
豊中高23
大手前16 四條畷14

京都女子大学
省2
602: 訂正 2018/03/07(水)20:27 ID:I0yihmtl0(3/3) AAS
立命館大学
茨木高180 大手前172 豊中高140
北野高122 天王寺112
高津高 97
三国丘 79
生野高 60
岸和田 38

同志社女子大学
豊中高19 大手前19 生野高17 高津高13
603
(1): 2018/03/08(木)16:35 ID:Io0IGbbQ0(1/2) AAS
大量に通す立命と難易度の落ちる関大入れての合計数は意味無し。
同志社と実人数の関学の合計で見るのが正解。

2018年関西2大難関私大合格者数

1豊中 215
2三国丘 205
3天王寺 194
4四條畷 163
5大手前 158

以下省略。
604: 訂正 2018/03/08(木)16:54 ID:Io0IGbbQ0(2/2) AAS
大量に通す立命と難易度の落ちる関大入れての合計数は意味無し。
同志社と実人数の関学の合計で見るのが正解。

2018年関西2大難関私大合格者数

1豊中 215
2三国丘 205
3天王寺 194
4北野 176
5茨木 167

以下省略、やはり難関府立高校が上位独占。
605: 2018/03/08(木)17:01 ID:aQwTRCKQ0(1) AAS
>>603
北野と茨木が抜けてる

4北野高 176(同志社142関学34)
5茨木高 167(同志社134関学33)
606: 2018/03/08(木)17:07 ID:SeWS6C5J0(1) AAS
どっちを選んだ?
関学・立命W合格進学先

関学経済91%-9%立命経済
関学法78%-22%立命法
関学文57%-43%立命文

(週刊朝日2017/12/12号)
607: 2018/03/11(日)01:45 ID:c5TnkARw0(1) AAS
外部リンク:www.inter-edu.com
外部リンク:www.inter-edu.com

北野 京大82 (現役60 医学科・浪人1) 東大7(現役6)

京大は暫定全国1位
608
(1): 2018/03/11(日)22:55 ID:cgNs41en0(1/2) AAS
2018 京都大学 サンデー毎日
82人 北野(現役60 東大7)
76人 洛南
61人 天王寺(東大3)
58人 膳所
57人 西大和学園
55人 東大寺学園
51人 大阪桐蔭
44人 堀川
42人 洛星、甲陽学院
省20
609: 2018/03/11(日)22:59 ID:cgNs41en0(2/2) AAS
京大が東大以上に全国型大学になって、近畿以外の地域からの入学者が増えています。
府立文理科は府内最上位層が競って入学しますが、近畿以外の地域の受験生との競争になります。
よって府立高校出身の京大合格者数が減ったとしても、競争試験の結果。

京都大学入学者 出身地 2017年入学
外部リンク[pdf]:www.kyoto-u.ac.jp
年度別入学者出身地統計
外部リンク[html]:www.kyoto-u.ac.jp
610
(1): 2018/03/12(月)00:07 ID:Ykwodgyb0(1) AAS
2018京都大学

北野高 82名(現役60名)

天王寺 61名

三国丘 24名
大手前 23名
茨木高 10名
四條畷 10名(うち推薦2名)
高津高 07名
生野高 06名

春日丘 03名
省5
611: 2018/03/12(月)00:11 ID:9Ta0jnxc0(1/2) AAS
茨木は入るの難しいのに出口はこれか
612
(1): 2018/03/12(月)00:14 ID:lwnyBMyt0(1) AAS
阪大

79人 北野
64人 天王寺
58人 奈良
57人 茨木
49人 長田
43人 三国丘
42人 大手前
41人 膳所
36人 姫路西
省13
613
(1): 2018/03/12(月)00:46 ID:W2lC/GAW0(1/2) AAS
AA省
614
(1): 2018/03/12(月)01:03 ID:pahv+ZuG0(1) AAS
>>613
神大上位(2018)

48人 長田
41人 神戸
31人 茨木
30人 大阪桐蔭
29人 須磨学園
26人 四條畷、天王寺、奈良
25人 豊中
24人 大手前、姫路西
省4
615: 2018/03/12(月)02:40 ID:TchnDiec0(1) AAS
2018京都大学+大阪大学

北野高 82名+79名=161名

天王寺 61名+64名=125名

三国丘 24名+43名=67名
大手前 23名+42名=65名
茨木高 10名+57名=67名

四條畷 10名+28名=38名
生野高 06名+32名=38名
高津高 07名+23名=30名
豊中高 01名+30名=31名
616: 2018/03/12(月)07:34 ID:9Ta0jnxc0(2/2) AAS
でも実際別に文理学科で進学の為の特別な授業がある訳じゃないからなあ
617: 2018/03/12(月)08:30 ID:NTgAeaVLO携(1/2) AAS
>>614
京大・阪大と違って、神戸は合格者が薄く分散してるなあ。
トップの長田でも48名。
といって、兵庫県勢が無双しているわけでもない。
何でだ?

神戸から見て、通学が北野より時間のかかる天王寺のほうが、北野より合格者が多いのは、いかにも北野が神戸は相手にしていないという感じだね。
1-
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.401s*