[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123
(1): 2017/12/01(金)21:23 ID:pb46+FoE0(2/3) AAS
>>121
いや、志望者平均偏差値見ろ
全然違うから
北野、天王寺の平均が飛び抜けたのは最近
あなたの挙げた人数の絶対数は15歳人口が減ってるから全体的に減るのは当然で、その相対的な減り具合だよ
北野、天王寺は最上位がむしろ増えてるだろ
つまり北野、天王寺が全てを吸収してんだよ
124: 2017/12/01(金)21:27 ID:pb46+FoE0(3/3) AAS
M塾が立志館に対抗して三国丘を増やすてのも結局眉唾
北野一辺倒を府の方針を踏襲して北野、天王寺に誘導するように変えたにすぎない
11月五ツ木はM塾生も参加するからこれで明白になった
125: 2017/12/01(金)23:59 ID:u+5k+0OX0(3/3) AAS
>>123

4年前の11月は偏差値74以上が402名。
今年の11月は310名。
4年間で92名減少。
大阪の公立中学の15歳人口が4年前と比し25%減少。
偏差値74以上の絶対数が4年前と比し23%減少。
北野天王寺の偏差値74以上の絶対数は4年前も今年もほぼ同じ。
他の8校の偏差値74以上は減って、北野天王寺の数は変わらず。
少子化の影響を全く受けないのが北野天王寺。

オール文理先行実施の北野天王寺に期待しても、あとから実施の残り8校はそこそこ頑張れやが府の方針かどうかは不明。
省5
126: 2017/12/02(土)00:06 ID:NpECjcW90(1/4) AAS
が、4年前も今年も偏差値74以上の数で北野天王寺は変わらないから、難関大学進学実績の数値も今年と2021年は変わらないのでは?
単に他の文理科8校の数値が下がるだけで。
難関大学合格で中受経由の近畿中高一貫私学の占有率が増えるのかいな。
127: 2017/12/02(土)00:22 ID:NpECjcW90(2/4) AAS
どうせなら北野はJR大阪と私鉄地下鉄梅田の駅前に(もともと堂島に校舎あったんやし)、天王寺はJR地下鉄天王寺と近鉄阿部野橋の駅前に(校名の通りになるやろ)、遅れをとった大手前は私鉄地下鉄JR難波の駅前に(難波高校に改名して)移転すれば良いんじゃね?
府が駅周辺のビルをレンタするかしてw。
そしたら通学が無茶無茶便利やで。
128
(1): 2017/12/02(土)00:33 ID:pOGA77tq0(1) AAS
北野と天王寺の関係、ニューヨーク市立特別公立進学校のStuyvesant High SchoolとBronx High School of Scienceの関係みたい。
ニューヨーク市の秀才が南のStuyvesant、北のBronx Scienceに集中するのと似た構図。

外部リンク:en.m.wikipedia.org
Specialized high schools in New York City
129
(1): 2017/12/02(土)01:27 ID:+IN6Yphd0(1/3) AAS
>>128
アメリカにも公立進学校あるのな
大学は相変わらず私立優位だが
130
(1): 2017/12/02(土)07:30 ID:NpECjcW90(3/4) AAS
>>129

米国の幾つかの私立大学は日本でも有名だが、The Times Higher Education SupplementやQS World University Rankingのようなよく知られた国際大学ランキングでは米国の州立大学も多く上位にランキングされている。

米国は高校学力ランキングで入試選抜制の公立進学校も上位にランキングされている。
Best High Schools of AmericaとかThe Highest SAT/ACT Scores High Schools of Americaとかの幾つかの高校学力ランキングのジャンルでね。
公立高校だけのランキングもある。
Thomas Jefferson High School for Science and Technology(バージニア州の公立)が公立私立あわせて常に1位で、
Stuyvesant High SchoolとBronx High School of Science(ニューヨーク市)、Illinois Mathematics and Science Academy(イリノイ州)、
North Carolina School of Science and Mathematics(イリノイ州)など理数系高校が上位にランキング。
そういうことは日本では知られていない。
アメリカ人はランキング好きだから、しょっちゅうランキング出してる。
131: 2017/12/02(土)07:40 ID:NpECjcW90(4/4) AAS
アメリカ(英国なども)は私立高校の学費が半端なく高いから、奨学金があったとしても限られていてmiddle classの保護者をもつ秀才が公立進学校に行く。
だから全国ランキング上位の公立進学校が成立する。
日本では中高一貫私学の学費が比較的リーズナブルでmiddle classの家庭の秀才が私学に流出することが公立高校に影響している。
橋下さんは、そういうのを打破するために文理科作ったのだろう。
132: 2017/12/02(土)07:59 ID:E0e++yfn0(1) AAS
>>130
欧米では私学が強いと言われているが、実際の大学学問ランキングや高校学力ランキングで公立の大学、高校が上位に多く入っていることは日本では知られていないね。
ヨーロッパなんて大学生の9割が国公立大学で、学費も日本の国公立大学より安い。
別に私学の存在が悪いとも思わないが、日本ももうちょっと公立の高校に力を入れて勉強のできる子を公立高校で育てることを進めたほうが良い。
文理科は良い制度だと思う。
学力や進学実績の序列、格差はでるが、それはつきものだから。
橋下さんはよく決断したと思う。
133
(1): 2017/12/02(土)11:26 ID:+IN6Yphd0(2/3) AAS
昔は日本は高校も圧倒的公立有利
なべつねが日比谷に落ちて泣く泣く開成に行って大学でリベンジしたのは有名な話
公立を破壊したのは共産党
歪んだ平等主義で破壊し尽くした
そのことで私立という私企業を利したのは皮肉なものだ
134: 2017/12/02(土)17:53 ID:fmMMI6Y+0(1) AAS
>>133
旧制時代は公立でも授業高かったから今の私立中高一貫校と同じようなもんだよ
なべつねが落ちたのは旧制中学であって、現在の日比谷高校とは別物と言える
なべつねのwiki見たけど、第一志望と第二志望は旧制高校の尋常科で、現日比谷は第三志望じゃないかよ
135
(1): 2017/12/02(土)23:41 ID:+IN6Yphd0(3/3) AAS
旧制中学や女学校のシステムがイマイチ分からない
今の北野や神戸高校にあたる旧制中学に入れば東京帝大に自動的に入れるんだっけ?
136
(1): 2017/12/03(日)00:13 ID:J3XJD8nP0(1/2) AAS
>>135
帝国大学にほぼ間違いなく入れるのは旧制高校だよ
旧制高校に入るには入試を突破しないといけない
東京帝大は人気があったので、入試で選抜される
旧制中学(5年)→旧制高校(3年)→旧帝国大学(3年)が戦前のエリートコース

旧制高校には3年制と7年制があって、7年制は5年制の旧制中学と3年制の旧制高校が一つになってる学校
7年制の方は入学して卒業さえできれば帝大に入れるから人気が非常に高く旧制中学よりも遥かに難関だった
137
(2): 2017/12/03(日)00:52 ID:Litb+DTK0(1/4) AAS
>>136
7年制の旧制高校は今の中高一貫みたいだね
現在の制度より小学校を卒業してから大卒まで1年多くかかるんだね
北野は旧制中学だっけ?小学校を卒業してから旧制高校7年制か旧制中学に進むんだよね?
138
(1): 2017/12/03(日)00:54 ID:Litb+DTK0(2/4) AAS
北野には旧制中学と旧制高校があるてことかな?
うーん兎に角ややこしいが昔は国をあげてエリート教育していたのが凄い
東大、陸軍大学がエリートでしょ
139
(1): 2017/12/03(日)01:23 ID:J3XJD8nP0(2/2) AAS
>>137
旧制中学が今の中高一貫だよ
旧制高校は今の大学教養課程
旧制帝大は今の大学専門課程+修士課程

旧制中学は今でいうと中学と高校が一つになったもの
現在の北野高校は、旧制中学の三年生以上にあたるかな

旧制の学制は、現在の新制の学制よりも複雑だったのでwiki等で確認するといい

>>138
戦前は、一高、陸士、海兵がエリートコースと言われてたな
陸軍大学は陸軍士官学校卒業生の1割程度しか入れなかったからエリート中のエリートだよ
140: 2017/12/03(日)14:07 ID:ZdzH3euU0(1) AAS
大阪進研 2018年合格予想偏差値

75 北野
74 天王寺
73
72 茨木 大手前 三国丘
71
70 豊中 四條畷 高津
69 岸和田←注目!!
68 生野
141
(1): 2017/12/03(日)15:07 ID:uWsIJxly0(1) AAS
本家スレとイカサマスレ レス数が2倍くらい差がついて、完全に雌雄が決したようだな。
良識ある人らには、イカサマと正統の違いくらい分かるわな。
今度から、新スレ建てるドサクサに紛れて…とかせずに言いたいことあれば、筋道立てて主張していくべきだな。
こんなこと小学校4年くらいでも分かるだろうに。
142: 2017/12/03(日)15:31 ID:Litb+DTK0(3/4) AAS
>>139
やっと理解しました
高等女学校は小学校を卒業してすぐに入学?何年制?
あと戦前は女性は帝大には行けなかった?
1-
あと 860 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s