[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889: 2018/03/29(木)22:00 ID:cdKUg/Lc0(2/2) AAS
旧2学区トップだったときは京大50阪大50ぐらいいってたような
890: 2018/03/29(木)22:19 ID:mi9ofUMj0(1/2) AAS
ちょうど60才の旧5学区制世代最後の卒業 この翌年から9学区制
旧5学区制最後の卒業生のランキング<昭和50年(1975年)サン毎より>
東大
北 野 15 天王寺 11 大手前 6
三国丘 4 高 津 3 今宮・茨木・住吉・夕陽丘1
京大
北 野112 天王寺 92 大手前 81
三国丘 35 高 津 32 豊 中 29
四條畷 13 住 吉 11 茨 木 8
生野・岸和田4
省6
891: 2018/03/29(木)22:24 ID:mi9ofUMj0(2/2) AAS
茨木 四条畷 生野 岸和田は学区廃止で昔に戻っただけやん。
戻れんのが大手前 高津 豊中
微妙なのが三国が丘
北野天王寺は当時の卒業生1学年470名で考えれば、今の1学年定員なら戻ったと言えるのかいな。
892(1): 2018/03/29(木)22:33 ID:NnwTgpmu0(2/2) AAS
>>888
たしかになあ。パッと見、阪大も多く見えるけど実は外国語学部合格者の数が
他校に比べて高いんだよな。
893: 2018/03/29(木)22:35 ID:iF3HBEqG0(1) AAS
>>892
千里もそうだな
京大なし、神大、市大、府大が阪大に比してやたら少ない
千里の阪大合格者の半分以上が外国語学部って聞いたような気がする
894: 2018/03/29(木)23:55 ID:vQzrOpsi0(1) AAS
北野の実績もなかなかだが、やはり日比谷は相当凄いな。
東大48、京大6、一橋大25、東工大10、早稲田157、慶応134、国医は不明。
関西では私立の評価は低いが、日比谷の場合、早慶は上位学部が中心だからレベルは相当高い。
全国的には日比谷>北野と思われてる。
895(1): 2018/03/30(金)06:42 ID:V2pZhX+n0(1) AAS
橋下の出身は東淀川区で当時の9学区制では茨木の2学区。東淀川区民は2学区の高校から選択して受験だが、当時1学区の北野と東淀川高にも調整枠で受験可能だった。豊中や池田は受験不可能。
896(1): 2018/03/30(金)08:36 ID:lHllE82dO携(1/3) AAS
>>868
>進学実績落とした学校も、
学区に守られてただけで
各校同じ土俵に立ったら優秀生が他校を選んだだけの話。
ここからは各校どのように魅力を高めてくか、
北野天王寺の2強をさらにパワーアップさせて
いかに全国区の進学校に育てるか、
が大事な話。
考え方は理解できる。
2強には伸びしろも夢もある。
省5
897(1): 2018/03/30(金)08:47 ID:lHllE82dO携(2/3) AAS
仮に、大手前や岸和田のように、スーパークラスを4クラス・160人設定する施策を講じたとする。
この160人は地頭が良いから、「市府→神」、「神→阪」、「阪→京」といった、1ランク上の大学に合格できる、レベルアップ効果が期待できるかもしれない。
でも、これでは高校全体としては、魅力は高まらない。
残り200人ぐらいの、決して地頭が良いとは言い難い生徒を、どうやったら難関大に合格させることができるんだろう。
進学実績以外の面で魅力を高める施策は、血税投入して講じてはいけない。
それは進学校に求められていない。
898(1): 2018/03/30(金)09:29 ID:CeUNCTP10(1) AAS
>>896 >>897
大阪の場合、京大、近畿国公立医のポテンシャルのある受験生が府外へ流出の影響がある。
それこそ府内の秀才全員、府立集合だった旧5学区制時代は府外私学といえば洛星、灘、甲陽くらい。
それが今では、洛南、東大寺、西大和と増え、府内も大阪星光、大阪桐蔭とある。
府立高校入試まで残った秀才が減っているなかで文理科10校全校の底上げはきついよ。
スーパーサイエンス・クラスのような試みは良い。
府立も今まで、できる子のモチヴェーションを高める努力が足らなかったから。
アメリカで言えば、入試選抜制の公立高校内にhonor class、double honor classといった更に高学力生徒向けのカリキュラムを作って更に学力を伸ばす試みが府立でも実施されるわけで。
北野天王寺に加え、大手前三国丘も伸びていって欲しい。
残り6校は、府内に残る秀才の数から言っても厳しいと思う。
省1
899: 2018/03/30(金)12:19 ID:lHllE82dO携(3/3) AAS
>>898
オール文理化の拡大は、大手前と三国丘の2校だけに限定すればよかったのにね。
10校横並びオール文理化が決議された教育委員会会議の議事録読んだら、(#`ヘ´)だったわ。
「良い取り組みは広げていくべき」
「私も校長から強く言われた」
実績検証を真面目にやったのか?
900: 2018/03/30(金)12:44 ID:5SMVA6pv0(1/2) AAS
>>895
いい加減なことを書くな。
当時、東淀川区は第1学区内だろが。
901: 2018/03/30(金)12:46 ID:r2/Uobv50(1) AAS
ナイナイの岡村も橋下の1つ下で東淀川区で茨木西じゃなかったっけ
茨木西って茨木の2学区だよな
902: 2018/03/30(金)13:11 ID:5SMVA6pv0(2/2) AAS
補足
橋下は東淀川区の西部地区出身。
よって第1学区エリア。
903: 2018/03/30(金)13:56 ID:S+wnOepB0(1) AAS
橋下が池田レベルだったのは有名な話だろ
2学区とか何寝ぼけたこと言ってんだ
904: 2018/03/30(金)14:07 ID:8wyVUfqr0(1) AAS
歌手の槙原は春日丘から青学二部だから
茨木西関西外大蹴り立命二部の岡村と同レベルだな
905: 2018/03/30(金)14:32 ID:95l++bwv0(1) AAS
>898
北野・天王寺は前期日程において、残り文理校には4学区制を残して後期日程に入れれば良いと思う。
大阪トップ層は全員北野・天王寺にチャレンジして、だめでも後期文理校で十分再チャレンジできるはず。
後期文理校は各学区の2校で切磋琢磨すれば、大阪全体のレベルも上がるのではないでしょうか?
906: 2018/03/30(金)14:56 ID:JaJ5a37q0(1) AAS
短期的な視点で見ると大学進学実績残してほしいけど
長期的にも社会で活躍する人材を輩出してほしいね
907: 2018/03/30(金)20:59 ID:3KoLtGVE0(1) AAS
北野と天王寺って進学実績だけでなく、部活も強いし行事も多くて(体力系に偏ってるけど)いい学校だよな
ガリガリ勉強してる感じでもなく、バランス取れてる
908: 2018/03/30(金)22:45 ID:WhOnTi4K0(1) AAS
398名無し募集中。。。2018/03/30(金) 11:02:13.820>>401>>512
尾形が払った代償を考えればがんばったねでいいだろ
・同志社大学付属高校中退
・15歳から19歳の人生で一番大事な3年半をモー娘でのライブと握手会に捨てる
533名無し募集中。。。2018/03/30(金) 13:20:57.860>>547
尾形の頭なら駒沢女子大以上の4年制には楽に行けるだろ
竹内でさえ行けるんだからw
同志社香里ってかなりの進学校だぞ
竹内や熊井ちゃんレベルとはかなり違う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s