[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11: 2017/11/22(水)18:21:27.24 ID:kZc2Grvo0(11/23) AAS
国公立大学
現役 合格者数 ( 浪人)
北野高183 (105)
三国丘164 ( 84 )
大手前162 ( 82 )
天王寺150 (115)
高津高141 ( 67 )
茨木高131 ( 95 )
泉陽高126 ( 31 )
生野高124 ( 63 )
省5
114: 2017/11/29(水)21:15:10.24 ID:UNeKzdHb0(2/3) AAS
外部リンク[pdf]:www.itsuki-s.co.jp
11月五木志望者偏差値
●偏差値74以上
北野 173 天王寺 86
三国丘 15 茨木 15 大手前 12
四條畷 3 豊中 2 高津 2 生野 2
岸和田 0
●偏差値72以上
北野 270 天王寺 145
大手前 41 茨木 38 三国丘 30
省7
292: 2018/01/27(土)09:12:44.24 ID:ALsIt0Os0(1) AAS
オール文理化で文理学科の定員総枠が広がることで、、四條畷→大手前、岸和田→三国丘の受験生流入が起きると予想されていたのが、四條畷→大手前は起きなかったな。
325(1): 2018/02/03(土)23:43:26.24 ID:jxuKwRm00(3/3) AAS
>>322
80人に乗ればいいとこでは?
575(1): 2018/02/23(金)20:59:48.24 ID:Amai0/wy0(19/19) AAS
この言葉を皮肉と受けとるか。
真っ正面から受け止めることができるのか。
それは父である、お前次第だ。
さぁ、どう受けとる?
回答を楽しみにしている。
長男より
726(1): 2018/03/22(木)22:42:08.24 ID:Hn40q9Lh0(5/8) AAS
>>724
三国丘以外の学区は全て馬渕の支配下だからうまく差配できる
南部からでも上位を北野まで引っ張ってその次を天王寺へ
二校とも馬渕内で差配できるから倍率が不自然に低いだろ?
差配できない三国丘や泉陽では落ちまくってる
去年倍率の高かった泉陽で立志館に大差をつけられ、今回は三国丘で倍率が高く惨敗
茨木のレベル低下も馬渕の差配で大手前の下に位置付けられてるから
北野に勝てる可能性があるのは馬渕支配下にない三国丘のみ
816(10): 2018/03/28(水)00:50:58.24 ID:aqyBhYBJ0(1/3) AAS
GLHS10校の1期生は平成23年4月に入学した。(制度開始)
制度開始前と直近とで、旧帝+一工神の合格者数(現役+既卒生)が、どのように変化したのか、比較表を作ってみた。
24年3月と30年3月の合格者実績比較で、30年3月の数値は、>>767-768さん、>>778さん、>>798-799さんのデータを使用した。
(データありがとうございました。乙でした。)
下記のとおりアップローダーにあげたので、関心のある人は、アクセスして見てほしい。
==============================================================
ファイル名
GLHS10校 24年3月と30年3月の合格者実績比較.pdf
削除予定日時
2018年04月11日 00時26分54秒
省5
979: 2018/04/01(日)02:37:47.24 ID:DV1u9tiY0(36/53) AAS
-
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s