[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56: 2017/11/24(金)11:21:07.63 ID:9l89P1Wy0(1/4) AAS
>>35
もうすぐ11月五木のもしあとが出てくる
馬渕も参加するから重要
馬渕が北野のみに集中してきた方針を変更したというしどうなるかな?
103: 2017/11/28(火)22:53:05.63 ID:AbJnrSYV0(2/3) AAS
茨木、三国丘、大手前のような偏差値65前後の3校のほうが入試競争率は上がって(その層の絶対数が多いから)、北野、天王寺より当日のコンディション的な影響を受けやすいのでは?
169(1): 2017/12/12(火)12:00:15.63 ID:vLhF18pv0(2/4) AAS
あとマーチ関関同立は補欠合格導入で
最初の合格発表は思いっきり絞ってくるから
注意だそう。
216: 2018/01/17(水)12:46:56.63 ID:cnu8QzZI0(3/3) AAS
要するに茨木には京大に受かりそうな高学力者の入学がいなくなって北野や天王寺に集中してるだけ。
茨木から京大ゼロにはならんだろうが、あと数年後には京大一桁合格か10人ちょっとのレベルになるんじゃね?
300(1): 2018/01/28(日)11:37:45.63 ID:xseVejKt0(2/2) AAS
>>296
馬渕の作戦でトップ生徒は北野、天王寺に誘導。
次の生徒はは旧学区ごとに旧1は茨木→豊中の順、旧2は大手前→四條畷の順、
旧3は高津→生野の順、旧4は三国丘→岸和田の順、に誘導。
外部リンク[pdf]:www.itsuki-s.co.jp
2017年11月五木志望者偏差値分布
●偏差値74以上
北野 173 天王寺 86
三国丘 15 茨木 15 大手前 12
四條畷 3 豊中 2 高津 2 生野 2
省17
331: 2018/02/04(日)04:22:01.63 ID:NV980twb0(1/2) AAS
>>327
ん?
文科省ってのは、個々の職員の持つ「ブランドイメージ」とやらで、選択が左右されるようなエエ加減なとこって意味?
342(1): 2018/02/04(日)15:35:29.63 ID:B99JNjCB0(3/5) AAS
阪急北千里線からのアクセスを茨木高校と豊中高校で比べると、茨木高校だと山田駅からモノレール南茨木−阪急茨木徒歩8分、豊中高校は、山田駅経由モノレール少路から徒歩15分って感じで、時間は大差ないけど、茨木高校の方が通学がややしやすいね。
(大半の同級生と同じ駅使えるし)
483(1): 2018/02/14(水)23:56:58.63 ID:oILxNDTo0(1) AAS
>>455
豊中、四條畷、高津、生野はオール文理化したことで中3生の支持を集めたということかな。
去年の実受験者数のデータとかあると対前年比がわかるね。
データ職人さん降臨を。
786: 2018/03/27(火)13:40:25.63 ID:W3UU6vD60(1) AAS
>>785
スレ違いなら岸和田もだ
>>1を読め
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s