[過去ログ] 2018年 東大合格者数 高校ランキング Part14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420
(1): 2018/02/03(土)23:35 ID:tFQG3dM/0(5/6) AAS
>>419
そんなこと言っても無駄。
日比谷以外根拠なし。
日比谷の人数に比べて、西、国立が多すぎ。
特に国立。レベル的、地理的にあり得ない。
421
(1): 2018/02/03(土)23:42 ID:x0n0kLkL0(1) AAS
>>413
開成が中学募集のみだったことなんてあったか?
ここ40年間は少なくとも高校で取ってるから
受験生としては、その方が有難い
422: 2018/02/03(土)23:52 ID:tFQG3dM/0(6/6) AAS
開成については、最低限、これくらい読んでから書いてくれよな。
都立マンセーブログに騙されないように。
外部リンク[html]:www.asahi.com
423: 2018/02/04(日)00:07 ID:JMUD0oro0(1/3) AAS
>>421
詳しい年度は忘れたけど都立の学校群制度導入の数年前からの開始だったと思うよ、高校入試
元財務事務次官の武藤氏や作家の逢坂剛氏在籍時はまだ中学入試のみだった頃ね
424
(1): 2018/02/04(日)00:11 ID:JMUD0oro0(2/3) AAS
よく勘違いしてかつては開成は高校からの募集が主体だったなんてふかす人物がいるけどそれはおそらく海城と混同してるんじゃないかな?または知っててわざとそう言ってるか、ある種の印象操作として
425: 2018/02/04(日)00:12 ID:BEZuK1Eo0(1/8) AAS
>>401
日比谷が首位でいいんだよ。戸山が割りを食い過ぎたのは残念だけど。
426: 2018/02/04(日)00:15 ID:JMUD0oro0(3/3) AAS
海城といえば卒業生が起こした金属バット事件も度々開成卒業生の仕業にされちゃうんだよね、どうしてか
まあ開成の場合後年に例の事件があったからその印象が強いせいもあるとは思うけど金属バット事件の方は海城卒の浪人生
427: 2018/02/04(日)00:25 ID:BEZuK1Eo0(2/8) AAS
>>424
東大合格は高校からの入学者が多かったということでは?
428: 2018/02/04(日)00:25 ID:rCvcewYf0(1/2) AAS
日比谷ってインチキだらけなんだね
429: 2018/02/04(日)00:33 ID:BEZuK1Eo0(3/8) AAS
>>417
中学受験の盛んな区部の都立はみんな落ちぶれていた。
西高と戸山はちょっと立地が違う。
西高とクニタチと八王子東が立地の面から(都立の中では)多少元気だった。
どれも前後の時代と比べるとしょぼかったが。
430
(2): 2018/02/04(日)00:48 ID:BEZuK1Eo0(4/8) AAS
>>420
昔は開成高の合格者数が110くらいだった。
入学辞退は10〜30くらいだったのだろうが、
それでも、都立でも、同じ高校の同じ学年に辞退者が数人いたりした。
今は開成高入学辞退は150人以上(繰上合格が50程度なので)。
クニタチのレベルにまで開成高校合格レベルが落ちてる。
431
(2): 2018/02/04(日)00:51 ID:6Z1EySMc0(1) AAS
開成のネットでの暗躍はひどいね
まさに、偉そうなその様は

開成にあらずんば人にあらず

バカにするのも大概にした方がいい
受験生保護者はそろそろ、
男子校、軍隊教育、教育の柱は運動会、強制される上下関係、国内旅行のみ

昭和の価値感をゴリ押し

もういいと思うけど、日本の保護者はマニアックだよ
432: 2018/02/04(日)01:03 ID:Oyr0EsI50(1) AAS
都立マンセーバカのせいでつまらんスレに成り下がってるな。
433
(2): 2018/02/04(日)01:20 ID:5MtliJyI0(1/12) AAS
>>430
お前、やっぱりパーだね。
開成の高校入学の東大合格率は4割。
クニタチの東大合格者数は何人なの?
434: 2018/02/04(日)01:26 ID:1YHjnMGt0(1/14) AAS
外部リンク:univrank.blog.shinobi.jpランキング/1933〜2006年%20高校別東京大学入学者数%20まとめ (全国 URLは%20まとめ まで)
画像リンク[jpg]:tokaradiet.up.n.seesaa.net (都立高校)
*都立学校群は1967~1881年 卒業生は1970~1984年
1964年 第16回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,950人、合格者2,673人)高校別合格者数

1964年 第16回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,950人、合格者2,673人)
193日比谷高校(東京)
156西高校(東京)
101戸山高校(東京)(サンデー毎日で修正)
096新宿高校(東京)
088教大附高校(東京)
省15
435: 2018/02/04(日)01:26 ID:5MtliJyI0(2/12) AAS
都立マンセーブログ降臨か?
436: 2018/02/04(日)01:26 ID:1YHjnMGt0(2/14) AAS
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人)

181日比谷高校(東京)(京大03人、慶大138人、早大79人)
127西高校(東京)(京大03人、慶大113人、早大97人)
110戸山高校(東京)(京大04人、慶大100人、早大79人)
091麻布高校(私立)(京大01人、慶大101人、早大82人)
087教大附高校(東京)(京大03人、慶大038人、早大32人)
071新宿高校(東京)(京大04人、慶大089人、早大98人)
067灘高校(私立)(京大53人、慶大---人、早大--人)
066教大駒場高校(東京)(京大01人、慶大038人、早大25人)
063小石川高校(東京)(京大02人、慶大065人、早大97人)
省11
437: 2018/02/04(日)01:29 ID:eBPc+WPI0(1) AAS
>>430
クニタチで開成合格するってクニタチでずば抜けて優秀な人じゃないかな?
438
(1): 2018/02/04(日)01:33 ID:1YHjnMGt0(3/14) AAS
都立全盛時代の日比谷は公立中学校段階で全国から学区内に越境入学。
首都圏出身が多かった。
ノーベル賞授賞の利根川進博士は愛媛県から大田区立雪谷中学に兄と友に越境入学。

戸山新宿は埼玉神奈川、西は多摩地区から、小石川上野は埼玉千葉、両国は千葉、小山台は神奈川。
学区外入学は日比谷50%、あとは35%くらい。
439: 2018/02/04(日)01:34 ID:cY2TNaMy0(1/10) AAS
>>431
開成はそんなこと何も言ってないだろ
お前がたいがいにしろ
盗人猛々しい
1-
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s