[過去ログ] 2018年 東大合格者数 高校ランキング Part14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 2018/02/03(土)22:28 ID:ZQVkkhYg0(18/20) AAS
>>392
こんなところで吠えてないで都庁前で演説でもしたら?
誰も止めないよw
400: 2018/02/03(土)22:30 ID:ZQVkkhYg0(19/20) AAS
>>397
きみ、かなり必死だねw
401
(4): 2018/02/03(土)22:30 ID:TKX3ypAd0(6/11) AAS
>>397
都の日比谷復活への力の入れ具合といったらただ事じゃなかったからね
その頃の西高や戸山高の関係者はなんとも微妙な気分だったろうな、ずっとそれまで都立トップを張ってたのに
402
(1): 2018/02/03(土)22:30 ID:K6DTx7WC0(7/11) AAS
都庁でやるより
ここの方が影響大きいだろ
403: 2018/02/03(土)22:31 ID:K6DTx7WC0(8/11) AAS
>>401
それそれ
404: 2018/02/03(土)22:32 ID:TKX3ypAd0(7/11) AAS
>>402
さすがにそれは過大妄想だろ、自重しろw
405: 2018/02/03(土)22:32 ID:8Xu4CAtT0(3/3) AAS
>>392
公教育は極めて政治的な生き物なんですよ
学校群実施だって主婦連が都教委に働きかけた有力団体の一つだったわけで

そして主婦連の近所にある学校といえば?
406
(2): 2018/02/03(土)22:34 ID:xW6JOGZs0(5/5) AAS
>>401
恐らくOB達による働き掛けもあったんだろうな
全盛期の日比谷を知るOB達は日比谷の不甲斐なさに歯痒い想いを抱いていたはずだし
それに、都だけじゃなくて2001年の石原改革発令時の
日比谷の校長も全国に先駆けて独自入試を導入する等、改革に積極的だったらしい
407: 2018/02/03(土)22:35 ID:K6DTx7WC0(9/11) AAS
ほう、そんなところと関係あるんだ
408
(2): 2018/02/03(土)22:35 ID:ZQVkkhYg0(20/20) AAS
>>398
現在の高1の場合。
日比谷17人、西15人、国立14人、戸山2人、国際1人
409: 2018/02/03(土)22:36 ID:K6DTx7WC0(10/11) AAS
主婦連ねえ
410: 2018/02/03(土)22:36 ID:TKX3ypAd0(8/11) AAS
まあ日比谷は補習科解体されたり学校群でもただ1人三重群を組まされたり徹底的に潰されたのは気の毒だったとは思うけどそのせいでOBの怨念は半端なかったのも後年の復活劇に拍車をかけたんだろうね
411: 2018/02/03(土)22:39 ID:Vfb6XKiW0(5/5) AAS
>>398
現高1は少なくとも17人だよ。
あと、西高は15人くらいだと思った。
412: 2018/02/03(土)22:40 ID:K6DTx7WC0(11/11) AAS
とにかく、政治の力でなんとかしていこう
ってのは気に入らないね
そんなのは学校の力じゃないからさ
ここで都立応援書き込みしてるのもその一味だろう
気に入らないな
413
(2): 2018/02/03(土)22:44 ID:TKX3ypAd0(9/11) AAS
>>408
まあそんなもんじゃない?もういっそのこと開成も高校募集やめちゃえばいいのにね、そもそも昔は中学受験のみだったわけで
都の教育委員会だかから都立高校に空き教室がないから私立校も公立中学の卒業生を受け入れて欲しいという打診を受けて開始したんだよな、もう少子化でその役割は果たしたんじゃない?
414: 2018/02/03(土)22:47 ID:JSYi0knD0(3/3) AAS
>>398
19にん
415
(1): 2018/02/03(土)22:53 ID:86nMFEq70(1) AAS
>>401
西はともかく、戸山は石原改革発令時点ではもう落ちぶれていた気がするけど
むしろ八王子東じゃね?
416
(1): 2018/02/03(土)22:55 ID:dzPcyC//0(1) AAS
>>413
私立中でも3年居たら合わなくなったり居場所無くしたりで外部受験が必要な場合があるからなぁ。
あとは都立高校受験失敗した場合だけど。
417
(3): 2018/02/03(土)22:56 ID:TKX3ypAd0(10/11) AAS
>>415
そうだったのか、戸山高が石原都政前に落ち込んでた理由ってなんだったのだろう?隣接学区の学校はまだ受験不可だったし学区内で食い合うライバルも特にいなさそうだけど
418: 2018/02/03(土)22:58 ID:TKX3ypAd0(11/11) AAS
>>416
他府県の国立大附属中学からの進学者も結構いたよね、そういえば
そういう生徒の受け皿も多様性という意味では残しておいた方がいいという判断なんだろうね、おそらく
1-
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s