[過去ログ] 2018年 東大合格者数 高校ランキング Part14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 2018/02/04(日)02:05 ID:1YHjnMGt0(12/14) AAS
国家レベルでも、広域の地方自治体レベルでも学区のない、国立大学附属、公立の入試選抜制進学校を設置しているのが海外。

日本、特に東京は学校群制度、他も学区細分化で公立進学校を潰したり、育てなかったりで行政の姿勢に問題が。
454
(1): 2018/02/04(日)02:08 ID:JQiPGkIw0(1/8) AAS
>>417
そりゃ海城に食われたからだろう。

元々、都立国立と桐朋、戸山と海城は、
ゼロサムの関係にあるんだから、
海城が健闘しているうちは無理だろう。

ただ、海城か陥落するのも時間の問題だな。
私立男子校は開成と麻布しか生き残れない。
武蔵は少数精鋭で踏ん張るだろうが、
ボーダーが駒場東邦と海城。

巣鴨、城北なんて埼玉の共学校の
省1
455
(1): 2018/02/04(日)02:08 ID:BEZuK1Eo0(5/8) AAS
>>433
開成入学のうち、開成合格レベルが100人。これは昔からかわらない。
クニタチ男子170人のうち、開成合格レベルが10〜20。昔は0〜5だった。
クニタチのレベル上昇もあるだろうが、
開成のレベルダウンのほうが大きい。
456
(1): 2018/02/04(日)02:09 ID:bwzgeC4W0(1) AAS
日比谷が開成を抜くには確かに東京都以外からも受験できるようにして千葉埼玉の最優秀者をかき集める以外無いかもしれない
457: 2018/02/04(日)02:10 ID:1YHjnMGt0(13/14) AAS
★中国の大学受験の高考(Gaokao)、一体どんな仕組みなのか?
外部リンク:t-china.info
★中国の高考(Gaokao)、大学別のランク分けと追加志願という制度!
外部リンク:t-china.info
★中国の大学の種類、一本大学(第一批次本科)とは何か?
外部リンク:t-china.info
★中国の重点大学とよばれる211工程と985工程とは?
外部リンク:t-china.info
★理系のほうが多い中国の学生、文系学生は4年制大学を目指す
外部リンク:t-china.info
省7
458
(1): 2018/02/04(日)02:12 ID:cY2TNaMy0(7/10) AAS
そうやって行政が一々手出しして
コロコロ変えるのがダメなんだよ

そもそもは昔日比谷に集中してた時だってそのままにしとけば良かったわけ

今だって学生の側から見れば変える必要はあんまりないんだから

ガタガタするのが一番ダメなんだよ
なんでこれが分かんないかな

まあ日比谷は行政に作って貰っただけだから
それなのに校長が本なんか出しちゃって
よく恥ずかしくないな
459: 2018/02/04(日)02:14 ID:JQiPGkIw0(2/8) AAS
>>440
じゃ、私学助成金全廃な。
元々、義務教育段階で助成金を
もらうほうがおかしい。

高校の場合は公立高校の定員だけで
全生徒を収用できないから、
私立高校に助成金を出す理由はあるが、
私立中学に出す理由はない。

となると、授業料が月10万円を超えるから
サラリーマン家庭は私立中学に行かせられない。
460: 2018/02/04(日)02:17 ID:1YHjnMGt0(14/14) AAS
>>417
>>隣接学区の学校はまだ受験不可だったし

石原都政で学区廃止は2003年入試から。
1981年に学校群制度が廃止され、しばらくは学区内だけの選抜。
徐々に緩められて隣接学区受験が認められるようになった。
戸山の衰退は学校群前も後もあった横浜川崎からの越境入学者が減ったこと、中高一貫私学への流出が激しくなったこと。
461
(2): 2018/02/04(日)02:20 ID:JQiPGkIw0(3/8) AAS
>>456
いや、女子枠撤廃がある。
少なくとも男女同数じゃ60人が頭打ち。
男女比2対1にすれば、東大80人ぐらいまではいく。
462
(1): 2018/02/04(日)02:24 ID:cY2TNaMy0(8/10) AAS
>>461
それでどうすんの?
日比谷応援する理由は?
463: 2018/02/04(日)02:35 ID:JQiPGkIw0(4/8) AAS
>>462
いや今でも地方の名門公立は
共学校でも男子が多いところがおおい。
渋幕だって、男女比2対1だ。

要するに男女同数にせず、
成績順に合格させれば、トップの難関共学校は
男女比2対1ぐらいに落ち着く。

男女同数募集こそ不公平な制度で、
性別を無視して成績順に入れろということ。
464: 2018/02/04(日)02:39 ID:cY2TNaMy0(9/10) AAS
まあ以前は男子校系の都立は2:1だったんだけどね。
日比谷とか小石川とか戸山とか西とか、みんなそう。
そんな昔の話じゃない。
465: 2018/02/04(日)02:44 ID:cY2TNaMy0(10/10) AAS
どこかのタイミングで1:1に変わったんだろ

女子校系は元々1:1
466: 2018/02/04(日)02:45 ID:JQiPGkIw0(5/8) AAS
ちょっと調べたら、横浜翠嵐も、
大宮理数科も男女比2対1だな。
公立高校だからと言って男女同数にする義務はない。
逆に男女同数は優秀な男子生徒が不合格になって不公平。
467: 2018/02/04(日)02:52 ID:AbFMMO390(1) AAS
>>461
全盛期の楽譜は男女同数で100人いってたんだから、今のままでも80人は可能でしょ
468
(1): 2018/02/04(日)03:12 ID:5MtliJyI0(3/12) AAS
>>455
>>433
>開成入学のうち、開成合格レベルが100人。これは昔からかわらない。
>クニタチ男子170人のうち、開成合格レベルが10〜20。昔は0〜5だった。
>クニタチのレベル上昇もあるだろうが、
>開成のレベルダウンのほうが大きい。

コロコロと変えるんじゃ無いよ。
お前はこう言ったんだよ。

> クニタチのレベルにまで開成高校合格レベルが落ちてる。

全く違うこと言ってるだろう。
省3
469: 2018/02/04(日)04:54 ID:19orQjAF0(1) AAS
>>438
日比谷越境はそのための小学校や中学校も上流サロンだったので庶民はおらず、
上流や政治家の子弟が全国から越境していた。
東大二桁校はだいたい全国から越境があったようだ。
また大企業社員は子息の進学適齢期に東京転勤していた。
470: 2018/02/04(日)05:18 ID:w9cFSZJ90(1) AAS
推薦合格発表が2/7か。
471: 2018/02/04(日)06:09 ID:ulbsAvYs0(1/2) AAS
石原慎太郎の号令で東京都が都立高校中高学校の復活に取りかかったやろ
税金払ろとる都民の支持は当然あつまるやろ

日比谷小石川とか少しづつ結果が出とくると先生も生徒も
もっとがんばらにゃあかん
ゆうムードが起きてくるやろ
他の都立も日比谷小石川に負けとらるかい日比谷小石川にでけとるならわしらにもでけるで
負けとらるかい
ゆうムードがだんだんと起きてきて
みんな負けんようやるようになりゃ他の都立の復活もでける

埼玉の公立も
省13
472: 2018/02/04(日)06:10 ID:ulbsAvYs0(2/2) AAS
√(怖い)^2
チャート
私立は都立の伸びが√(怖い)^2
殊更に日比谷、西、小石川、武蔵の伸びが√(怖い)^2

日比谷、西、小石川、武蔵が伸びればそれに続く2番手校が伸びる
2番手校が伸びればさらに3番手校が伸びる
さらにさらに全国の公立の伸びに波及するのは必至

したがって私立は
日比谷、西、小石川、武蔵をはじめとする都立の伸びが
√(怖い)^2
省7
1-
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s