[過去ログ] 2018年 東大合格者数 高校ランキング Part14 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
218(5): 2018/02/01(木)18:37 ID:WvbE+Roe0(1/4) AAS
>>207
いや韓国は高校入試の学力テスト廃止だろ?
ソース出して
225: 2018/02/01(木)20:43 ID:crzrQDFF0(5/15) AAS
>>220 >>221 >>222 >>224
アンカー間違い。
>>207 → >>218
226: 2018/02/01(木)20:48 ID:crzrQDFF0(6/15) AAS
>>218
韓国の大学入試と高校教育
外部リンク[pdf]:ijsworkshop.org
また、1974 年の平準化政策により一般高校での入試は撤廃されたが、科学高、外国語高、国際高、産業需要適合高校であるマイスタ高校などの特殊目的高校や、
教育費はもちろん教育課程運営が自由である自律型高校の登場によって高校入試が増加している。
そして教育内容も高校類型により特化している。
高校類型別にみると、自立型私
立学校は必須 58 単位、学校自律 108 単位、特殊目的高校と自律学校は必須 72 単位、学校自律 108 単位と教科領域別最小必須履修単位を減縮して運営できるようになっている(図表 7 参照)。
227: 2018/02/01(木)20:50 ID:crzrQDFF0(7/15) AAS
>>218
高等学校における入試選抜システムに関する社会学的分析 日本と韓国の比較
外部リンク[pdf]:repo.lib.hosei.ac.jp
「高校平準化政策」は、それぞれ学校単位で行なっていた入学選抜試験を廃止し、まず「連合考査」という一括試験を行い、その試験の結果に基づいて進学者を査定する方法である。
その後、選抜試験に合格した者を学区内に設定した「学校群」に抽選で振り分けるというものである。
韓国における「高校平準化政策」は、日本の学校群制度と似通っているが、国公立高校を含めて、私立高校も改革の対象にしていた点が、日本と決定的に異なっている。
しかし、大学受験にむけて競争が激しい人文系高校のみが適用され、一方、実業系高校は、学校群を別途に設定せず、自由に志願できるように対象外とした。
このラディカル的な措置により、従来の一流・名門高校と呼ばれた学校は、各学校群に分散され、学校側の選抜権は完全に奪われ、その結果として、高校進学希望者及び保護者の学校選択権も奪われることとなった。
韓国の「高校平準化」は、特殊目的高校と呼称される「英才教育」を実践する学校と、自律型私立高校と呼称される学校制度を戦略的に増設した。
「高校平準化」政策における特殊・英才教育は、科学高校・外国語高校・芸術高校といった国家に必要な高度な専門的教育を中心に行なう特殊高等教育機関の設立を奨励し、実践した。
省2
229: 2018/02/01(木)20:52 ID:crzrQDFF0(8/15) AAS
>>218
大阪府の橋下知事は大阪府庁の役人、府立高校の校長教頭たちを引き連れて韓国ソウル科学高校を視察。
東京都立進学重点高校相当の文理科高校を立ち上げ、拡充した。
外部リンク[html]:ameblo.jp
3年前の11月、当時の大阪府知事 橋下徹氏に同行して韓国に行きました。
日本以上にダイナミックな教育改革を進めているアジア諸国の教育事情を、大阪府の現場教員に見聞させることが知事の目的でした。
その第一団が橋下知事ご自身と、教育委員長、教育長をはじめ事務局幹部全員が参加したこの 韓国視察 でした。
ソウル科学英才高校 選抜された理系高校生が学ぶ公立高校
もう一つの柱が「英才学校と特性化学校」という文字通りの内容の学校です。今回の私たちは、こちらの方に重点を置いて視察を行いました。
ソウル科学英才学校は、学区にかかわらず生徒を募集できる学校で、2200名の志願者から120名の合格者を選抜します。
省3
230: 2018/02/01(木)20:54 ID:crzrQDFF0(9/15) AAS
>>218
感想を求む
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s