[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part80【尾張・三河】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495: 2019/02/19(火)19:15 ID:/afjYnyH0(2/2) AAS
>>493
マジレスすると
大阪は部落の件があるから
496: 2019/02/19(火)19:32 ID:b/7kLxHu0(8/8) AAS
大阪は英検で英語が事実上の免除だったか。
497: 2019/02/19(火)21:24 ID:Hbfyp6Ks0(1) AAS
>>465
最初の60%は内申90:当日110で合格者を出す。
残り40パーセントは君の言う通りの高校もあれば、内申を1.5倍にしている高校もある
498: 2019/02/19(火)21:26 ID:2TLtBKeH0(1) AAS
うちは豊中だったからみんなほぼ弁当持参してたよw
まぁ確かに住むとこは大阪は注意深く選ばないといけないから知らないと大変かも
499
(1): 2019/02/19(火)21:55 ID:AgRG1dar0(1) AAS
愛知はまだまだ内申重視だよ。
内申と当日点が90:165だぞ。
内申を今のまま90点満点にするなら当日は250点(1教科50点満点)くらいで丁度いいわ。
それを内申30台半ばで明和合格云々なんてレアケースを例に出して現行の内申負担を擁護するなんて管理教育万歳のアカ豚にしか見えないわ。

あと東京を引き合いに出して愛知の内申は負担が軽いともアカ豚は言ってるね。
確かに東京は副教科のみ2倍にする。
そして内申を300点満点に換算する。
でも当日はなんと700点満点に換算するから内申と当日点は300:700なんだよ。
だから副教科だけ2倍になっても内申の比重が軽く純粋な学力勝負ができる。
要するに内申の比重は東京より愛知の方が数段重たいんだよ。
500: 2019/02/19(火)22:13 ID:E6bxIu580(2/2) AAS
内申は通知表だけってのが平等なのか不平等なのかよくわからん。
生徒会や部長はプラス1点とか英検やボランティア活動の加点はないのか。
501
(1): 2019/02/19(火)22:20 ID:Y9tExAy30(1/2) AAS
通知表は各中学校の裁量だからな。3や4にはバラツキがあるだろう。流石に5を取れるレベルは偏差ないと思いたいがな。
502
(1): 2019/02/19(火)22:27 ID:gg4yMTkW0(1) AAS
>>501
名東区や千種区の中学校と知多半島の先っぽでは基準が全然違うよ。
下手したら名東区や千種区で主要5教科がALL2で同じ学力でも知多半島の先っぽでは主要5教科がALL4とかは普通にありえるよ。
名東区や千種区で3でも知多半島の先っぽでは5取れる場合があるよ。
503: 2019/02/19(火)22:36 ID:Y9tExAy30(2/2) AAS
>>502
知多の先っぽから名古屋市内に通うのは大変だから地元高校で収まっちゃうんじゃないかな?だったら地域内の内申基準で良さそうな気もするし。
504: 2019/02/19(火)23:14 ID:LaGinALo0(1/2) AAS
京都なんて副教科2倍したうえ、3年間トータルするんだぞ
65×3年分で195点満点
で、当日はたったの200点
上位校行くやつは普通に8割9割取るから逆転なんてそうそうできん
1年生のときから生粋の内申美人だけが得するクソ制度
(ちなみにこれでもめちゃくちゃマシになったんだぜ)
505: 2019/02/19(火)23:19 ID:pNNYGDMT0(1) AAS
京都ひどいな。
嫌なら私立へってこと?公立優位じゃないならありかもね。
506: 2019/02/19(火)23:44 ID:LaGinALo0(2/2) AAS
まあ公立でも最上位校の専門学科だと内申:当日が1:5とかに設定されてるから逆転可能だけど、学校ごとの独自問題(わりと難解)だから対策がたいへん

勉強できるけど内申良くないヤツは、高みを目指して洛南や奈良の東大寺にとかに行くか、大学同立でいいならそこの附属行くかかな
507
(3): 2019/02/20(水)00:21 ID:iPg9vCZy0(1) AAS
内申重視がそんなに悪いことかね。私立の推薦じゃあるまいし。結局上位の学校には行くべき人がいってるんじゃないか?内申だけで潜り込めたのってそんなに大勢いるのかよ。
508: 愛知県立江南高校 → 第12回ショパン国際ピアノコンクール出場 2019/02/20(水)00:39 ID:f4oCHQd20(1/5) AAS
割れ窓理論←−−−→ピアノの生演奏

ゼロトレランス方式←→ピアノ指導法

愛知の管理教育←−→明和高校音楽科ピアノ専攻

体育会系男性教師←→音楽学部ピアノ専攻志望者
509
(1): 2019/02/20(水)07:58 ID:Uc9/qmh80(1/3) AAS
>>507
愛知県の偏差値40の高校と東京都の偏差値40の高校の大学進学率を比較すると、愛知県の偏差値40の高校の方が高い。
逆に愛知県の偏差値60の高校と東京都の偏差値60の高校では大学進学率は東京都の偏差値60の高校からの方が高い。
これは偶然では無く愛知県が内申点重視をもたらした結果と言える。
これを良しとするなら内申重視が良いが良しとしないなら内申重視をやめた方が良い。
510: 2019/02/20(水)08:07 ID:paBeEuKr0(1/3) AAS
>>507
模試の成績だけで言えば、余裕で岡崎高校合格点なのに、内診が取れない中学にいるため地域3番手高校を受験させられることか、公立受験を諦めてる子なんていくらでも居るよ
511
(1): 2019/02/20(水)08:16 ID:b1KeSbdR0(1/10) AAS
大学は進学率よりどこの大学かだと思うし内申足りずに受けれなかった人は内申も実力もあった人に負けただけじゃないかね。言いたいのは実力無いのに内申だけで上位校にワラワラ入れるか?ってこと。
512
(2): 2019/02/20(水)08:22 ID:qnx4bbSl0(1/4) AAS
>>509
当日110点満点になってずいぶん改善されたと思うよ
真の実力があればいくらでも逆転できる
体育が3美術3音楽4でも40だよ
内申40なんてハンデでさえない
旭丘でも100点なくても、98点で余裕で合格するし
当日100点とれない子が旭丘に行ったところで落ちてく一方だよ
体育3がついたくらいでがたがたいうなって感じ
一人変な先生がいたところで、その先生が成績をつけられるのは一つの教科にすぎない
内申はふざけたやつらがまじめな子のじゃましないために、これくらいの比率では必要だよ
513
(1): 2019/02/20(水)08:24 ID:Uc9/qmh80(2/3) AAS
>>511
実際にある。
名古屋西高校や新川高校に進学して大学に行けずに専門学校に進学した人を知っているが、その人達はその高校に入れた理由は内申が良かっただけだと口を揃えて言っていた。
名古屋西高校や新川高校に進学出来る実力があれば普通は大学に進学出来る。
そういう結果になった理由は、実力がないのに内申が高いだけでワラワラ入った結果としか言えない。
514: 2019/02/20(水)08:27 ID:Uc9/qmh80(3/3) AAS
>>512
東京都の
当日:内申=7:3
ぐらいが妥当だろう。
1-
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.341s*