[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part80【尾張・三河】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361(2): 2019/02/11(月)23:11 ID:HBEwMO6M0(1) AAS
>>358
高校から入る子はまぁ普通だよ。
中学からの子は数人天才肌が混じってる。
毎年入試倍率7倍くらいかな。
学科試験はさほど難しくないけど満点近い差の出ない競争。
300字の小論文、グループディスカッション。
小学校の評定はほぼ二重丸で、児童会長ごろごろ。
東海中学や南山女子の合格証書を抱えて入学する子も珍しくないし、灘中蹴って入るキワモノもたまにいる。
ただし学校のカリキュラムは大学入試をまったく意識していないので、自分で塾行くなりなんとかする必要がある。
高校から入るのは内申はあまり関係なく、やはり小論文とかの表現力が重要。
362(1): 2019/02/11(月)23:35 ID:ms62IX620(1) AAS
>>361
さすがに南女合格証はないでしょ
名大附属合格を辞退できないのにわざわざ
南女受けて合格したら何のための塾だったのか…
363: 愛知県立江南高校・・・県芸ピアノか愛教大音楽専攻か? 2019/02/12(火)00:20 ID:nS+UikW/0(1/4) AAS
AA省
364: 2019/02/12(火)06:32 ID:6cx9p7ju0(1/2) AAS
>>362
南女合格証は実際に知人がそうだから間違いない。
どうしても公立中学は回避したくて、私立対策の勉強も並行してやっていた。
共学がいいということで名大附中が第一志望で無事合格したけど、三年間の努力の証として南女も受けて合格証書もらって辞退。
滝は通学に遠いから志望外。
名大附中落ちてたら、南女、淑徳、愛知中までは検討していたそう。
名大附合格してるのに冷やかしで私立受けるなと思うけど、受験塾に高額の課金しておいて、無塾で名大附合格した子と同じではかわいそうだとかで、南女受けたそうです。
365: リクルートの藤波さん 甲南高校の江副さん 2019/02/12(火)08:17 ID:nS+UikW/0(2/4) AAS
AA省
366: 2019/02/12(火)08:49 ID:JwW+V/IJ0(1/3) AAS
>>361
なるほど
367: 東海中学は平成教育委員会のお笑い学校・・・赤い激流・熱中時代 2019/02/12(火)10:19 ID:nS+UikW/0(3/4) AAS
東海学園大学教育学部教育学科教授
愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻ピアノコース卒業
専門分野 音楽
研究テーマ ピアノ演奏法 ピアノ演奏教育法 創造性研究
外部リンク[html]:www.tokaigakuen-u.ac.jp
東海中学校 教育 その他の科目 音楽科
外部リンク[html]:www.tokai-jh.ed.jp
鈴木バイオリン製造・・・名古屋市中川区広川町
|
浩宮さまビオラ演奏・・・TVニュース
省6
368: 愛知県立江南高校の生徒と東海中学校との生徒の違い 2019/02/12(火)10:33 ID:nS+UikW/0(4/4) AAS
AA省
369(1): 2019/02/12(火)10:37 ID:O+HLm/Dc0(1) AAS
名大付ってクジじゃないの?
370: 2019/02/12(火)10:45 ID:PjD5aDUK0(1) AAS
あくまでも名大附属は淑徳や南男と同じ二番手校だからな。
東海滝南女の御三家受かるならそちらに進学するのが当たり前。
御三家辞退して名大附属進学はあくまでも一部の例外。
371: 2019/02/12(火)11:18 ID:OiV5Kak90(1) AAS
>>369
名大附はクジじゃなくなった。もう10年くらい前から学科と作文とグループ作業&面接。
採点基準が不明瞭で一部の進学塾以外は敬遠している。
愛教大附属中は、学科試験で定員の1.2倍まで絞り込み、最後に抽選。6人に1人は落ちる。
愛教大附属中は、附属高に行く人はレアで、旭丘筆頭に公立高校目指す。
名大附は淑徳や南男と同じ二番手校であることは事実。
東海滝南女に合格したら、そちらに進学するのが普通の発想。
↓
名大附の志願条件として第一志望であることというのがあり、
もし合格後に辞退したら小学校の後輩に迷惑をかけることになるという憶測がある。
省11
372(1): 2019/02/12(火)11:22 ID:BmiMGz3y0(1) AAS
南女はマママウントがっ半端なく疲れると聞いたぞ
373: 2019/02/12(火)12:22 ID:wkIlSWxX0(1) AAS
>>372
南女のマママウント、東海のマママウントは当然あるよね。
南女の場合は生徒間でもいろいろあって、高校は旭丘に替わる子も時々いるくらい。
っていうか、マウントが嫌で中学受験回避して、旭丘とか目指す子は少なくないよね。
私立組と公立組では金銭感覚も価値観もいろいろ違うから親としては学力が足りていても私立中学いかせるのは躊躇する。
374: 2019/02/12(火)15:20 ID:FRFVHBSu0(1) AAS
瑞陵と向陽受験ナビの内証さんが面白い!
375(2): 2019/02/12(火)20:03 ID:JwW+V/IJ0(2/3) AAS
何か中学受験で東海や南女行く人って既に小学校の段階で本気で東大や医学部目指す人が
多いと見ていいのかな
376(1): 2019/02/12(火)20:08 ID:6cx9p7ju0(2/2) AAS
中学受験は算数が勝負の分かれ目になるんだけど、算数得意な子は東海でも南女でもほぼ全員が医学部志望。
それを目標に中学受験する。
とはいっても親の入れ知恵だが。
名古屋の医者親で子供を医者にしたいと考えるなら東海南女受験は当然考える。
377(1): 2019/02/12(火)20:31 ID:JwW+V/IJ0(3/3) AAS
>>376
まあ算数というか数学は医学部受験のこと考えると絶対必要だからなあ
それに数学得意な人って物理も得意科目の人が多いって話本当?
それならなおさら数学は勉強した方がいいし
あと数学って暗記してやった方がいいって話本当なの?
378: 2019/02/12(火)20:36 ID:DZk4QX8Y0(1) AAS
他のサイトの掲示板を荒らしまくっている輩がいっぱいいるな。
379(1): 2019/02/12(火)22:35 ID:E4rvt13j0(1) AAS
>>377
大学入試レベル以上になると物理は一般でイメージする数学に、数学は論理学にそれぞれ近づく
従って、いわゆる「数学」が得意な子は物理も得意でしょうよ
数学できる子はわざわざ暗記しなくとも何回か問題解けば解き方のパターンを覚えてしまい、難しい問題もどの解法パターンを組み合わせれば解けそうかある程度すぐにわかってしまう
だけどこれは暗記のおかげ、ではなく結果的にいろんなことを暗記しちゃってるってだけ
なんなら知らない公式とかもある程度自分で導き出せるし
数学苦手な子がどうしたらできるようになるのかは私も教えて欲しい
380(1): 2019/02/13(水)05:51 ID:avkvedcO0(1/3) AAS
>>379
なるほど
となると数学が得意科目だと大学受験にかなり有利だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s