[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part80【尾張・三河】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503: 2019/02/19(火)22:36 ID:Y9tExAy30(2/2) AAS
>>502
知多の先っぽから名古屋市内に通うのは大変だから地元高校で収まっちゃうんじゃないかな?だったら地域内の内申基準で良さそうな気もするし。
504: 2019/02/19(火)23:14 ID:LaGinALo0(1/2) AAS
京都なんて副教科2倍したうえ、3年間トータルするんだぞ
65×3年分で195点満点
で、当日はたったの200点
上位校行くやつは普通に8割9割取るから逆転なんてそうそうできん
1年生のときから生粋の内申美人だけが得するクソ制度
(ちなみにこれでもめちゃくちゃマシになったんだぜ)
505: 2019/02/19(火)23:19 ID:pNNYGDMT0(1) AAS
京都ひどいな。
嫌なら私立へってこと?公立優位じゃないならありかもね。
506: 2019/02/19(火)23:44 ID:LaGinALo0(2/2) AAS
まあ公立でも最上位校の専門学科だと内申:当日が1:5とかに設定されてるから逆転可能だけど、学校ごとの独自問題(わりと難解)だから対策がたいへん

勉強できるけど内申良くないヤツは、高みを目指して洛南や奈良の東大寺にとかに行くか、大学同立でいいならそこの附属行くかかな
507
(3): 2019/02/20(水)00:21 ID:iPg9vCZy0(1) AAS
内申重視がそんなに悪いことかね。私立の推薦じゃあるまいし。結局上位の学校には行くべき人がいってるんじゃないか?内申だけで潜り込めたのってそんなに大勢いるのかよ。
508: 愛知県立江南高校 → 第12回ショパン国際ピアノコンクール出場 2019/02/20(水)00:39 ID:f4oCHQd20(1/5) AAS
割れ窓理論←−−−→ピアノの生演奏

ゼロトレランス方式←→ピアノ指導法

愛知の管理教育←−→明和高校音楽科ピアノ専攻

体育会系男性教師←→音楽学部ピアノ専攻志望者
509
(1): 2019/02/20(水)07:58 ID:Uc9/qmh80(1/3) AAS
>>507
愛知県の偏差値40の高校と東京都の偏差値40の高校の大学進学率を比較すると、愛知県の偏差値40の高校の方が高い。
逆に愛知県の偏差値60の高校と東京都の偏差値60の高校では大学進学率は東京都の偏差値60の高校からの方が高い。
これは偶然では無く愛知県が内申点重視をもたらした結果と言える。
これを良しとするなら内申重視が良いが良しとしないなら内申重視をやめた方が良い。
510: 2019/02/20(水)08:07 ID:paBeEuKr0(1/3) AAS
>>507
模試の成績だけで言えば、余裕で岡崎高校合格点なのに、内診が取れない中学にいるため地域3番手高校を受験させられることか、公立受験を諦めてる子なんていくらでも居るよ
511
(1): 2019/02/20(水)08:16 ID:b1KeSbdR0(1/10) AAS
大学は進学率よりどこの大学かだと思うし内申足りずに受けれなかった人は内申も実力もあった人に負けただけじゃないかね。言いたいのは実力無いのに内申だけで上位校にワラワラ入れるか?ってこと。
512
(2): 2019/02/20(水)08:22 ID:qnx4bbSl0(1/4) AAS
>>509
当日110点満点になってずいぶん改善されたと思うよ
真の実力があればいくらでも逆転できる
体育が3美術3音楽4でも40だよ
内申40なんてハンデでさえない
旭丘でも100点なくても、98点で余裕で合格するし
当日100点とれない子が旭丘に行ったところで落ちてく一方だよ
体育3がついたくらいでがたがたいうなって感じ
一人変な先生がいたところで、その先生が成績をつけられるのは一つの教科にすぎない
内申はふざけたやつらがまじめな子のじゃましないために、これくらいの比率では必要だよ
513
(1): 2019/02/20(水)08:24 ID:Uc9/qmh80(2/3) AAS
>>511
実際にある。
名古屋西高校や新川高校に進学して大学に行けずに専門学校に進学した人を知っているが、その人達はその高校に入れた理由は内申が良かっただけだと口を揃えて言っていた。
名古屋西高校や新川高校に進学出来る実力があれば普通は大学に進学出来る。
そういう結果になった理由は、実力がないのに内申が高いだけでワラワラ入った結果としか言えない。
514: 2019/02/20(水)08:27 ID:Uc9/qmh80(3/3) AAS
>>512
東京都の
当日:内申=7:3
ぐらいが妥当だろう。
515: 2019/02/20(水)09:11 ID:b1KeSbdR0(2/10) AAS
>>513
それはいつの話かな?あと名古屋西程度の話じゃなくて県下トップ校のことだよ。この程度の学校ならば推薦で付属の私立行った方がマシじゃないかな?
516
(1): 2019/02/20(水)09:42 ID:Ox8EBKot0(1) AAS
賢いのに内申が低い子は、愛知高校とか名古屋高校とか受験すればいいじゃない
どこを選択するかも本人の能力の一つだよ。
517: 2019/02/20(水)10:20 ID:HuHCM94s0(1/3) AAS
>>507
旭丘の半島民にハズレが多いってのは定説じゃん。

例えば半島には半田がある。
半田の上位層は旭丘と比較しても何ら遜色ない高学力の子達が揃ってる。
大学入試を考えた時は旭丘の糞カリキュラムより二年文理分けの半田の方が負担が軽いのも自明。
あと小学生なら誰もが知ってる「ごんぎつね」の作家である新美南吉や経団連会長など素晴らしいOBやOGを輩出してる伝統校でもある。
他にも半田は名古屋市内の進学校に比べパリピ&ウェイの割合も少ない。
ただ半島は名古屋に比べ人口が少なくだけあって天才の数も少ないから定員を同学力層で埋めれずにボーダーがかなり低くなる。
その為、瑞陵千種桜台レベルの連中が高内申を盾に半田を第二志望にして旭丘に突撃してくることがある。

これが旭丘の二極化を生み出してると思うんだよな。
省8
518
(1): 2019/02/20(水)10:57 ID:MrfCgUqc0(1) AAS
子供二人の高校受験を経験した身としては
内申は教師のさじ加減が酷すぎる

勉強苦手だけど真面目で素直な愛されキャラの上の子は平均点とらなくても4を貰い
勉強得意だけど個性的(いじられキャラ)な下の子は数学上位5%キープしていても3か良くて4
それがその数学教師が担任になった途端に5になった
担任だから下駄を履かせたか
それまでの評価が不当だったか
それとも親がPTA役員(役付き)になったから忖度されたかとゲスパー
519
(1): 2019/02/20(水)11:01 ID:5+mzexqC0(1) AAS
>>516
なぜ私立の話にすり替えるの?
自分の実力にみあった公立高校を受験する機会が奪われたりする話なのに。

学年一位が千種レベルの学校と、学年30位まで旭丘菊里一宮レベルの学校が実在する。
後者は千種レベルだと4か3しかつかないよ。
内申27で千種受けさせてもらえると思う?36で瑞陵なんて倍率からいっても無理だろ?
当日点のみで勝負が合格者の6割であとの4割を内申+当日点方式にすれば解決すると思うんだ
520: 2019/02/20(水)11:32 ID:b1KeSbdR0(3/10) AAS
>>519
それ1学年の生徒何人の学校?
521: 愛知県立江南高校 音楽科・美術科・生化学科 2019/02/20(水)11:32 ID:f4oCHQd20(2/5) AAS
AA省
522: 2019/02/20(水)11:40 ID:WN40N9oZ0(1/2) AAS
今は体育でダンスが必須、男も
クソくだらねえ、やりたくもないものを必須にするとは拷問だな
マジきめえ

俺なら1がついてもいいからボイコットするぜ
1-
あと 480 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s