[過去ログ] 【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 160 ? (661レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412
(1): 2021/02/22(月)18:45 ID:VsTz28EZ0(8/13) AAS
学芸大学附属高校はボロボロになってしまった

神奈川の公立トップ校の話をすると必ず話題になる、学芸大学附属高校の落ちぶれ。いじめ問題、盗撮問題、文集砲、隠蔽、いろいろあって、気がついたら、成績上位の層は神奈川からほとんどだれも進学しなくなったという話。
今年は難関国立大合格数が激減。平塚江南や秦野なんてカワイイくらいの激減。落ち方が垂直落下。横浜翠嵐と湘南の下になった。
でもそれも今年の話。来年はもっとひどい。再来年はもっと落ちる。なぜかって? もう川和高校とか柏陽高校とか、サイエンスフロンティア高校にまで蹴られていると話題だから。
ここで問題。偏差値は今でも低くはない。なんで? 成績上位層が滑り止めに、併願に受けているから。翠嵐、湘南、川和、柏陽、あと東京のトップ校や2番手校の連中が、第二志望に、第三志望にと受けまくる。だから偏差値は下がらない。
なんだけど、入学はしてくれない。みんな翠嵐や湘南や川和や柏陽や、東京の都立高校のほうが魅力があるから。だから、難易度が高いようにみえて、できる子はほぼ辞退。入学はしない。だから、大学合格実績が下がる。敬遠する、下がる、敬遠する。
今はこの負のスパイラル。
巷では、3年後ぐらいには学芸大学附属高校の東大合格数が3とか4ぐらいになると言われている。川和や柏陽と同じくらい。いや、川和や柏陽に上位層が流れているから逆転するか。
僕はそうは思わなくて、もっと悲観的。学芸大学附属高校の東大合格数は1とかゼロになると予想する。
中学受験では、偏差値が神奈川の公立校でいうと平沼高校とか市ヶ尾高校とか座間高校ぐらいになっている。そういう層がそのまま高校に上がってくる。
省4
20: 2021/02/12(金)06:39 ID:TVpe7s1f0(20/25) AAS
532実名攻撃大好きKITTY2021/02/11(木) 06:43:10.09ID:B2xgZXDV0
併願私立で学科試験無し受験
今年になって急に設けられたというわけではないことが多いけど
利用者数は増えたな
533実名攻撃大好きKITTY2021/02/11(木) 07:02:21.68ID:B2xgZXDV0
>412
>村岡駅設置決定
>駅開業年の深沢高校は要注意
10年ぐらいかかるなあ
手広のへんはゴチャっとしてるしな
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s