[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part100【尾張・三河】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116
(1): 2021/04/14(水)11:07 ID:HJhw4XWG0(1) AAS
滝岡崎一宮刈谷時習館は?
117
(1): 2021/04/14(水)11:49 ID:g6vPCDxd0(3/3) AAS
AA省
118: 2021/04/14(水)12:32 ID:q5O3jqw60(1/2) AAS
>>116
全県版を自分で作ってもええんやで?
119: 2021/04/14(水)13:53 ID:UED6KiLW0(1) AAS
旧帝一工神公立高校ランキング
岡崎171、旭158、刈谷137、明和131、一宮127、向陽101、豊田西79、時習館79、菊里77、半田52、瑞陵45、一宮西41、西春37、西尾36、千種36、岡崎北34
120: 2021/04/14(水)14:59 ID:+80oXf8S0(1/2) AAS
AA省
121: 2021/04/14(水)17:09 ID:4xTjUwhZ0(1/4) AAS
AA省
122: 2021/04/14(水)17:24 ID:Uk+cpOsT0(1) AAS
菊里の凋落を赤チャートのせいにしてる奴がいたが向陽は大躍進
赤チャートが関係無かったの菊里には重荷だったのか
凋落してるところに赤チャートが重なったのか
菊里は医学部ガーとほざいてたやつも向陽に全く歯が立たなくなり息してないな
123
(1): 2021/04/14(水)17:45 ID:4xTjUwhZ0(2/4) AAS
向陽が躍進しているのは明和から成績優秀者を奪い、
瑞陵・五条・西春から成績優秀者を吸い上げているからで
菊里には影響がなく、ついでに、旭丘と千種にも影響がない

今後、数年で向陽の東大・京大合格者数は20人を超え、名大合格者数は100人を超えると予想しているけれど
これは反面、明和の東大・京大合格者が15人減り、明和・瑞陵・五条・西春からの名大合格者数が合わせて30人減るということ
124: 2021/04/14(水)17:48 ID:q5O3jqw60(2/2) AAS
市立でもトップ校のひとつぐらいないとな
125
(1): 2021/04/14(水)17:54 ID:7yBUfqv50(1/6) AAS
>>向陽が躍進しているのは明和から成績優秀者を奪い、

向陽が明和から成績優秀者を奪っている割には、明和の進学実績のレベルは
落ちていない。
126: 2021/04/14(水)18:07 ID:iC4X7OW20(4/16) AAS
>>123
その通り、今年の旧帝一工医率24.4%は、複合選抜になってからの菊里としては
(かなり)良い部類の大学合格実績に入る、昔と違って現役合格率も良好だ

>>125
推薦入試と一般入試の日程統合で、
明和も尾張2Bの滑り止め校からチューチュー学力上位層を吸ってるからな

明和は志願倍率が1.4倍台まで落ちた学年の新高3が大学受験をする
前年からコレでは相当厳しいね

さらに推薦と一般の日程が再分離が決定しているので、それもマイナスになるからな
127: 2021/04/14(水)18:09 ID:iC4X7OW20(5/16) AAS
何年も前からの危惧・予想通り、
時習館は半田並みの大学合格実績に転落するのがほぼ確実な情勢だな

岡崎の滑り止めになってからの2期生でコレでは厳しい
これからさらにドンドン下がっていく可能性が高いわけだから
128: 2021/04/14(水)18:17 ID:7yBUfqv50(2/6) AAS
>>明和・瑞陵・五条・西春からの名大合格者数が合わせて30人減るということ

首都圏、関西圏の公立上位校や私立の中高一貫校がこぞって名大を受験するようになれば
いくら明和・瑞陵・五条・西春から上位層を奪っても 名大合格者数増えないだろう。
129: 2021/04/14(水)18:19 ID:iC4X7OW20(6/16) AAS
> 首都圏、関西圏の公立上位校や私立の中高一貫校がこぞって名大を受験するようになれば

ならないから、まったく意味のない仮定だなw
130: 2021/04/14(水)18:24 ID:7yBUfqv50(3/6) AAS
> 首都圏、関西圏の公立上位校や私立の中高一貫校がこぞって名大を受験するようになれば
いずれかはなる。 愛知、岐阜、三重、静岡で名大入学者の割合が55%ぐらいになるだろう。

名大合格者数は100人を超えるというけど、簡単なことではない。
明和・瑞陵・五条・西春から上位層を奪うにしても簡単なことではない。
131: 2021/04/14(水)18:43 ID:EY2nYtdd0(1) AAS
名古屋の話はわからんな
132: 2021/04/14(水)18:45 ID:4xTjUwhZ0(3/4) AAS
>>名大合格者数は100人を超えるというけど、簡単なことではない。
>>明和・瑞陵・五条・西春から上位層を奪うにしても簡単なことではない。

内申が38あって、名大以上に受かると思われる地頭がある受験生に
向陽→瑞陵・五条・西春で受験させれば、向陽に受かってしまうんだよね
この、受かってしまうっていうのがポイントで、向陽のボーダーは緩め
滝に受かっているなら、内申35でも向陽に合格できる可能性があるくらい

今年の瑞陵・五条・西春の名大合格者数は合わせて約75人だけど、
この子たちが高校入試のときに向陽を受けていれば約75人のうち、30人は向陽に受かってたでしょって話
133
(1): 2021/04/14(水)20:43 ID:7yBUfqv50(4/6) AAS
132
内申が38あって、名大以上に受かると思われる地頭がある受験生に
向陽→瑞陵・五条・西春で受験させるというけど、だからといって
みなが向陽を受験するわけではない。

日比谷、戸山、青山の例をみれば わかりやすい。
日比谷の数キロ圏内に戸山、青山あるけど、日比谷が東大63人合格したからといって
戸山、青山の東大合格者ゼロにはなっていません。戸山、青山の2校で東大19人合格者います。
だから名大合格者数は100人を超えるというけど、簡単なことではないです。
134: 2021/04/14(水)20:58 ID:SRyWespi0(1) AAS
五条とか西春はこれから真っ逆さまです。
過剰な期待はしないようにしてください。
なんせ子供の数がね。
135: 2021/04/14(水)21:11 ID:iC4X7OW20(7/16) AAS
>>133
それを受けさせるようにしたのが、推薦入試と一般入試の日程の統合なのだよ
推薦志願者も必ず筆記試験を2回受けにゃならんからな

また推薦と一般が再分離されるから、
向陽が名大100名狙うなら、来年4月の入学生が最大のチャンスになるな
まあこれだけ大学合格実績が良好だと、受験生も勝手に集まってくるから、
たとえ再分離しても名大100名を達成できる可能性はあるけどな
明和の中位合格層が20人くらい、瑞陵・西春・五条の上位層が10人くらい
向陽第1志望に志願変更してくれるだけで、もう名大100名は目前だ

桜台と旭野の上位層は、
省1
1-
あと 867 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*