[過去ログ] ■□■□静岡県高校総合スレッドPart38□■□■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391: 2021/09/08(水)23:59 ID:QNKBhI4W0(3/3) AAS
>>389
すまない、数年前の話だった
392
(2): 2021/09/09(木)00:05 ID:PbK6BWcQ0(1/6) AAS
>>389
こういうことらしいよ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
393: 2021/09/09(木)00:21 ID:ZPtbBVDG0(1/2) AAS
>>392
結局、出願時は高校生だけど合格時は高校在学中では無いって話だね
394: 2021/09/09(木)00:21 ID:S4/+ugh90(1) AAS
>>392
知らなかったです。
ごめんね間違えて
でもこれは仕方ないですよ。
395: 2021/09/09(木)05:34 ID:DaNIyAYO0(1) AAS
>>388
静高も浜北も下位は上位の威を借るキツネなんだよね。
まあ、それでも県内では通用する。
396: 2021/09/09(木)09:55 ID:U3Rmwe5g0(1/3) AAS
>>385
静岡県は東西に広く、県東部、中部、西部では方言や気質も随分違う
県東部は首都圏に通える意味で、東京志向だし
中部の静高と西部の浜松北は地域を代表するトップ校の評価で、優劣はない
397
(1): 2021/09/09(木)10:00 ID:U3Rmwe5g0(2/3) AAS
>>386
司法試験だけでなく、勝間和代みたいに最年少で公認会計士試験に受かる人もいる
高校・大学受験のない系列校のメリットは、将来の職業を睨んだ勉強に専念できること
独語や仏語など第二外国語も高校で履修するし、大学受験を目指す公立とは違うよね
398
(1): 2021/09/09(木)18:37 ID:PbK6BWcQ0(2/6) AAS
>>397
多分知ってると思うけど、勝間の19才の最年少記録を破ったのは
16才の高校二年生だな、通信の高校に通いながら会計の専門学校に
通ったようだが、自分が新聞で見たのは定時制高校だった気がする。
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
399: 2021/09/09(木)19:08 ID:PbK6BWcQ0(3/6) AAS
筑駒中に落ちたが聖光学院に行き東大医学部3年時に司法試験に合格した河野君は
英検1級も受かっている、すごいなあと思ったが帰国子女だったんだな知らなかったわ
400
(2): 2021/09/09(木)20:06 ID:ZPtbBVDG0(2/2) AAS
>>398
>多分知ってると思うけど、勝間の19才の最年少記録を破ったのは
誰でも知ってる情報なのか知らんが、ググったらかなり誤差がある
高校は通信制で、それまでの最年少合格の記録は18歳なので勝間ではない

外部リンク:city.chubu-gu.ac.jp
401: 2021/09/09(木)21:12 ID:PbK6BWcQ0(4/6) AAS
>>400
スミマセン、私の記憶違いでした

他には24才だが、通信制高校から大学を経て
司法試験と公認会計士のダブル合格とかありました
外部リンク[html]:www.r-ac.jp
402: 2021/09/09(木)21:16 ID:PbK6BWcQ0(5/6) AAS
>>400
失礼、上のダブル合格は400のリンク先にも載っていた人物(18才で会計士合格)でした
403
(1): 2021/09/09(木)22:52 ID:U3Rmwe5g0(3/3) AAS
勝間和代を例に挙げたが、言うまでもなく、当時の最年少合格
大卒資格を外しての公認会計士試験に対し、大きな賛否があるのも真実

大企業の会計監査も担い、経営もチェックする公認会計士が高卒でも良いのか?
世襲の低学歴オーナー社長ならともかく、大企業の高学歴経営者とも交渉するからね

同調圧力と同期意識が強いこの国で、千葉大が始めた飛び入学すら根付いてない
大学受験も資格試験も大切だが、若くして受かっても、将来の人生がバラ色とは限らない
404: 2021/09/09(木)23:33 ID:PbK6BWcQ0(6/6) AAS
公認会計士試験は15年前に受験資格が無くなっただけでなく
その後短答式試験が年に2回実施されるようになったからなあ
今年はコロナの影響で短答式は年に1回だけになったけど
405
(1): 2021/09/10(金)00:59 ID:YfWOg4b60(1/2) AAS
>>403
公認会計士になれても大手の4大監査法人に就職出来なければしょうが無いのでは?
30歳で合格と18歳で合格なら企業としては若手の方が就職に有利らしい

仮に高卒の公認会計士なら就職後に企業が教育支援もあるだろう
406
(1): 2021/09/10(金)08:14 ID:6hK/eK3A0(1) AAS
>>405
大企業の監査を手掛ける大手監査法人こそ、大卒合格者が必要では?

30歳で合格なんて話はしてない、東大や早慶レベルの大学での在学中の合格者を念頭に書いてる
公認会計士は企業側から「先生」と呼ばれる、高卒会計士より難関大卒会計士の方が「先生」に相応しい
大企業の監査役に低学歴はいないし、社外取締役や社外監査役も弁護士や公認会計士を登用する傾向がある
407: 2021/09/10(金)13:02 ID:YfWOg4b60(2/2) AAS
>>406
公認会計士の合格者数が約1,100名、大手監査法人4社で合計1,000名採用
超売り手市場、高卒大卒の年収同じ、合格平均年齢は25.26歳と30代も少なくない

外部リンク:cparody.com

合格者の多数が大卒、高学歴のため出世に影響はあるだろうが
少なくとも一般就職のような学歴フィルターは存在しないのでは?
408: 2021/09/10(金)21:43 ID:wAFRgREV0(1) AAS
米国CPAも抱き合わせで必要な時代。
その受験資格の為にも大学出てないと駄目だろ?
409: 2021/09/11(土)17:25 ID:GPGcHHg80(1) AAS
インチキ入試
これでいいのかと学生の一部からも疑問の声 
だからこの大学は・・・・・・

上智大学の偏差値の高いところは一般入学試験の正規入学者が1人も入っていない
入試データは公表されていない
■■■■■■■■■■■■■

2020/10/22 14:03  口コミ
上智大学工作員のオールキャストになっているわね!!!!!!!!!!!!!
「国際教養学部と理工学部英語コース、新設の6学科合同英語コースなど、丸々推薦に入れるのはどうかと。」
なんて書いてあるけどね・・・
省7
410
(1): 2021/09/11(土)22:48 ID:JLRTDZm40(1) AAS
上智法と明治法ダブル合格したら上智法を選ぶでしょ
上智経済と明治政経でも上智でしょ普通
名古屋大経済と上智経済なら名古屋かな?
1-
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*