[過去ログ] ■□■□静岡県高校総合スレッドPart38□■□■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253: 2021/08/15(日)12:24 ID:y4hNYAhs0(12/15) AAS
併願対決で、同じ二つの大学と同じ学部を受けてるのなら、少数として母集団は重なる
単願もいれば、様々な併願パターンがあるのに、母集団が同じと言ってる奴はバカ
先ずは、統計学を学んでからここに来い!
254: 2021/08/15(日)12:25 ID:RGyY3fgP0(10/27) AAS
>>246
その人明治じゃなくて国立大未受験の立教とか法政なんじゃない?
明治政経と千葉大の併願対決をもって明治が千葉大より上ということで
同じマーチのOBとして喜びを感じている、明治大だけ前面に
出して他大学のことを聞かれると話をそらしまくっていて、マーチ
一括りの話をする
255(1): 2021/08/15(日)12:26 ID:OOt6I1+e0(11/13) AAS
本日の馬鹿確
↓
218 名前:実名攻撃大好きKITTY投稿日:2021/08/15(日) 11:31:56.16 ID:y4hNYAhs0
それを棚に上げ、偏差値の母集団が違う千葉大などの国立をディする奴は馬鹿
256(1): 2021/08/15(日)12:27 ID:fMcHNuLx0(8/10) AAS
名大の理学部や工学部を受験している連中ならば明治の理工学部には割と受かってるだろうな
名大の法学部や経済学部を受験している連中が明治の社会科学系4学部を併願受験するよりは
恐らくかなりマシな結果になってるだろう
それは俺も認める
だが理系学生も含めてすら44%
257: 2021/08/15(日)12:28 ID:y4hNYAhs0(13/15) AAS
同じ河合塾模試であっても、受験教科は各自選べる
センターと同様に英語だけの人も多いし、五教科受ける人は寧ろ少数派
同じ模試内でも、受験生の属性と母集団は異なるわな〜
258: 2021/08/15(日)12:29 ID:y4hNYAhs0(14/15) AAS
>>255
バカはどこの大学出てるか白状しろ、ゲラゲラゲラゲラ
259(1): 2021/08/15(日)12:30 ID:OOt6I1+e0(12/13) AAS
ID:y4hNYAhs0
>偏差値の母集団が違う
www
河合塾偏差値で東京大学2次試験偏差値67.5というのは
3流大学も河合塾偏差値母集団に含まれているから67.5という偏差値が出てくる
それを理解できない馬鹿がいるらしいwww
260: 2021/08/15(日)12:32 ID:y4hNYAhs0(15/15) AAS
>>259
どこの大学を出てるか言え
お前、顔が真っ赤じゃんwwwwwwwwwwwww
261(1): 2021/08/15(日)12:39 ID:RGyY3fgP0(11/27) AAS
>>256
明治が44%なら同じマーチの法政はもっと高いだろうね
名大受験生が法政を受けるかどうか知らないけど
ところで下のレスは君のかね?明治大限定ではなく
マーチ一括りにしているけど
141実名攻撃大好きKITTY2021/08/13(金) 22:37:45.70ID:cLAIDTu90
>>140
多数例とか典型例で語ることが重要
国立文系志望勢で現役MARCH合格というのは大抵は一橋以上の国立大を受けてるやつだ
262: 2021/08/15(日)12:39 ID:OOt6I1+e0(13/13) AAS
模試が異なるなら母集団も異なる
河合塾全統模試と河合塾東大入試オープンで母集団が異なるのは当たり前
東大入試オープン模試は母集団の学力が高い、東大志願者ばかりが受験するから(当然偏差値は低く出る)
馬鹿ID:y4hNYAhs0は同じ河合塾全統模試内で母集団が違うと言い張ってるw
263(2): 2021/08/15(日)12:47 ID:fMcHNuLx0(9/10) AAS
>>261
じゃあ法政でも青学でも中央でもいいから文系に限定したデータ持ってきて
普通に受かるというからには80%を超えるぐらいのデータをぜひお願いね
繰り返すが少なくとも俺はあくまで文系に限定した話をしている
マーチはいずれも文系がウリの大学であってマーチ理系はそりゃ名大理系受験生でも割と通るさ
だが理系を含んですら44%じゃ文系の数字は推して知るべし
264(1): 2021/08/15(日)12:49 ID:RGyY3fgP0(12/27) AAS
>>249
まさかこれ君じゃないよね、東京工業大という理系大学も含めているけど
↓
121実名攻撃大好きKITTY2021/08/12(木) 12:08:48.91ID:JdMfRl0x0
>>119
そういうことだよな
5〜20年前か、あるいは40年以上前ならば北大だの九大だのを第一志望にして国立型の勉強をしている生徒が
その第一志望の国立に落ちて、あまり対策をせず受験したマーチには合格するということはザラにあった
だがこの5年ほどはもう東京一工阪レベルより低い国立に落ちるような国立型受験生じゃマーチにも落ちるほうが普通
現役マーチの典型的パターンは早慶第一志望で私大型勉強をしてきた生徒が早慶に落ちてマーチは合格したみたいなかんじ
省1
265: 2021/08/15(日)12:56 ID:RGyY3fgP0(13/27) AAS
>>263
それを言うなら、君が名大受験生が明治以外のマーチに普通に
受からないというデータを持ってきてよ、三番手校の上位生徒が
地底を大勢受けてマーチにも落ちて、最終的にニッコマ
に行ったというのは無しだよ
266(1): 2021/08/15(日)12:56 ID:CLDog8tO0(1/2) AAS
AA省
267: 2021/08/15(日)12:56 ID:vlcx/doi0(2/8) AAS
>>263
80%を超えるぐらいのデータとか頭おかしいのか?
河合ボーダーでも50%だぞ
268: 2021/08/15(日)12:56 ID:fMcHNuLx0(10/10) AAS
>>264
これは気が付かなかった 東京一工阪を東京一阪に訂正する
工を入れたのは俺のミス お詫びする
文系に限定して考えていて文系前提の国立私立併願結果を書いていたいたつもりが
なんで工を入れちゃったのか正直良く分からん
269: 2021/08/15(日)13:07 ID:RGyY3fgP0(14/27) AAS
>>266
リンク先のデータ消えまくってるね
146名無しなのに合格2020/07/16(木) 08:47:32.85ID:NMtL0Xbs
画像リンク[jpg]:dotup.org
もし横国が明治政経に併願で3割しか受からないから明治政経より下という謎理論が成り立つなら、
同じように明治の併願成功率が3割程しか早稲田商社学辺りも明治政経と同等又はそれ以下の難易度
という訳わからん関係が出来上がるわな。本当私文専願ってアホなんだな
270(1): 2021/08/15(日)13:08 ID:CLDog8tO0(2/2) AAS
>>157
一橋と明治の併願では併願先上位のわかる範囲で416人
そのうち179人が明治大落ちしている(43%が落ちてる)
271(3): 2021/08/15(日)13:18 ID:RGyY3fgP0(15/27) AAS
AA省
272: 2021/08/15(日)14:51 ID:9dB698L20(1) AAS
■■■■■■2022年 私大最新ランキング■■■■■■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
明治政経(東大生併願10位内)明治総合数理
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科
【A1グループ】一流私大
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 730 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*