☆淳心学院中学校・高等学校☆ Part18 (796レス)
1-

166: 2022/07/13(水)00:02 ID:Ul5/qYt10(1) AAS
今も昔も?違う
昔はだから。
いまはただのうんこ学校
167: 2022/07/13(水)13:40 ID:6sntsKj60(1) AAS
首都圏在住のヤツに告ぐ。

奈頃の桑珍の副作用が気がかりなら、淳心卒の医師の内海聡先生を訪ねろ。

医師の中村篤史先生のnoteも読んどけ。

本当は全部分かってて空打ちしてるのに沈黙してるような奴らは例外ですが。
168: 2022/07/13(水)14:43 ID:SevqsFcH0(1) AAS
偏差値50未満のお買い得校 難関私立大学合格率ランキング 上位40校
外部リンク:president.jp

淳心学院 12位にランクイン!
169
(1): 2022/07/13(水)23:02 ID:99n6vaig0(1) AAS
淳心って昔でもそんなに良い学校か?そんなにすごい学校か?洛星みたいに難関校だったか?違うと思うよ。
170: 2022/07/14(木)19:00 ID:RUxJOH480(1) AAS
>>169
だよな。
東大寺と比較とか意味わからん。
誰もそんなこと言ってないのに。
171
(1): 2022/07/14(木)21:03 ID:u4+aylnc0(1) AAS
東大寺も淳心も比較的田舎の私立である事が共通点で、相違点は?東大寺が難関校で淳心が難関校では無い事。?東大寺が灘と入試日が異なっているが、淳心は少なくとも過去は灘と同じ入試日だった事。それ故に東大寺は灘の併願校として難関校化したが、淳心は中堅校に留まった。

あくまで他地域の比較的田舎の私立校を比較の一例として出した。

これで見える事も少しはあるかと。

ただまあぶっ飛んだ比較相手だったかもね。
172
(1): 2022/07/14(木)21:12 ID:N77Tj4XC0(1) AAS
ただまあ、東大寺と淳心は格が違うね。
淳心はいつの時代も難関校扱いはされなかった。

灘と入試日ずらせば難関校化してたかと言われたら、多分してない。

岡山白陵も、一応灘甲陽神女の併願校になるが、別に難関校では無い。
まぁ、岡山県では一番賢い。その程度。
173: 2022/07/14(木)21:24 ID:+sKfjyEy0(1) AAS
淳心学院中の合格難易度:かなり易しい。

一応、兵庫県全体でもブランド私立扱いされていたが、合格するだけなら、入学するだけならかなり易しい。偏差値は正直高くない。難関校には程遠い。全盛期でも難関校扱いはされなかった。中学受験は偏差値50ちょい(播磨地区トップクラス進学校だった頃の淳心学院中の偏差値。)でも難しいとよく言われるが、それは一般の人のレベルでの話。二月の勝者の中でのレベルの話では無い。正直、これくらいの難易度の学校でブランド私立みたいに振る舞うのは…。
174: 2022/07/14(木)21:39 ID:sVCT8AJe0(1) AAS
「古き良き時代の淳心」が難関校では無かった状況証拠は東大合格30人時代の白陵中の偏差値。淳心よりは難しいが、別にそこまで高くない。灘甲陽には遠く及ばない偏差値。六甲よりも偏差値と学校自体の扱いは受験業界で低かった。難関校扱いはされてなかった。

「古き良き時代」の淳心が難関校だった?無い無い笑。

全盛期の淳心の入試ボーダー、ボトムレベルが東大合格30人時代の白陵の入試ボーダー、ボトムレベルを上回っているとも思わない。
175
(2): 2022/07/14(木)21:51 ID:Lz/tKoMp0(1) AAS
淳心生き残り策:
?カトリック推薦の枠をもっと増やす努力をする。
?入試で全落ち防止用のお守り学校の日程を作る。
?6名程度の特待医進枠を創り、その特待生たちをかつてのように級長副級長として幹部生徒扱いする。

?については、淳心はもうこれしか生き残りの道無いかも。推薦での大学進学は安全で美味しいしね。
?については、中学受験ブームで全落ち防止用のお守り学校の需要が高まってるから、やる価値あると思う。淳心の名前とブランドならお守り学校として売り出せるかも。そもそも偏差値高い学校でも無かったのだから、変なプライドは捨てましょう。
?については、これで淳心の見た目の偏差値を釣り上げて、この枠だけ難関校の仲間に入るようにする。医進枠の名前はルカとかどうです?聖人の名前だけど。
176
(1): 2022/07/14(木)22:35 ID:AZphgizW0(1) AAS
>>172訂正:× ただまあ、東大寺と淳心は格が違うね。
     ⚪︎そして、東大寺と淳心は格が違うね。

相違点?:大昔は東大寺は当初夜間学校だったが、淳心は最初から名門進学校だった。

淳心は開学からいきなり播磨地方においてブレイクした。播磨地区近辺の医師の子弟と灘甲陽に遠くて通学できない優秀者を取り込めたので。
177: 2022/07/14(木)23:30 ID:zZgeUXOX0(1) AAS
昭和時代の淳心を異常に美化するのも、平成時代の淳心に失礼だね。

淳心学院歴代最強の天才がいた学年は48回生の筈。

その歴代最強の天才は現役理三。
他に京医、阪医にも合格者が出てた筈。
178: 2022/07/15(金)18:49 ID:Q7n4z+xD0(1) AAS
>>176
じゃあ淳心が大阪星光の位置に作ったら最初から進学校になれたと思う?
俺は無理だと思う
京都が小学区制やってた洛星といい結局立地なんだよ
明石総合選抜は白陵だけじゃなく淳心にも追い風が吹いたし
179: 2022/07/15(金)20:23 ID:wJuvp5jw0(1) AAS
>> じゃあ淳心が大阪星光の位置に作ったら最初から進学校になれたと思う?

最初からは無理だっただろうが、長い目で見れば大阪の方が良かったかもね。難関校淳心学院となってたかもしれない。英俊社から難関中学算数過去問集シリーズで淳心学院中の算数20年とか発売されてたかも。

姫路の医学部受験塾に養分にされそうな淳心生に告ぐ。

医学部志望なら中学受験算数の勉強はやり直しとけ。遠回りに見えるが、学力のキャパシティと理数系能力を底上げするにはこれが一番だと思うよ。
医学部受験の合否は理数系の学力で決まるので。

淳心白陵は田舎だから逆に実力以上にブレイクしたんだろうね。
180: 2022/07/15(金)21:51 ID:xVq8Egk+0(1) AAS
東大寺も割と田舎の立地、大阪のベッドタウンみたいなエリアである奈良所在だから難関進学校化に成功したのかもな。

田舎も悪い事ばっかじゃ無いかもな。

淳心白陵も田舎である事を逆手にとって成功した学校なので。
181
(1): 2022/07/16(土)10:28 ID:KHyLoQYJ0(1) AAS
頻繁に書き込んでいる人にとって難関校、実力校=入学偏差値の高い学校のことか。
俺は東京に住んでて周りの子どもは全員私立だけどたかが偏差値についてそんな血眼に考えてる人に会ったことないわ。
まあ、受験版だから良いけど。
182: 2022/07/16(土)13:23 ID:OaCpfIEh0(1) AAS
昔はよかったおじさんももう姫路近辺に住んでないから淳心なんてどうでもいいだろ
昔はどうだったとかしつけえ
183: 2022/07/16(土)16:11 ID:wWaPQYBm0(1) AAS
まだ昔はよかったとか言ってるやついんの?
長くて読んでないけど、星光?東大寺?白陵とか引き合いに名前だすの
失礼すぎるだろ

ここは市内3位のくそ学校、教師生徒共にくそ
何がブランドだよ笑
184: 2022/07/16(土)17:39 ID:mrIuSFQU0(1) AAS
昔がよかったじゃなくて今がダサすぎるんだろ
185: 2022/07/16(土)19:18 ID:NgYaFTFQ0(1) AAS
> 星光?東大寺?白陵とか引き合いに名前だすの
白陵工作員さん。白陵を難関校の星光東大寺と並べるのやめましょうね。

下の淳心見て悦に入ってるって事は白陵の中で成績良くないのかな。
1-
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s