☆淳心学院中学校・高等学校☆ Part18 (796レス)
上下前次1-新
258: 2022/08/10(水)08:37 ID:Q9gYXRRk0(1) AAS
>>257
女は要らねえなってのが染みついちゃった
そりゃ少子化になるわけだ
259: 2022/08/10(水)13:24 ID:3eUJpTQT0(1/3) AAS
淳心は1学年130人だし六甲は190人で淳心の方が東大多かったから
六甲は関学とかも普通にいたけど淳心だとちょっと驚かれる感があったよ80年代までは
wikiで見ても六甲は関学とか立教の有名人いるし
六甲は進学校でもあるけど阪神間のお坊ちゃん学校のイメージもあった
260: 2022/08/10(水)13:31 ID:5ZAHxLUl0(1) AAS
六甲は淳心より一学年の人数多いけど、淳心が人数増やしてたって下が増えるだけで東大合格には全く貢献しない訳だしな。逆に偏差値下がってただけだしな。だから昔でも、淳心学院はそんな大層な難易度の学校では無かったと考える。
偏差値、入試難易度は昔でも、
六甲>>>>>>>>>>>>>淳心。
身の程を弁えろ。田舎私立。
261(1): 2022/08/10(水)13:39 ID:czRJdCR80(1) AAS
昔の淳心でガチ賢いのは、上位二十何人か。
そいつらは灘甲陽遠いから近くの淳心入って来たってだけ。そいつらが東大行く。
六甲は優秀者を近くの灘甲陽に奪われるので。
上位は淳心>>>六甲だったが、
ボーダー、ボトムレベルは六甲>>>淳心だよ。昔でも。
262: 2022/08/10(水)14:46 ID:3eUJpTQT0(2/3) AAS
明石の西明石より東とか神戸の垂水とかだと昔は六甲と淳心どっちが知名度あったの?
何か明石から三宮より明石から姫路の方が播磨国だから姫路の方が近く感じるんだよな
実際行くと姫路の方が断然遠いんだけど
263: 2022/08/10(水)14:53 ID:AJ55C/dg0(1) AAS
その辺だと六甲かな
六甲は神戸だと神戸高校か長田高校行けるかわからないから早めに手を打っとくかって感じの学校だよ
264: 2022/08/10(水)17:51 ID:TaKIS5+T0(1) AAS
>>261
昔の淳心ww
淳心>>>六甲だった
ああん?
まだ言ってるのか、名前出すなよ他校に失礼
市内3位はだまれ
265(1): 2022/08/10(水)19:46 ID:3eUJpTQT0(3/3) AAS
全盛期の淳心の人って自分で勉強するかZ会とかやってたの?
駿台神戸校も1992年開校だからなかったよね
1992年淳心東大12人全員現役、北野高校東大10人全員浪人って衝撃的なんだけど
266: 2022/08/10(水)19:53 ID:LQkgRQt90(1) AAS
そりゃ、公立からじゃ現役には間に合わん
中学で高校の数学やってないし
英語の授業コマ数も全く違うからな。
今の北野は事情がちがうかもだけど
267: 2022/08/11(木)07:26 ID:roOP08aZ0(1) AAS
>>265
あっそ
268: 2022/08/11(木)07:51 ID:TtdzBXDY0(1/3) AAS
昔の快速電車って東海道線と同じ色のかぼちゃ色だったよね
普通電車が京浜東北線と同じ水色の電車
で西明石より西は快速は普通になるから姫路とか白陵の曽根に行こうとするとクソ遠い
六甲の六甲道とか灘の住吉は普通でも行けるぐらいだけどね
だから西明石より東は六甲の方が知名度あった
269: 2022/08/11(木)11:58 ID:aiiuefOS0(1) AAS
灘中の住吉駅は80年代までは普通しか止まらなかったような
270: 2022/08/11(木)13:43 ID:TtdzBXDY0(2/3) AAS
昔は男子校で淳心だけ4科だったってことはよっぽど自信あったんだろうね
六甲>>淳心っていうけど六甲は3科だから下げるなら白陵か滝川
灘甲陽と六甲の差からしたら六甲淳心白陵の差なんてあってないようなものだったよ
271(2): 2022/08/11(木)15:00 ID:LaD9aeut0(1) AAS
灘と淳心のカリキュラムの差なんて
淳心と公立中のカリキュラムの差よりは圧倒的に小さい
(ただしそれを吸収する地頭にはけっこうな差があるが 笑)
公立中は圧倒的に不利、公立中行ったら塾必須
272: 2022/08/11(木)16:39 ID:TtdzBXDY0(3/3) AAS
明石駅より東の人は山陽電車あんまりというかほとんど乗らないけど明石から西はJRと離れてるし需要あるよね
そして白陵は山陽からは通いにくい
そういう層に需要あったんじゃないの
273: 2022/08/11(木)20:21 ID:sMQChWvC0(1) AAS
90年代くらいまで六甲と白陵は坊主で校則も厳しめだったからな
それが嫌で長髪で校則も緩い淳心にした受験生がいたんだと思う
とくに白陵は厳しくて登下校時の飲食は禁止
淳心の生徒は車内への持ち込みが許されていた姫路駅の駅そばを電車の中で食べたりしてた
274: 2022/08/11(木)20:49 ID:mo9m7tpS0(1) AAS
丸刈りは90年代にはなかったし六甲は昔も今も校則そう変わってないぞ
厳しくても六甲という阪神間の学校に行きたいという層が多かったんだと思う
白陵は女子は高校からしか入れなかったり制服とかも変わったよね
275: 2022/08/12(金)04:35 ID:cWxnOlsh0(1) AAS
気持ち悪いおじさん達が昔話とかどうでもいい自慢話ばかりしてるから
たまに来てた保護者の万個や在校生が話せなくなってるじゃない!!!
正気で言ってるのかしら?
ちょっとあまりの発言にびっくりよ、何回もボケ老人が日記かいてるみたいに
なっちゃってるわよ!!!
これは誰かに相手をして欲しいから冗談でしているの?それとも病気なのかしら?
276(1): 2022/08/12(金)17:13 ID:vzkWPmbX0(1) AAS
0140 実名攻撃大好きKITTY 2013/12/26(木) 21:49:42.58
白陵は地域的な理由(灘甲陽が遠い)で六甲に比べると上下差が激しい
上位層は灘甲陽レベルの秀才が多数いて、そいつらが東大京大難関医学部の合格者を稼ぎだす
入るだけなら偏差値を見ての通り比較的簡単だから、のレベルは高くない
六甲と比較すると、学力分布が全く異なるから進学実績に違いが出る
六甲は東大旧帝医学部合格クラスの生徒が少ないが阪大神大合格クラスの生徒が多い
これは進学実績を分析すれば関係者以外でも容易にわかる
学力比較
上位層 白陵>六甲
中位層 白陵≦六甲
省2
277: 2022/08/13(土)04:17 ID:2jNBicqo0(1/2) AAS
>>276
白陵と六甲の話はいいです
落ちる所まで落ちた学校は、他校の話か
昔を美化するくらいしかできないんやね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s