■□■□静岡県高校総合スレッドPart39□■□■ (840レス)
上下前次1-新
522(1): 01/26(金)12:53 ID:Lr47vqXS0(1) AAS
サレジオ中の倍率がエグいことになってるw
高校も清水東理数科に並ぶ日はそう遠くはなさそう
523: 01/26(金)19:47 ID:EIzzp0R30(1) AAS
大学の歴史を捏造している
朝鮮人気質の
京都の2私大
同志社(「明治専門学校」を起源とする)
1884年 新島襄と山本覚馬が「明治専門学校設立旨趣」を起草し、「明治専門学校」を創設
1904年 専門学校令で「明治大学」を名乗ることができず、「明治専門学校」から「同志社専門学校」に名称変更
1912年 「同志社専門学校」から「同志社大学」に、大学を名乗ることが許される
立命館(「京都法政学校」を起源とする)
1900年 中川小十郎と末弘威麿(明治法律学校卒、西園寺公望の実弟)が、「京都法政学校」を創設
西園寺公望(明治法律学校校友)が、私塾「立命館」の名跡を与える
省1
524(1): 01/27(土)10:28 ID:AQGvANee0(1) AAS
>>522
定員割れの雙葉からサレジオに流れてそう
サレジオの上智枠は大きい、雙葉から簡単に受からないからね
ただ清水東理数に限らず、公立と中高一貫私立ではマーケットが違う
先取り学習の成果が挙がるか否かは、本人の努力と資質次第だし
開業医や大企業サラリーマンの子弟など、親の経済力も大きい
525: 01/27(土)13:48 ID:BSRlJbcF0(1/3) AAS
上智の枠の競争も過激そう、、、
まともな学校なら推薦基準に沿って公平に選ぶだろうけど
枠から漏れた子の保護者が寄付金の額が〜下からいる子が〜とか騒ぎ立てそう
526: 01/27(土)13:57 ID:BSRlJbcF0(2/3) AAS
上智進学枠は本命でというより、あくまで保険として人気があるんだろうね
医学部でも早慶でも目指して英検2級(推薦要件だったはず)も取っておいて
ムリそうだったら上智に切り替え
527(2): 01/27(土)15:32 ID:RfYPIcei0(1/3) AAS
上智20枠だけじゃなくて中央もこんなに枠あるのか
0237 名無しなのに合格 2020/08/28(金) 15:00:59.38
2020年中央大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
361名 中央大附属
286名 中央大横浜
281名 中央大杉並
145名 中央大高
26名 都立日野台
25名 錦城、県立海老名
21名 川越東
省3
528(1): 01/27(土)15:37 ID:RfYPIcei0(2/3) AAS
【2022大学入試】上智大現役進学率ランキング
1位は南山国際、2位は上智福岡、3位は静岡サレジオ
外部リンク:univ-online.com
不二聖心と聖光もランクインしてる
静岡って上智への進学のしやすさトップクラスかも
529: 01/27(土)15:42 ID:RfYPIcei0(3/3) AAS
>>524
浜松西の下位は看護専門の連発
中高一貫教育って伸びる子はこれでもかってぐらい伸ばすけど同じぐらい犠牲者も出るよな
530(1): 01/27(土)15:54 ID:sZpFk9wx0(1) AAS
国公立や医学部、早慶狙いは先取りのエグゼコースで上智枠があるのは基本はソフィアコースだけ
例外的に一番下のフロンティアコースからも上智進学もあるみたい
あと上智枠の条件は英検2級じゃなくTEAPで枠は毎年使い切れなく余ってるらしいよ
531(1): 01/27(土)22:45 ID:BSRlJbcF0(3/3) AAS
>>530
なるほどありがとう
余るのは神学部とかの不人気学部とかかな
532: 01/28(日)00:09 ID:2+uIkyXY0(1/3) AAS
>>528
南山国際、上智福岡なんて初めて聞いた、、、
愛知福岡でこの需要ならサレジオもそこまでは伸びなさそう、、
533(1): 01/28(日)00:10 ID:2+uIkyXY0(2/3) AAS
>>527
HP見たら指定校枠ないね
人数的にこんなに現役進学するとは思えないし
サレジオ学院の間違い、、?
534: 01/28(日)00:15 ID:2+uIkyXY0(3/3) AAS
今は私立の話題だけど一応貼っておく
外部リンク:x.com
共通テスト校内平均的2024
静岡(理系)655.8点
沼津東(文系)653点
静岡(文系)652.3点
沼津東(理系)640点
535(2): 01/28(日)00:48 ID:PmZqyXLw0(1) AAS
>>531
ソフィアコース内でTEAPの規定まで足りない人が多いらしいな
>>533
恐らく合格数じゃないか?
外部リンク:www.inter-edu.com
536: 01/28(日)12:19 ID:/xh7d+K30(1) AAS
>>535
早慶は各2人ずつか…
早慶の難しさが分かるなぁ
特に慶應は小論文で地方には良い塾がないから不利だとも言われてる
537(1): 01/28(日)14:05 ID:H091RLkT0(1) AAS
>>1
難易度も早稲田>>慶應
併願2023(ベネッセ駿台)
外部リンク[pdf]:uploader.pur...a.work
外部リンク[pdf]:uploader.pur...a.work
慶應法○早稲田法× 39
慶應法×早稲田法○ 50
慶應経済○早稲田政経× 131
慶應経済×早稲田政経○ 52
慶應商○早稲田商× 170
省7
538(1): 01/28(日)14:17 ID:NcPRv4To0(1) AAS
>>535
サレジオは推薦枠が多い上智は別として
中央大の合格者(17名)も多いから、一般受験のマス層は中大レベルか?
それと私大医の合格者数が8名、開業医の子弟が多いことを裏付けている
私大医は授業料の点で国公立医の滑り止めにならず、公立高校の受験者は極めて少ない
539: 01/29(月)00:39 ID:xMK2dogh0(1) AAS
>>538
私大医の合格者数が8名中6合格が浪人なので複数合格だろうね
合格大学見ても偏差値も出題傾向も似ている大学多いから1人で6合格の可能性もある
私大医専願の浪人生は10校以上受けるのは普通だよ
私立中学の学費など年間4,50万程度なので一般家庭ばかり
ただ、ちょっと変わった公立小学校で馴染めない子が多いイメージ
開業医の子弟などは周りの目を気にして附属からトップ公立目指す子が多い
540(1): 01/29(月)07:00 ID:oA+36SOJ0(1/2) AAS
>ただ、ちょっと変わった公立小学校で馴染めない子が多いイメージ
これは事実だね
元々問題を抱えた子が多いから中1の終わりでもう2人ぐらい退学者が出る
541(2): 01/29(月)07:05 ID:oA+36SOJ0(2/2) AAS
現状、静岡の高校で平均層の成績がMARCHレベルに達しているとしたら浜松北、静岡のみ
それも一浪しなければ厳しい
サレジオはどこまで行くか
最上位層の厚みしだいでは平均進学先を上智にすることも可能
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.304s*