[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part105【尾張・三河】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340: 2022/04/29(金)15:30 ID:PODRkF8q0(1) AAS
最終的に富裕層の発達や不登校児の受け皿になるのでは
341: 2022/04/29(金)22:03 ID:SMD5U73Q0(1) AAS
千種は同じくIII型が大半の春日井地区と歩調を合わせたのか、尾張2Aに移動する布石なのか
342: 2022/04/29(金)23:11 ID:7LdQuObL0(2/2) AAS
>>334
ねっ、コロンボでしょ
343: 2022/04/29(金)23:43 ID:1KB0w7HZ0(1) AAS
愛知県、名古屋市の南、西地区の中学校は内申が取りやすいので
少し厳しめに志望校を決め指導が行われるのか?
一回受験だし、内申美人は推薦で攻めるのか?
344
(1): 2022/04/29(金)23:53 ID:woQCifR10(1) AAS
●口コミランキング(公立高校普通科)
外部リンク:www.minkou.jp

【1位】瑞陵
【2位】向陽
【3位】一宮
【4位】旭丘
345: 2022/04/30(土)00:21 ID:9Lv/7+020(1) AAS
>>344
瑞陵は大人気の理由がよくわかる
Z世代に支持されている〜

三河地域の高校の口コミはイマイチだね 管理教育?
346: 2022/04/30(土)05:17 ID:A7636ybF0(1/15) AAS
一宮地区と知多半島はV型だらけなのに対して、
春日井地区と津島地区はV型の高校がないんだよな
やっぱ地区ごとの校長会とかで決めた、調整したんだろうな
347: 2022/04/30(土)07:25 ID:A7636ybF0(2/15) AAS
 
現中3からは、旭丘は内申35あれば勝負になるようになる

内申45当日95=内申35当日105=総得点280

他の進学校は内申30で勝負になる

内申45当日90=内申30当日105=総得点270

内申45当日85=内申30当日100=総得点260
348: 2022/04/30(土)08:20 ID:wPgJ9wob0(1) AAS
つまり内申はどうでもよくなるね。
今までは内申も当日点も定員内の人がまず合格を手にして、残りの少ない席を内申不足や当日点不足の人で争う激戦だったからねぇ。
内申有利な中学校よりも教育熱高い内申取りにくい学校の方が結果よさそうだよね。
349
(1): 2022/04/30(土)08:47 ID:A7636ybF0(3/15) AAS
V型の高校は、旭丘以外は、もう内申を気にしなくていいでしょ
自分の入りたい学校、自分が入学後に落ちこぼれない学校を選べばいい

旭丘は内申40当日100を基準にして、
あとは自分の内申と学力で押し引きすればいい

内申40当日90で受かる学校は、どうとでもある
なぜなら、内申35当日95でも受かるから

つまり旭丘最底辺の学力があれば、内申35でも受かるってことだから
350: 2022/04/30(土)09:33 ID:KFLwE9UE0(1/8) AAS
内申がどうでもよくなるとか何でそうなるんだよ
ちょっと勝負できるようになるだけ
内申40以上なのに当日90ギリギリレベルが志望校下げてくるよ
そうなると天白松蔭以下は厳しい戦いになるだろう
351: 2022/04/30(土)09:41 ID:3nbC0oV70(1) AAS
実技科目を手抜きできるようになることは確かだ
何で一部の男子がやりたくもないクソダンスを拷問の様にやらされて
それを評価されなきゃならないんだ
歌いたくもない歌を歌わされるのも同様
352: 2022/04/30(土)09:44 ID:CHO9tV3K0(1/4) AAS
内申は教師や学校によってかなり違う場合もあったから、いいんじゃないか。
模試はだいたいいつも同レベルなのに、A中の生徒は内申35、B中の生徒は内申43、とかよくある話だった。
どちらも生活態度良好で、部活や生徒会とかも同レベルだったのに。
353: 2022/04/30(土)09:44 ID:A7636ybF0(4/15) AAS
旭丘最底辺の当日95点(得点率95/110=86.4%)取れば、
内申35、オール4未満でも菊里・向陽に受かるのならば、
「実力あるのに内申のせいで落ちた」とは、もはや言い訳できないということだよ
354
(1): 2022/04/30(土)09:57 ID:AfkhDhCX0(1) AAS
V字型に対抗して中学側が内申点を更に厳しく意地悪く付けるようになる可能性も無きにしもあらずだぞ
355
(3): 2022/04/30(土)09:57 ID:A7636ybF0(5/15) AAS
そもそも相対評価時代じゃあるまいし、内申35ってよっぽどだけどな
(本人と家庭、保護者に何らかの問題があると言わざるをえない)
トップ校狙うなら内申40は取れ、せめて38は取れよ

主要5教科 5×5=25
副教科4教科 4×4=16

で内申41なんだからよ、ここからさらに評定が3減っても、まだ内申38だ
356: 2022/04/30(土)10:05 ID:A7636ybF0(6/15) AAS
>>354
県教委、出題する高校側が試験問題を難しくするだけだよん(´・∀・`)

それに一発試験で2校の合否判定になるから、
内申美人は別日程の推薦に逃げることも含めて、
志望校のレベルを下げてくる可能性も高い

とりあえず推薦で桜台に出願して、落ちたらまた考える、とか
357
(1): 2022/04/30(土)10:05 ID:KFLwE9UE0(2/8) AAS
>>355
そんな計算どおりに内申がついてたら文句は出ないと思わないんだな
教員なんてめちゃくちゃな主観でしか内申つけないよ5が2になるレベルでようやく他の教員からツッコミ入る程度
5が3、3が2につけられたところで注目もされないしスルー
1学年80人未満の中学は知らんけど
358
(1): 2022/04/30(土)10:12 ID:A7636ybF(1) AAS
>>357
文句は出るに決まってるだろ、世の中いろんな人間が居るからな
ただ、東海・滝に合格できる実力があって、
(それも絶対評価で)内申35~36は、
明らかに本人や家庭、保護者に何らかの問題があると断言できるよ

いいんだよ、今年からは内申35でも当日95点取れば、菊里・向陽には受かるんだから
内申は35だわ、当日は95点も取れないわでは、誰も同情せんよ
むしろ「実力がないから落ちただけじゃね?」とツッコミが入るだろw
359
(1): 2022/04/30(土)10:18 ID:CHO9tV3K0(2/4) AAS
>>355
自分が見聞きした中だけでも、
自分が担任のクラスは全員4か5をつける教師とかいたぞ。例えテストが20点とかでも最低4。
他のクラスは、満点とっても2か3しかつけない。

他にも
毎回全科目100点に近い点数とってる校内1位の奴に聞いたら、4しかとれてない科目がいくつかあった。
面白がって成績上位者みんなで成績表確認したが、5をとってる生徒は見つけられなかった。
とか色々あるぞ。

もちろん数年後改善はされたみたいだが…。その数年間に卒業した生徒は、高校のランク下げざるを得なかったよ。
もっとも数年後ちゃんといい大学に進学してるけどね。その間だけ、やたらちょっとランク下の高校の進学実績がいいのw
省1
1-
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s