[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part105【尾張・三河】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633: 2022/05/26(木)21:24 ID:5MM5kCw40(1) AAS
>>606
後藤アナは、瑞陵なんだ。
中学の成績上位者がマスコミや芸能界を目指すなら、瑞陵はありだね。
【瑞陵の卒業生(マスコミ・芸能界)】
パンサー向井
毎日新聞社の社長(現職)
マック赤坂
後藤晴菜アナ
634: 2022/05/26(木)22:33 ID:x7Cs4olR0(1) AAS
>>632
リニアが出来たらそうなるよ
635: 2022/05/26(木)23:50 ID:7wjEWt3i0(1) AAS
ここは、何の掲示板や。。。
636(1): 2022/05/27(金)00:00 ID:24cUYuU30(1) AAS
AA省
637: 2022/05/27(金)00:09 ID:N6qi/jBV0(1) AAS
>>632
(ヾノ・∀・`)ナイナイ むしろ、その発想こそが滅びの元だ
638(1): 2022/05/27(金)00:21 ID:jt26KGeM0(1) AAS
>>636
これの愛知県の高校バージョン作ってほしい
旭丘東海岡崎明和一宮などなど…
639(1): 2022/05/27(金)00:43 ID:Iry1byOM0(1/3) AAS
>>224
>北野も日比谷も学区の制限なし、独自問題やんけ
>しかも大坂は普通に公立王国だ
>旭丘は尾張学区限定で、共通問題やぞ
自分で答えを書いてるじゃん
北野も日比谷も、近県含めて超難関の国私立高が多数ある地域(大阪は公立も国私立に負けず劣らず強い)で、
愛知は東海と滝しか公立トップと同等かそれ以上の私立がない地域
公立にとっての強力なライバル校が少ないので、「北野や日比谷に遠く及ばない入試難易度、さらに独自入試問題
(北野は正確には独自問題ではなく府立進学校で採用されるC問題という難易度の高い入試問題)ではなく全公立高校共通出題」
という入試でも、あれだけの進学実績が残せているの
省9
640: 2022/05/27(金)00:50 ID:Iry1byOM0(2/3) AAS
大阪府立C問題はホンマ難しいよ
簡単な年はSS60台の私立並みの難易度やけど(英語は毎年難しい)、難問な年は西大和クラスの私立の問題より難しい
2017年の数学とか北野や天王寺以外の合格平均点はシャレにならないくらい低かったらしいし
基本的に東海高校より難問が文理科設置校+それよりちょいランク下の府立高校の入試で出題されてると考えていい
641: 2022/05/27(金)01:17 ID:Iry1byOM0(3/3) AAS
公立にとっての強力なライバル校が少ないので、「北野や日比谷に遠く及ばない入試難易度、さらに独自入試問題
(北野は正確には独自問題ではなく府立進学校で採用されるC問題という難易度の高い入試問題)ではなく全公立高校共通出題」
という入試でも、あれだけの進学実績が残せているの
↑
言い換えると、
超難関国私立高校が近県含め多数ある地域である大阪、東京
東海・滝くらいしか難関私立のない地域である愛知
公立トップ校が進学実績を挙げるには前者の方が断然不利であり、有利な地域である愛知の公立トップ校と同等以上の進学実績を挙げるには、
超難関私立高校並みに難問の入試問題を採用し、しかも学区を撤廃してほぼ全府、全都から優秀な中学生を集めるのが必要
ということやな
642(1): 2022/05/27(金)06:31 ID:KyjwX9CG0(1) AAS
校風とかで選べず偏差値だけで、東海、南女、旭丘しか選べないだけだが。
643: 2022/05/27(金)19:09 ID:4VKmHgC40(1) AAS
>>639
>ライバル校の多さは進学実績を挙げるためにいかに不利に働くかは分かるやろ
>>21の
>東海、南女、旭、岡崎どれも「同地域内に格上の高校がゼロ、もしくは一校しかない」って
いう要因あっての進学実績だよ。
全国の高校すべてにおいて言えるけど、進学実績は上位層の学力が物を言うので、近郊に競合校(同等だけでなく
>格上も含む)があると一気に不利になるし、逆に競合校が少数しかなければ優秀層を独占出来て有利。
現に、岡崎だって実質の入試難易度は市内で言うと向陽レベルだし。
>>23の
>うちの学校の東大京大の数だけ見ると首都圏上位校と同じ位のあるのは、愛知の高校生の最上位の人たちが行くのは東海、旭丘、岡崎、などのごく少数の高校しかないので、頭のいい人のくる数は多いからなの。
省1
644: 2022/05/27(金)20:32 ID:Atb92lay0(1) AAS
ど田舎の高校が、偏差値のわりに上位層の進学実績がいいのと同じだよね。
他に選択肢が無いから、優秀なのが混じらざるを得なかっただけ。
645(1): 2022/05/27(金)20:42 ID:qsJ0hM7V0(1) AAS
東海南女旭丘岡崎一宮、5校もあれば充分だね
中堅私立高校も頑張ってくれよ
何であんなに進学実績悪いんだ
646: 2022/05/28(土)00:09 ID:l07x0AqB0(1) AAS
>>638
受験数が ほとんどの学校は 公表しないので 合格率は作れない
647: 2022/05/28(土)08:57 ID:yQlStqrK0(1/2) AAS
>>642
校風で選べば、人材輩出校の瑞陵もあるが。
教養のない多くの人は難関大学合格実績だけを重視するから、東大ジョーカーやサリン撒き高学歴オウムが輩出される。
648(1): 2022/05/28(土)09:00 ID:yQlStqrK0(2/2) AAS
・慶大生 “路上強盗”で逮捕 女性を引きずりバック奪う 自宅は六本木の高級住宅街
外部リンク:news.yahoo.co.jp
またか、と思う。
ここの大学生が犯罪をしても、既に誰も驚かないでしょ!
649(1): 2022/05/28(土)12:29 ID:BV09kZrv0(1) AAS
>>645
中堅私立に中学受験して中学から行かせてるのって
子供の頭悪く、高校受験で良い高校に行ける確率が低いから、いろいろあきらめてしまった親だと思ってる。
もちろん、東海や南女は全然ちがうけど。
650(1): 2022/05/28(土)12:56 ID:5bAaRTOh0(1) AAS
>>649
東海のボーダーは高校受験の千種・瑞陵相当だから、
内申も取れず、高校受験で千種・瑞陵にも入れないようじゃあ困るから、
東海受験させる親というのも少なくなった
東海B群なんてそんなもんだ┐(゚~゚)┌
もっとも、今年から公立高校入試の当日点×2倍になるから、
「内申ガー」の言い訳はもう通用しないけどな
651: 2022/05/28(土)13:13 ID:5bAaRTOh(1) AAS
>>650
× 少なくなった
〇 少なくなかった
652: 2022/05/28(土)20:53 ID:GI0+QDkT0(1) AAS
内緒さん@一般人 [ 2022/05/19(木) ]
それより、さっきスイランさん動画で高1、高2駿台模試平均点のデータが来たぞ
高1は全員受験校の中で北野がトップ!2位が横浜翠嵐で北野とは約11点差(600点満点で11点差ということは、偏差値で言うとたぶん2差くらい)
日比谷は全員参加ではないので参考記録で北野より上だった
高2は理系のみ北野が載ってて、横浜翠嵐(全員受験)>北野(全員参加ではない)
内緒さん@一般人 [ 2022/05/19(木) ]
↑
第2回の高1駿台模試平均点のデータも別にあって、そっちでは日比谷と翠嵐が全員参加で載っていて、日比谷が22点差で勝ってる
第3回高1駿台模試では日比谷が載っていなかったが、翠嵐都の平均点差を単純比較するに、もし全員参加やったらたぶん北野より上やったろうな(22点差と11点差)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 350 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s