[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part105【尾張・三河】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 2022/04/10(日)06:52 ID:+/afM77H0(4/7) AAS
>>188
> 向陽国際科学が旭丘に多少の影響をあたえたように
↓これのどこが旭丘に影響を与えましたか?(苦笑)
今年も絶好調で、旭丘の大学合格実績は上がる一方じゃないですかw
実際は向陽の躍進で、明和の1人負けですよ┐(゚〜゚)┌(予想的中!)
2021年大学合格実績 旧帝一工医率(現浪込み)※合計に国医と旧帝医の重複なし
−−|-人|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|国‖-合‖ .割.|
校名|-数|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|医‖-計‖ .合.|
===============================
旭丘|320|31|37|-8|-4|-8|-3|53|-8|-3|55‖195‖60.9|名大医14、九大医1
省1
190(2): 2022/04/10(日)06:56 ID:+/afM77H0(5/7) AAS
>>188
ニワカはこれだから困るんや
都立小石川は偏差値N67-68に達した、女子は都内でついに桜蔭・筑附も抑えて頂点に立った
明和中の定員はわずかに80人、東海と同じ東区に立地して交通アクセスでも東海に勝る、
南女・東海と違い共学、市内在住者・尾張北西部在住者以外は明和>滝は絶対優先、
東海と滝の偏差値は同じなのだから、
明和中の偏差値はN65には達すると予想してるよ
南女も東海も、明和落ちどころか刈谷落ちも校内に溢れるようになるよ┐(゚〜゚)┌
191(1): 2022/04/10(日)07:16 ID:7qzVCfld0(1) AAS
>>191
都立小石川は、府立五中が前身。
小沢一郎、鳩山由紀夫がOB。
愛知の五中ってどこだっけ?
あっ、瑞陵か!
192(1): 2022/04/10(日)07:26 ID:La34MOJm0(1/8) AAS
>>187
東工大
193(2): 2022/04/10(日)07:53 ID:w1+JF9fy0(1) AAS
某塾の講師が、公立中高一貫は先取り授業しないからメリット無しって言ってたよ。
あと公立は大学の推薦も少ないから、わざわざ中学受験する必要無いってさ。
メリットがあるとすれば、授業料が安いだけ。
明和を中学受験する層は、名古屋や淑徳を目指す子たち。
東海、南女、滝を目指す子たちは明和などアウトオブ眼中だってさ。
194: 2022/04/10(日)08:04 ID:5YL+nWvR0(1) AAS
私立行こうが県立行こうがほとんどの人は塾に通うのだから先取りは塾でするだろ
高校受験用の勉強しなくてすむ、内申気にしなくて良くなるっていうメリットはある
195(1): 2022/04/10(日)08:26 ID:+/afM77H0(6/7) AAS
>>193
筑附も、先取り学習なんてしてないのにN67で御三家並みの偏差値、
あの鉄緑会も指定校に指定してるんだが、何言ってんだコイツ(´・ω・`)
ちなみに、その筑附の大学合格実績には、北野・旭丘・日比谷に劣るけどなwwwww
196: 2022/04/10(日)09:44 ID:La34MOJm0(2/8) AAS
>>184
>>>178
>普通に考えたら難しい、無理ですよ、と言ってきただけだ
>県教委が普通じゃない、頭イカれてるだけだよ
→他県でも事例あるじゃん
それを教育委員が異常で頭オカシいと断定してる君のアタマが大昔のまんま止まっているってことだよ
君がたまに例に出す京都府立洛北高等学校附属中(旧京都一中)もその事例のひとつだ
>1.名古屋市の中学校教員が名古屋市内の県立中高一貫校で教鞭が取れなくて、
> 郡部の市町村立の中学校教員が名古屋市内で教鞭をとるのは本末転倒だから。
→普通にクリアできてる
省7
197: 2022/04/10(日)09:44 ID:La34MOJm0(3/8) AAS
4,5はすまん、さすがにそこまで実情知らんわ
まあ京都は公立中高(特に高校)がゴミだった時代があったから元々中受率それなりに高かったしな
でも堀川を筆頭とした公立高校改革が実を結んだ昨今は優秀な子たちが公立中高に戻りつつあるけどな
(ただ今後は私大定員厳格化と推薦比率の高まりによる私大一般入試の難化を受けて、同立をはじめとする大学附属校の人気は上がる一方だろうから、公立復権の近年のトレンドは落ち着くとは思う。ま、残念ながらロクな私大のない愛知県では参考にしにくい話だ)
なんにせよその他の県の1,2,3の状況を含めこれ以上の調査は君に委ねる
もちろん君の主張を補強するようなケースもそうでないケースもあるだろう
たまにはしっかり調べて頭の中をアップデートしな
最後にもうひとつ
>「たかだか定員80人だからいいだろう」くらいに考えている、それを口実に通すつもりだろうが、
→他所では普通にもっと大規模にやってるし、ちゃんと効果出すならもっと定員増やしてガッツリやらんとあかんと思うがそれはどうよ
198(1): 2022/04/10(日)09:54 ID:+JdzNQEA0(2/4) AAS
>>190
明和中学が見かけ上の偏差値高かろうが、高校から6クラス分が従来の高校受験で入ってきて混成クラスになるんだから意味ないでしょう。
附属中学できる分だけ、高入組は敬遠して旭丘や向陽に流れるから明和高入は偏差値下がるよ?
中学2クラスというのが弱い。一気に6クラスくらい作って高入を無しにしたら都立中学のような実績を作れると思うけど。
199(1): 2022/04/10(日)10:16 ID:La34MOJm0(4/8) AAS
>>198
むしろ附属中設置で人気出て高校の偏差値も上がってるところもあるよ
中学から6クラスだと高校入学なしとしてトータルで36学級か
施設キャパ的にいけるんかな?
それこそ音楽科廃止せな
200(1): 2022/04/10(日)11:08 ID:+/afM77H(1/4) AAS
>>199
> むしろ附属中設置で人気出て高校の偏差値も上がってるところもあるよ
どこですか、その高校は?
明和のような中高一貫化前から公立トップ校のカテゴリでしたか?
少なくとも、都立中高一貫、仙台二華、岡山操山は、高校入試では人気ないですよね
201(1): 2022/04/10(日)11:16 ID:La34MOJm0(5/8) AAS
>>200
いや、元々公立トップならそもそも伸びしろあんまりないじゃん
附属中できたからってそう簡単には上がらんよw
202: 2022/04/10(日)11:17 ID:+/afM77H(2/4) AAS
>>201
だから、とりあえずどの高校ですか?
附属中作ったら、高校入試でも人気が上がった高校というのは
203: 2022/04/10(日)11:18 ID:La34MOJm0(6/8) AAS
附属中設置後の高校偏差値が上がるか下がるか維持するか、それはフタを開けにゃわからん
とにかく、下がると断定するのはおかしいぜってだけの話よ
204: 2022/04/10(日)11:19 ID:+/afM77H(3/4) AAS
200が書いたんじゃねーか
> むしろ附属中設置で人気出て高校の偏差値も上がってるところもあるよ
「あるよ」って それはどの高校ですか?って聞いてるだけだよ
205: 2022/04/10(日)11:20 ID:La34MOJm0(7/8) AAS
あー西京とかあきらかにそうじゃん
206: 2022/04/10(日)11:23 ID:La34MOJm0(8/8) AAS
ちなみに洛北は中受組と高受組と完全に別コースだから高校入試の偏差値はそんなに上がってない
西京は高二から混合クラスになるそうだ
207(2): 2022/04/10(日)12:07 ID:geRxRsW80(1) AAS
見えないチカラ、生きるチカラを伸ばします!目指せぐろーばる人材!みたいなざっくりとしたお花畑的な教育方針だったらどうするよ
208: 2022/04/10(日)12:12 ID:+/afM77H0(7/7) AAS
>>207
そういうところを突っ込まれて、明和はSSHの継続が認められずに1年の経過措置になったんやでw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s