[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part105【尾張・三河】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: 2022/04/19(火)12:21 ID:EOXiRo4V0(3/3) AAS
ま、とにかく考えられるパターンは山ほどあるということだ
282(1): 2022/04/19(火)21:19 ID:a30Vah/00(1) AAS
もうほぼ決まっているから発表したのだと思う。
役人仕事だから、後は各機関との調整だけ。
そのうち名古屋市も発表するよ。
先日まだ学校名は言えないけどと河村市長が言ってました。
でももう青写真はできているね。
283: 2022/04/19(火)21:39 ID:cQ8X6IKW0(1) AAS
>>282
おれもそう思う。
一応外部の意見も聞いたというアリバイ作りに検討してるだけで、
県としてはもう確定済みだわな。
284: 2022/04/19(火)23:25 ID:EOXiRo4V(1) AAS
県議会を通らなければ予算が付かないのに何言ってんだコイツら(´・ω・`)
285: 2022/04/20(水)00:25 ID:eX7Gel9h0(1) AAS
なんかもうお子ちゃますぎて微笑ましいわww
286(1): 2022/04/20(水)10:15 ID:MUbdaq7P0(1/3) AAS
やはり名市大医学部の教授たちは(向陽推しの名古屋市教委とは異なり)菊里が大好き、今年も6人の合格者を出した
287(2): 2022/04/20(水)11:23 ID:tko1htcl0(1/2) AAS
>>286
いや、そういうわげじゃなくて。
市立高校枠を狙って旭丘狙える層があえて菊里に入っているんだよ。特に千種区名東区方面。
向陽国際科学は医学部狙うとなると独自のアクティブラーニングが時間ロスになる。
288: 2022/04/20(水)12:03 ID:MUbdaq7P0(2/3) AAS
>>287
今年の菊里は国医合格者7名のうち、6/7が名市大医学部やでw
289: 2022/04/20(水)12:37 ID:xoh7J4uH0(1) AAS
>>287
市立高校枠を狙って旭丘狙える内申不足層があえて菊里に入っている、んでないかい?
290: 2022/04/20(水)13:00 ID:MUbdaq7P0(3/3) AAS
単発IDで火消しごくろうさんw
291: 2022/04/20(水)14:05 ID:tko1htcl0(2/2) AAS
内申うんぬんはともかく、名市大医の市立高校枠ってのがインパクト大きいんだよね。特に高校の調査書とかきれいに揃えられそうな女子なら旭丘いくよりもよっぽどチャンスが増える。駄目でも地域枠とかもあるしね。
南女や旭丘、滝などのトップ校目指すより、名古屋市立高校の方がと、実をとる戦略。
まぁ、枠に入れずに涙を飲む子も多数なのだが。
292: 2022/04/20(水)15:34 ID:doqCFjoa0(1) AAS
県立中高一貫化の話、
名前の出てる4校のうち、少なくとも3校では一貫化するだろう。
すでに全国約40都道府県で、中学併設型の一貫校が設立されてる大きな流れだからね。
設立しないことは、教育後進県とみなされる。
愛知県立中高一貫校導入に反対する議員はもちろん一部いるだろうが多数決では導入側に勝てないよ。
特に明和は、愛知の県立中高一貫の目玉だし、根回し済みでこのまま決まるだろう。
293(2): 2022/04/20(水)18:03 ID:cwa8Q8/r0(1) AAS
あとは市立側がいつ・いくつ表明するかだ
294(2): 2022/04/20(水)22:53 ID:jXfP/VNp0(1) AAS
本命は向陽だけどな。
桜山中学と調整いれて。
中学高校そして名市大とすべて徒歩圏内で完結する。
文科省が今一番力入れている高大接続も実現できる。
295(2): 2022/04/21(木)06:32 ID:Q3GCI/nY0(1) AAS
>>293
>>294
県が4つ作るなら、名古屋市は少なくとも2つは作りそう。
向陽は大本命だろうね。
アクティブラーニングは高校の3年間では生徒に伝えきれないしね。
あと高大連携で俺が知ってるのは、国立のお茶の水だな。
何年か前に、お茶の水大学への推薦枠が10人設けられた。
向陽から名市大への接続も、それくらいの規模から始まると思う。
296: 2022/04/21(木)08:20 ID:8EZOUMCS0(1) AAS
>>295
名市大の総合生命理学部なんてのは向陽国際科学からの高大接続の大本命だわな。すでにラブコールおくってるし。
297(2): 2022/04/23(土)23:34 ID:iCzJpG8m0(1) AAS
●GWに行って見よう!
【校門からの眺めが素晴らしすぎる高校ランキング】
第1位 瑞陵 ポプラ並木が広がり五中山タブの木が迎えるという贅沢な空間(旧正門は国の登録有形文化財)
第2位 明和 美しい二等辺三角形を形成する大木のメタセコイア
第3位 旭丘 門の正面からからずらし(独特の意匠)て校舎を配置(正門は国の登録有形文化財)
番外 向陽 正門はきれいだが教職員・来客用。生徒は通用門を利用←本末転倒
298: 2022/04/24(日)00:27 ID:fbyxpGrC0(1) AAS
>>297
瑞陵は講堂も国の登録有形文化財だよ。
299: 2022/04/24(日)08:55 ID:bs8fyeIs0(1) AAS
>>297
明和高校の校門のすぐ南側の広場には「愛知県立第一中学校跡」の碑が。
「外部リンク:higashibgv.com町の話題/3143」でググると表示されます。
瑞陵の校門のすぐ脇には、24時間365日、誰でも見学できる「杉原千畝広場」が。
外部リンク[html]:www.pref.aichi.jp
外部リンク[pdf]:www.pref.aichi.jp
300: 2022/04/24(日)23:49 ID:bCVFnjU80(1) AAS
今年もコロナで学校祭の一般開放が実施されるかわからないから、
GW中に気分転換に志望校を門の外から眺めるのは
受験のモティベーションを高めるのに良いかもね!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s