[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part105【尾張・三河】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43(1): 2022/04/02(土)15:35:13.08 ID:B9iJsqFz0(10/16) AAS
>>17
↓戦前の旭丘がスパルタだって?(大爆笑)
大野一英 愛知一中物語(下) P80-81 (昭和53年、中日新聞本社)
【証人席】教師をテストする生徒 元愛知一中教師 足立正夫(76) ※年齢は当時のもの
大正十三年四月一日から戦後の学制改革による愛知一中の終焉までの二十余年間、
足立さんは生物教師を務めた。一中へ配属将校第一号が着任したのは大正十四年五月であるから、
彼は丸ごと配属将校の歩みを見届けたわけだ。
「その第一号の立松大尉。二年ほどいましたかねえ。例の配属将校排斥事件云々というのも、
新聞ダネにはされましたが、私は排斥というようなものじゃなかったと思う。どの先生も
やられたように、生徒から試されたわけ。だが、一中では、この生徒の審査にパスせんと
省7
63(1): 2022/04/03(日)20:01:23.08 ID:chk+T/RR0(2/2) AAS
またぞろ瑞陵を不自然に持ち上げか、やれやれ
母校愛もいいが、実態を伝えろよな、あくまでも正真正銘の二番手高校であることを
139: 2022/04/07(木)19:18:26.08 ID:t/TPPz+r0(1) AAS
スレチ
大学受験のスレじゃない
171: 2022/04/09(土)20:18:17.08 ID:9GdIxGxV0(4/6) AAS
>>170
河村たかしは去年、市長選で選挙公約にしてましたからね
河村氏、市立小中高一貫校を公約に 脱受験モデル狙う
外部リンク:www.chunichi.co.jp
2021年4月2日 05時00分 (4月2日 14時02分更新)
名市大の学長も言及してます
名古屋市立大が市立高生向け推薦枠を拡大、付属校構想も
外部リンク[html]:www.asahi.com
省4
253: 2022/04/15(金)19:22:36.08 ID:UGWVGSvV0(1/2) AAS
僕は251じゃないけど、今さら公立中高一貫作るってのは愛知県の教育委員会のレベルの低さだと思いますね。
それを導入するのが、全国都道府県で38番目になるとか。
愛知県がここまで遅れたのは、愛知県の教育委員会はアンチ中高一貫派が多かったことの証だと思います。
高校受験してから3年間で学科を教えてたら、それ以外の大事なことを教える暇ないですからね。
主体的な学びなど、単なる教科書的な内容以外の大切なことを生徒に伝えるなんて高校の3年間だけでは無理だということにようやく気づいたのでしょう。
明和をはじめ、まずは中学を併設して高校募集も継続という形でスタートしますが、15年後くらいには都立一貫校のように、すべての学校で高校募集を廃止することになるでしょう。
そもそも中学を作るのは、高校3年間では十分に伝えられない教育をするためですからね。
高校3年間で伝えられるなら、中学を併設する意味がそもそもないわけで、
中学を併設したということは、高校募集の廃止のカウントダウンが始まったことと同義なのです。
小石川などの都立一貫校を開校当初から眺めてきたので、公立一貫校が愛知県にどのように広がるか楽しみにしています。
省1
349(1): 2022/04/30(土)08:47:50.08 ID:A7636ybF0(3/15) AAS
V型の高校は、旭丘以外は、もう内申を気にしなくていいでしょ
自分の入りたい学校、自分が入学後に落ちこぼれない学校を選べばいい
旭丘は内申40当日100を基準にして、
あとは自分の内申と学力で押し引きすればいい
内申40当日90で受かる学校は、どうとでもある
なぜなら、内申35当日95でも受かるから
つまり旭丘最底辺の学力があれば、内申35でも受かるってことだから
355(3): 2022/04/30(土)09:57:52.08 ID:A7636ybF0(5/15) AAS
そもそも相対評価時代じゃあるまいし、内申35ってよっぽどだけどな
(本人と家庭、保護者に何らかの問題があると言わざるをえない)
トップ校狙うなら内申40は取れ、せめて38は取れよ
主要5教科 5×5=25
副教科4教科 4×4=16
で内申41なんだからよ、ここからさらに評定が3減っても、まだ内申38だ
571: 2022/05/20(金)21:27:48.08 ID:2PMI5QvO0(1) AAS
>>568
パンサー向井、OKWave創業者、現職の毎日新聞の社長も
パ
瑞陵→明治大学政経学部
OK
瑞陵→愛知県立芸術大学
毎
瑞陵→早稲田大学法学部
620: 2022/05/26(木)16:30:19.08 ID:nwYfps010(1) AAS
>>619
ヒキってなに?
691(2): 2022/06/01(水)11:13:26.08 ID:iJV3UMlK0(1/2) AAS
名市大経済出たらやっぱり名古屋市愛知県国税あたりの公務員が多いの?
一般企業だとどのへんですか?
ちなみに女子です
759: 2022/06/09(木)22:04:39.08 ID:SgAEl6Zx0(1) AAS
私文の話はよそでやれ
869: 2022/07/06(水)10:01:21.08 ID:FzCCgUtK0(1) AAS
>>866
比較する必要なんかねーよハゲ
893(2): 2022/07/13(水)12:17:01.08 ID:cZ4L3ElX0(1) AAS
何かワケわからん人名や固有名詞っぽいものが沢山出て来るので
検索してみたら、どうやら昭和30代40代のものが多いようだ
つまり超老人がガキみたいにこんなとこに毎日来て落書きを
楽しんでるということか?はたまた精神を病んでしまったのか
936: 2022/07/17(日)16:24:31.08 ID:t6p/guAB0(1) AAS
中京大中京どしたん
992: 2022/09/08(木)20:09:03.08 ID:hiLIVlaB0(1) AAS
東大生【23卒向け】が就活で失敗・後悔するパターンと、やり直しのための対応策
・理系の東大生が就活で失敗・後悔するパターン(除く医学部医学科)
?お金にもっとこだわれば良かったという後悔
東大の理系の学生の大半は大学院に進学する。例えば、工学部、理学部、農学部、薬学部の学生の約8割は大学院に進学している。
その場合、多くの学生が製造業に就職することになるのであるが、製造業は金融、商社、マスコミといった典型的な文系企業と比較すると、給与水準は大幅に低い。
また、勤務環境も地方や郊外である場合も多く、丸の内や六本木エリアの豪華なオフィスで働く東大文系の同期と比べると、面白くないと感じるケースもあるだろう。
もちろん、好きな研究が出来ればいいということで、そういった文系のエリートサラリーマンの暮らしぶりには全く関心が無い者もいるのであろうが、
時代の変化に伴い、それを面白くないと感じる東大生も少しずつ出てきているようだ。
?医学部に行っておけば良かったという後悔
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s