[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part105【尾張・三河】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
931
(2): 2022/07/17(日)13:50 ID:C8OG3bEg0(1/2) AAS
>>930
そのグラフのサンプル数が55個、「旭丘でも受かっていた例」が25個(●が細かいので数えにくいので数えミスがあったら失礼)
明和合格者の上位45%が「旭丘でも受かっていた」か

明和の合格者平均より5%分、上≒旭丘のボーダー

大学受験模試的な表現で言うと、A判定:合格者平均近辺、B判定:ボーダー近辺なので、「明和のA判定で、旭丘のB判定に少し足りない」ってくらいか

佐鳴の偏差値表で旭丘62、明和60となっているけど、↑から見てもほぼ妥当だね
935: 2022/07/17(日)15:58 ID:zOS0uxTT0(1) AAS
>>931
>明和合格者の上位45%が「旭丘でも受かっていた」か

大阪府民やけど、入試難易度では北野と天王寺の差もちょうどそんな感じやで
「天王寺合格者の上半分が北野でも受かる(逆に言うと、下半分は北野なら不合格)」

入試難易度の「相 対 位置」では、北野のポジションが旭丘、天王寺のポジションが明和に相当するやろうな
(あくまで「相 対 的な」やで。絶 対 的 な入試難易度なら、北野も天王寺も大阪府立C問題という難問メインの筆記試験が英数国で課せられて、両校とも多分100人単位で西大和併願入試を蹴ってきてると言われてるので、旭丘とも明和とも比較にならん
はずや。西大和単願入試より遥かに簡単だと思われる東海でさえ旭丘、岡崎は上位層しか受からんってどこかのスレで見たし)
944: 2022/07/18(月)03:39 ID:8wtEkmJh0(1) AAS
>>931
>明和合格者の上位45%が「旭丘でも受かっていた」か

明和の生徒のうち、もっともっと多くの生徒が旭丘にも受かる

>明和の合格者平均より5%分、上≒旭丘のボーダー

違う
明和の合格者平均>>>旭丘のボーダー

参考
外部リンク[html]:showboy.blog.jp
>調査人数102名(合格者66名・不合格者36名)
>合格者の平均総合点229.5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.037s*