[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校78■■■■■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
980: 2024/07/07(日)03:02 ID:UBhBH2790(1/10) AAS
>>979
和歌山や兵庫県立は、大阪府から通える地区はあるが滋賀(経済学部)はないからいいんじゃね?
981: 2024/07/07(日)03:33 ID:UBhBH2790(2/10) AAS
同志社進学は、現浪合計で茨木31人、大手前37人だ。豊中は29人。北野は11人。意外と北野の立命館進学者は現役5、浪人2。北野の近大進学者は現役0、浪人4。立命館は薬学部で近大は医学部進学くらいに願いたいね。
982: 2024/07/07(日)03:40 ID:UBhBH2790(3/10) AAS
なお、高津、三国丘、天王寺については同志社の合格者数は出てても入学者数は出てなかった。
983: 2024/07/07(日)03:41 ID:UBhBH2790(4/10) AAS
>>977は昨年のデータか‥‥。
985: 2024/07/07(日)03:52 ID:UBhBH2790(5/10) AAS
昨年の同志社の「現役」進学者数は
茨木15(浪人進学者は別に12)、大手前25(浪人不明)、三国丘20(浪人不明)
986: 2024/07/07(日)03:54 ID:UBhBH2790(6/10) AAS
要するに、大手前は他の文理に比べ同志社進学がやや多いが
>>977に同志社進学を足しても、やはり茨木・三国丘とは差があるな。
987: 2024/07/07(日)04:02 ID:UBhBH2790(7/10) AAS
>>984
京大、阪大にバラけるのは上位層の中でも学力幅が広いんだろね。
京大・阪大・神大に集中するのでなく、一工や地帝にもバラけるのは、北摂の高校みたいに京大・阪大・神大に近いわけでないからだろうね。
988
(1): 2024/07/07(日)04:53 ID:UBhBH2790(8/10) AAS
大阪府の地図見てると、堺東から岸和田駅までまあまああるけど、岸和田市よりまだ奥地に、貝塚市・熊取町・泉佐野市・泉南市・阪南市・岬町とあるんだな。
ここらあたりになると、天王寺や三国丘高校でも通うの結構掛かるな。学力別クラス作ってでも岸和田を文理校として維持するのは意義があると思うな。
994
(2): 2024/07/07(日)09:48 ID:UBhBH2790(9/10) AAS
>>993
阪南市の市役所最寄りの尾崎駅から三国丘高校はドアトゥドアで1時間以内は無理だよ。
泉南地区の主要地区は南海本線沿線、岸和田高校も南海本線沿線、三国丘高校は南海高野線沿線というのが一つのポイントだな。
995: 2024/07/07(日)09:54 ID:UBhBH2790(10/10) AAS
>>991
駿台とか河合が大阪に進出する前は十三駅前にあった大阪北予備校の実績が一番だったように聞くけどなー、だから、やなり北野に集まる、よくても、せいぜい北野と天王寺にバラけると予想するのが妥当だったと思うけどね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s