■■■■■大阪府立高校82■■■■■ (261レス)
1-

228: 11/24(日)23:58 ID:SX90WHvf0(1) AAS
立命館は立命と呼ばずに立命館と呼ぶと少しは賢そうに聞こえる
九州や関東からは名前の響きに寄せられて入学者も多かっただろう
でも実際には法政よりだいぶ入学し易いいわば準難関校である

ちなみに立命の有名な卒業生と言えば横山プリンw
229: 11/25(月)00:00 ID:XHndpq/B0(1/3) AAS
但し横山プリンは滋賀県立膳所高校出身であるwww
230: 11/25(月)00:26 ID:sPZY4KRX0(1/11) AAS
拓殖大学なんか戦前じゃあ多分、「植民地開拓学生育成の名門」とか言われてそうだけど(多分)、今じゃあ、お世辞でも名門と言わないわな。
植民地開拓の目的はなくなっても、国際理解とか国際交流とか幾らでも発展の余地あったはずなのに、戦後大学になった青学や1960年代あたりまで男子大学だった上智に抜かれている。
日大も戦前法科の名門だったのに、戦後はグループを拡大していき儲けようとする人々に食い物にされたイメージあるね。
拓大見てると、いくら昔、一部の分野で名門と言われてようと、今の評価高くないと名門と言われないね。
231
(1): 11/25(月)00:54 ID:XHndpq/B0(2/3) AAS
拓殖大学は明治の元勲、桂太郎が創立した名門大学である
歴代総長には桂太郎以下、後藤新平、宇垣一成、中曽根康弘各氏ら錚々たるメンバーが就任

総長制最後の第19代総長を務めたのが豊中高校OBの元防衛大臣、森本敏氏である
232
(1): 11/25(月)01:00 ID:sPZY4KRX0(2/11) AAS
>>231
落ちぶれ過ぎたら、もはや名門とは言わんよ。

統合してなくなった勝山高校も戦前は生野高女で多分高度成長時代くらいまで名門だったかも知れんが、それ以降は特に名門扱いされてないだろう。
233
(1): 11/25(月)01:02 ID:sPZY4KRX0(3/11) AAS
単なる伝統校、大学だと(「戦前◯◯な人材の育成に貢献した」)伝統ある大学だな。
234: 11/25(月)01:15 ID:XHndpq/B0(3/3) AAS
尚、豊中高校OBの森本敏氏は現在、拓殖大学顧問として現役で活躍されている
235: 11/25(月)01:50 ID:yz44Bljb0(1) AAS
>>216
東京都区部は商業高校ありすぎて定員割れ起こして滑り込めるが、
もし在学中に何らかの事情で大阪府へ一家転住となった場合、
商業高校が少ないことに驚く事になり、
また履修修得単位の関係もあるからかなり大変だよな。
236: 11/25(月)08:10 ID:sPZY4KRX0(4/11) AAS
拓殖大学は、敗戦後、もともとの存在理由の拓殖学(植民地政策学など)教育が否定されてるな。
戦前の沿革見てると武徳科が司政科になってて、ガクブルだな。拓殖学の裏側を垣間見るような(よく分からんが統治には武術の心得も必須?ってこと??)
戦後、柔道・ボクシング・相撲・空手あたりの格闘系に有名人を多く輩出してるな。(他にサッカー・バスケットボール・野球なども)
空手部が二回ほど、部内でリンチ死亡事件を起こし、評判を落としたらしい。
現在でも中国語教育には定評があるらしい。
現役参議院議員も複数(3人かな?)いる。
イメージが良くない割には良い伝統と実績もあるかなり珍しい大学なので、他大学より、より、目的を持った進学が必要なような。
237
(1): 11/25(月)08:11 ID:58+gnHR90(1/4) AAS
>>232-233
確かに今の受験生もいまの保護者世代も、名門だからという動機で志望校選択はしないよね。
全ては、
1.志望校候補は今どのような状態か
2.自分の学力から判断して合格の可能性はどの程度あるか
しか動機はないと思う。
238
(1): 11/25(月)08:19 ID:58+gnHR90(2/4) AAS
高校の場合、修猷館や日比谷を名門校だからという動機で志望校とする受験生はいるかもしれない。
しかしGLHSや住吉を名門校だからという動機で志望校とする動機は想像がつかない。
GLHSは、今の大学合格実績と、今の校風しか見ていないでしょ。
239
(1): 11/25(月)08:21 ID:sPZY4KRX0(5/11) AAS
>>237
大学だと、名門とか人脈とかはありえるんじゃない?400社就職率とか以外にインターンシップとか入社後の居心地(要するに学閥)にも関係してくる。
旧高商の滋賀大経済学部・兵庫県立大国際商経学部・和歌山大経済学部、旧私立高商だと大阪経済大学。
240: 11/25(月)08:24 ID:/l6u7Ghq0(1) AAS
学閥の結束の強さとかな
241
(1): 11/25(月)08:30 ID:58+gnHR90(3/4) AAS
大学が名門かどうかは、大学創立の精神が実際に受け継がれているかを見逃すと判断を誤る。
少なくとも慶應SFC、同志社京田辺キャンパス、立命館いばらきキャンパスなどは、実態としては独立した新興大学で名門ではない。
教養課程で最低一年間ぐらいは全員が同じキャンパスに集まって学ばないと、創立の精神を教わったり体感したり出来るはずがない。
242: 11/25(月)08:33 ID:sPZY4KRX0(6/11) AAS
>>238
天王寺や大手前に生徒や親も少しはそういう意識あるけど、大手前の場合は一応、旧御三家としての威光が少しは残ってるから、府教委も力を入れてるんじゃない?
天王寺の場合、同窓会が予備校みたいな副教材の費用負担しているらしい。
243
(1): 11/25(月)08:39 ID:58+gnHR90(4/4) AAS
>>239
大学は確かに滋賀大に代表される旧高商のように、名門か否かという要素はあると思うが、新興キャンパスや大学再編のケースは、創立の精神が受け継がれていないので、自分は名門ではないと思う。
大阪公大って今後はどういう扱いになるんだろうね?
大阪公大は全く新しい大学として発展していく事を大阪維新が期待して再編・創立した大学なのだから、いつまでも旧三商大が原点だとは言えないでしょ。
244: 11/25(月)08:44 ID:sPZY4KRX0(7/11) AAS
>>241
慶應SFCは歴史が浅いが慶應本体の威光も合わさって、もはや名門でね?
関学や他の大学の総合政策学部などにも強く影響与えているはず。
245: 11/25(月)08:48 ID:sPZY4KRX0(8/11) AAS
>>243
SFCだって、福沢諭吉の精神を全く受け継がれてないことないでしょ。
公大にとって、旧商大も原点でなくとも、源流だし、源流の精神も大きく否定してないでしょ。
246: 11/25(月)08:59 ID:sPZY4KRX0(9/11) AAS
源流を否定した高校は、多分、槻の木なんかそうじゃあないかな。
私立の大阪学芸も実態はそんな感じなんかも。履正社も。
247: 11/25(月)09:03 ID:sPZY4KRX0(10/11) AAS
外国だと、ソウル大学校も、旧京城帝国大学を源流とはしてないんじゃないかな。
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s