[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校82■■■■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261: 2024/11/25(月)23:17 ID:EhPKI1eV0(2/2) AAS
>>260
(君と同じ高校かは知らんが同じだとして)
妙見の時なんかに校歌歌わんかった?
262
(3): 2024/11/26(火)08:33 ID:AGe0kK7w0(1/3) AAS
>>249はある意味正しいと思う。
生徒・学生は単に知らないだけと言うよりは、関心が無いから知らないんだろうな。
公立高校は修猷館のようなレアケースを除けば、要は教育施策として地方自治体か国が設立しましたという事に尽きるので、今時の中高生に建学の精神って言っても、心に響かないよぬ。
263: 2024/11/26(火)08:38 ID:AGe0kK7w0(2/3) AAS
国公立大学もしかりで、要は教育施策で国か地方自治体が設立しました、あるいは元私立大学の経営を地方自治体が引き継ぎましたという事に尽きるので、こちらも建学の精神は学生の心に響きにくい。
264: 2024/11/26(火)08:41 ID:AGe0kK7w0(3/3) AAS
建学の精神は、公立高校や国公立大学よりもむしろ、私立高校や私立大学こそ重要だと思う。
それと大阪公立大学のような新興の大学もね。
265: 2024/11/26(火)09:02 ID:jy9bCnfp0(1) AAS
建学の精神を醸成するためには前提として母校に誇りを持たんとあかんのやで
266: 2024/11/26(火)09:47 ID:Q1eJop/+0(1) AAS
>>262
公立なんて、そこにあるってだけだから0.1%しか知らんのかもね
私立なら建学から何から折につけ触れさせられるから、
受け継いでるか?は別にして結構な割合でお題目は知ってるで
校歌が建学の精神か?は学校によると思うけどねw
267: 2024/11/26(火)12:28 ID:ZRT2W6ma0(1/8) AAS
修猷館
大隈重信に爆弾投げるまで国家の行く末を案じた頭山満の質実剛健・忠君愛国な気風にほれ込んで受験する人もいるんか?知らんけど
でも受験で入るとなるとあそこは結構難しいからなぁ・・・・

博多っ子純情 
では、ガキの頃からエリート(修猷館卒業)として育てられた男との結婚話を蹴って
幼馴染と結婚する女の話が出てきた
268: 2024/11/26(火)12:30 ID:ZRT2W6ma0(2/8) AAS
悠仁さま、英語と数学が苦手 教科書レベルの質問に戸惑われる [633746646]
2chスレ:poverty

「植木算」が数列・「流速算」が物理・「濃度算」が化学・生物
みたいに高校生なら中学受験の算数・理科が高校で学ぶ科目の基礎だってのがわかるやろ
「ニュートン算」「ツルカメ算」みたいな中学受験数学は、大学入試で思考力を見る という名目で出される問題に使われる
中学受験の算数を方程式を使わず 面積図・天秤図などをつかって解く解き方・イメージで理解する解法を身につけていないと、医学部とかと差をつける問題が解けないねん

地方国公立だと一般学部と医学部では生徒の学力レベル差がかなりあるんだが、問題は一応・同じにせざるをえない
そういうのを選別するのに中学受験の知識をつかわないと解けない問題が出てくるねん 
公立のガキには掛け算・足し算の順番で時間を使ってこういう知識を教えていないから。教えたら家庭環境がいいガキの選別に使えないやん
(ガキの頃からがり勉で仕込まれてるガキは地方国公立にはいかない)
269: 2024/11/26(火)12:32 ID:ZRT2W6ma0(3/8) AAS
だからyoutubeで中学受験の算数やら理科の「ながら視聴」を勧めてるねん
おまえらのクラスの「天才君」は小学生のころから「馬渕の先生」に「がり勉」で叩き込まれて身につけるんだが、
そんな環境にないガキでもyoutube動画の「いろんな先生」(1人にこだわるなよ)のを
何度も見てたら身につけるやつが出てくるからね

PS
日常会話 英語 or  中学受験 社会 
youtube検索→ながら視聴 

は身につけやすいから、算数・理科がどうしても無理な人はこっちに進めばええで
270
(1): 2024/11/26(火)13:34 ID:IM9OYGhe0(1) AAS
>>262
普通は響くんだよ
まともな高校生活送ってれば

塾みたいな学校だから響かないんだよ
何も残らないんだよ
271
(1): 2024/11/26(火)14:31 ID:BDwUlMx50(1) AAS
一体何の話してるんだ?
以下検索結果引用

>私立高校と公立高校の大きな違いは「建学の精神」があるかないかです。
>あえて公立高校の建学の精神を定義付けるとするとは多くの人に教育を与えることです。

公立は人口増えたら増やして人口減ったら統廃合するしな。
272
(2): 2024/11/26(火)14:37 ID:BZJPRWVV0(1/3) AAS
この板で大阪府立高校最上位ということで
北野と天王寺を並べて書く人がいるけれど
11月五木模試の結果みると痛々しいまでに
北野>>天王寺
と年々差が開いていってる
ボーダーに至っては北野320、天王寺360だから
ますます差がついている
天王寺のボーダーと茨木のボーダーが殆ど変わらない
273: 2024/11/26(火)15:00 ID:J+N/1Enn0(1) AAS
>>219
産近甲龍日東駒専レベルでも普通にクイズ番組呼ばれてるやろ。
もっと言えば高卒もいっぱい出てる。
そもそも学歴でクイズ番組に呼ぶ演者決めてないし。
274: 2024/11/26(火)15:18 ID:ZRT2W6ma0(4/8) AAS
岸和田出身じゃないが、俺の子供の頃もこういう感じのガキがいっぱいたわ

映画館もアウトレットもあるのに廃墟寸前のショッピングモール
youtu.be/l_u9eo0YEUE?t=633
「廃墟」という題名はどうかと思うがあえて貼る
275: 2024/11/26(火)15:18 ID:ZRT2W6ma0(5/8) AAS
中学受験レベルのことを小学生からやってるけど「公立高校出身です・がり勉ではありません」っていうためにあえて公立中学・
(5教科以外は家で特訓)レベルの子が周りにいっぱいいた「北」の進学高校生と

馬渕+(それ以外は家で特訓)までは「北」と同じだけど、同レベルの子が周りにほとんどいないで、
高校になってやっとこれまでを取り戻すかのように青春活動
ろくに勉強しない「南」の進学高校生と比較するとどうしてもね
276: 2024/11/26(火)15:27 ID:ZRT2W6ma0(6/8) AAS
青春活動したのなら浪人して挽回したらええんやが、
「南」の土地柄そこまでの学歴が求められていないんよね

もともと北と南は別の国やし
三国丘の地名の由来は、摂津・河内・和泉の三つの国のさかいにある丘ということから名付けられたそうです
277
(1): 2024/11/26(火)15:28 ID:xH1GGZ950(1/2) AAS
>>262
>公立高校は修猷館のようなレアケースを除けば、要は教育施策として地方自治体か国が設立しましたという事に尽きるので、今時の中高生に建学の精神って言っても、心に響かないよ。

>>270
>普通は響くんだよ
まともな高校生活を送ってれば

>>271 公立高校に建学の精神はない

270は何が響いていると思っているのか?
278: 2024/11/26(火)16:00 ID:VpaHXABg0(1) AAS
>>272
そりゃそうだ
最終的には北野しか残らないよ
279: 2024/11/26(火)17:01 ID:/g3kTQiP0(1) AAS
今後は春日丘が落ち目になって、千里が伸びるかな?
280
(1): 2024/11/26(火)17:01 ID:Y9LaxTX+0(1) AAS
>>277
なんか受験猿が
置き忘れてきたアオハル気になるみたいねw
1-
あと 722 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.362s*