真・沖縄県は日本国から独立すべきか!?★[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net (683レス)
1-

22: 2016/09/30(金)09:55 ID:RGIEMNi4(2/2) AAS
呉難民と朝鮮渡来人が混血したのが現在日本人。
23: 2016/09/30(金)09:56 ID:faM6SPTE(1) AAS
↑ネガティヴ独立スレからの拝借
24: 2016/09/30(金)11:54 ID:9KL4HnYI(1/4) AAS
■羽地朝秀の改革 琉球の偉人
1609年の島津侵入以降、琉球は半世紀をへてもなお混乱状態で、人々は気力を失っていました。
このような混乱期に、大胆な政治改革をうちだして王国を立て直し、古流球から近世琉球へと社会的変換をはかったのが、羽地朝秀(はねじちょうしゅう)でした。

 中国名を向象賢(しょうじょうけん)という彼は、1666年に摂政(国王を補佐し国務をつかさどる大臣)に就任すると次のような改革に乗り出しました。

 第一、 王家をはじめ庶民にいたるまで贅沢を禁じ、倹約を奨励する
 第二、 遊女あそびを厳禁し、風紀の粛正をおこなう
 第三、 神女や女官の政治的影響力を排除し、伝統的な宗教上の慣例を改める
 第四、 役人の不正を取り締まり、疲弊した農村の復興をはかるため農民にも開墾を奨励する
 第五、 士(サムレー)階層に諸芸を学ばせ、薩摩と交渉するには教養が必要であることを説く
これらのさまざまな令達を一つにまとめたものが、『羽地仕置(はねじしおき)』とよばれるものです。
25: 2016/09/30(金)11:55 ID:9KL4HnYI(2/4) AAS
「琉球」と「沖縄」の違いと歴史
「琉球」という呼び名は、古い中国の資料にあらわれ「流求」「留求」「瑠求」などの文字があてられている。必ずしも「琉球」となっている訳ではない。

そして、何故そう呼ぶようになったのかは、分かっていない。
「海に浮かんだ龍の姿に見えた」という説もあるが、確かな史料がある訳ではない。

また、中国の史書では「琉球」をさす地域も定まっておらず。607年随の煬帝が派遣した「流求」は、台湾だとする専門家もいる。

「琉球」の表記は、14世紀に察度が明に入朝したころから使われ、琉球王国の奄美から八重山諸島をさす。
明代には、沖縄を大琉球、台湾を小琉球と呼んでいた。

「沖縄」という名称は、古くから沖縄の人々が自らをさす「ウチナー」という言葉からきており、文献では「平家物語」はじめて、「おきなわ」と表現されている。
省2
26: 2016/09/30(金)11:57 ID:9KL4HnYI(3/4) AAS
大琉球王国
レキオをくだり、そのころの琉球は貿易に従事し、日本や明にも南洋諸国の産物を転売していた。
15世紀には尚巴志王が首里へ統一政権を作る。1414年(応永21年)に室町幕府へ使節団をおくり9世紀以降途絶えていた本土との公式交渉を、復活させる。
第3尚(1477〜1526年)奄美、八重山諸島を支配し、琉球王国が確立した。

幸せだった大琉球時代
外部リンク[aspx]:www.tabirai.net
27: 2016/09/30(金)11:58 ID:9KL4HnYI(4/4) AAS
首里城と琉球の歴史
外部リンク:oki-park.jp

沖縄・琉球の歴史
外部リンク:rca.open.ed.jp
28: 2016/09/30(金)12:21 ID:ABHMRzVp(1) AAS
頑なに釣れんなw
散らして上位に持って行きたいんやがw
29: 2016/09/30(金)12:28 ID:D14H6Jir(1/3) AAS
沖縄で琉球に浸りたいならここがオススメ!
外部リンク:www.suitenrou.com

独立を語り合うならやっぱりここだよね。
30: 2016/09/30(金)12:39 ID:D14H6Jir(2/3) AAS
世界が注目!
世界ウチナーンチュ大会
外部リンク:wuf2016.com
31
(1): 2016/09/30(金)12:47 ID:D14H6Jir(3/3) AAS
海外に飛翔躍進する琉球の歴史と沖縄

「万国津梁の鐘銘文」と万国津梁の鐘
「万国津梁の鐘」は1458年に尚泰久王が鋳造させ、首里城正殿に掲げていたという鐘で、以下の文句で始まる銘文が刻まれていました。

琉球國者南海勝地而 鍾三韓之秀以大明為
輔車以日域為脣歯在 此ニ中間湧出之蓬莱
嶋也以舟楫為万國之 津梁異産至宝充満十
方刹

琉球国は南海の勝地にして
三韓の秀を鍾め、大明を以て輔車となし
日域を以て脣歯となす
省13
32: 2016/09/30(金)16:33 ID:6R/2btmc(1) AAS
全然雄飛なんてできていないし
それどころか依存してるけどな
33: 2016/09/30(金)17:12 ID:DUcbee1s(1) AAS
メンソーレ
34: 2016/09/30(金)17:27 ID:mubPgjlw(1) AAS
沖縄人なら自分のルーツを調べてみよう
外部リンク[html]:www.museum-okinawa.jp
35: 2016/10/01(土)08:38 ID:wqxRVnoD(1) AAS
<金口木舌>英に渡った琉球人の手紙
▼200年前、英国艦隊が琉球を訪れ、約40日間滞在して測量などを行った。ライラ号艦長のバジル・ホールは帰国後、航海記を出版。琉球ブームが起き、真栄平の名前も広まった。その頃の記事だ
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
36: 2016/10/01(土)10:35 ID:HJiCCUku(1) AAS
>>31
知事インタビューでよく、後方に置かれた朱色屏風の文字な。
桜バカやネトウヨにかかれば、中国服従の文字になるらしい。
頭くさってるやでアイツらw
37: 2016/10/01(土)11:16 ID:3VG2Syrt(1/4) AAS
公用語がシナ語って
まさに属国支配の証じゃないか
38: 2016/10/01(土)12:07 ID:FStx1K0v(1) AAS
池沼に拍車かけてきたなお前
39: 2016/10/01(土)12:21 ID:3VG2Syrt(2/4) AAS
反論できなくなると琉球原人はいつもそれだな
40: 2016/10/01(土)12:22 ID:9Emvfkcz(1/2) AAS
なんだよシナ語が公用語て
41
(1): 2016/10/01(土)12:25 ID:3VG2Syrt(3/4) AAS
国としての公式な文書はすべてシナ語ってことだ
1-
あと 642 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s