オリンピック中継はNHKの独占にすべき (382レス)
オリンピック中継はNHKの独占にすべき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: クーベルタン男爵さん [] 2008/08/10(日) 21:14:17 浜田とか、なんで関係ないお笑い芸人が出てくるんだ? 勘弁してくれ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/1
363: クーベルタン男爵さん [] 2024/08/01(木) 17:11:25.36 10年前にバイトだって年収900万だと明細アップしている人がいいた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/363
364: クーベルタン男爵さん [] 2024/08/03(土) 11:24:47.53 TVに日本人がいない。 NHKも日本人アナは続々とらジオに送っている。 つけて驚いたわ。TVはお笑い朝 鮮芸人と朝 鮮アナばっかりだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/364
365: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/08/03(土) 11:43:42.79 高橋洋一ch 789回 NHKの給料が高すぎる コンテンツで勝負せず、経営努力もいらない、世界的には廃止の流れの受信料制度であぐらをかくだけの官僚組織 https://www.youtube.com/watch?v=vTceKmRuhho http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/365
366: 警備員[Lv.11][芽] [sage] 2024/08/06(火) 21:04:14.46 まあ、放映権料の大半をNHKが出していて、 民放は形だけみたいなもんだからな。 間に電通挟まなきゃもっと安くなるんだけどさ。 みなさまの受信料ありきだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/366
367: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/08/08(木) 08:27:31.88 民放までやる必要なし 毎日毎日うるさーい 早く終われーっ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/367
368: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/08/09(金) 01:27:01.03 ガクンと下げろよな でも 会社なんてたかひろ以来じゃね? 在日ばかりアンケートやさくらインタビューして救助を待ってるよお(´ω`) 家事を言う習性がある https://i.imgur.com/T2lXVjl.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/368
369: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/08/11(日) 09:58:01.45 >韓国KBSの「受信料問題」をNHKがまったく報じない・関係者が語る「驚愕の理由」 https://gendai.media/articles/-/112913 >尹大統領は、国民の96.5%が受信料と電気料金の分離徴収に賛成しているとの調査結果をもとに、徴収方法の見直しを指示した。 韓国ではこの問題が連日報じられているが、日本ではまったくと言っていいほど報じられていない。NHKの地上波ニュースは黙殺している。 NHK関係者が声を潜めてこう話す。「実は上層部からこの問題についての報道を控えるよう、指示が出されているのです。理由は様々に考えられます。もし韓国でKBSの受信料が分離徴収されるようになれば、受信料を払わなくなる視聴者が激増するでしょう。受信料の徴収強化を図っているNHKとしては、受信料忌避を助長しかねないこの問題を報じることに逃げ腰になるのも仕方ありません。 (略) 受信料の問題から国民の目を逸らしたいというのが、NHKの本音なのではないだろうか。 https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/06/2023060680042.html >月2500ウォン(約270円)のKBS受信料は、韓国電力の電気料金とともに賦課され、税金のように義務的に徴収されている。これについて韓国大統領室は3月9日から1カ月間にわたり国民参加討論に付し、参加者の96.5%が分離徴収に賛成した。 NHK衛星契約は年間25000円。韓国の8倍。 可処分所得250万円の世帯でその1%にもなる世界最高の受信料国民負担率w そもそも受信料で公共放送TVを運営する国はごく少数派。 アジアオセアニアでは日韓だけ。 契約しなくて良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/369
370: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/08/25(日) 09:47:06.23 受信料の正体は巨大企業NHKの維持費でしかない 大きな組織は一旦作ってしまうと当初の目的は忘れられて⚫︎組織の維持が存在目的となってしまう NHKの場合は受信料収入を維持し続けることが存在目的だ (だからいろいろ理由をつけてスクランブル放送はやらないし、受信料支払いの義務化にも反対してる) 公共放送は受信料無し、税金+広告収入で運営するのが世界標準 「利益を追わない公共事業をやってる特殊法人」NHKは受信料使いきれずに5000億円内部留保 純資産1.2兆円、無借金、キャッシュフロー1000億円 「番組制作のため」と宣伝して恫喝契約させて集めた受信料を元手に勝手に債券投資、7360億円 気になる方は契約しなくてもよい 契約は自由なので私は80年代から非契約だ NHKの公的スタンスも「受信料制度の意義を納得できたら契約しろ」 これは昭和の昔から変わっていない。 (ただし末端の営業部隊はわざとそういう説明はしないから過半数の世帯は騙され、あるいは同調圧力に負けて契約してきた) ://www.j-cast.com/kaisha/2023/01/26454864.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/370
371: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/09/04(水) 14:18:09.24 NHKは公共サービスのために国が設立した法人「公共法人」の一つで事実上の国営(位置づけは総務省の子会社) NHK記者も海外で取材するときに日本の国営放送を名乗ってる 公共サービスは「非営利」で公益的なサービス 営利を追わない公共法人NHK(純資産1.2兆円)が剰余金5000億円ため込み、番組制作のため、とウソ宣伝して契約者に払わせてる受信料で勝手にやってる債券投資7400億円、カネカネカネ 受信契約なんぞテレビが有ってもやらなくてok NHK側も「受信料制度の意義を納得できたら契約しろ」というスタンス これは昭和の昔から変わっていない。 https://www.j-cast.com/kaisha/2023/01/26454864.html 公共法人のリスト https://www8.cao.go.jp/pfi/yuusenkentou/gaiyou/pdf/gaiyou_07_2.pdf http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/371
372: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/09/12(木) 06:41:34.63 TBSラジオ会長はスポンサーに無断で広告内容を差し替えた不祥事で引責辞任 NHK会長は? NHK国際放送は国からの交付金36億円/年で放送する国営放送であり、スポンサーは日本政府なんだが しかもNHK会長の犯罪は外患誘致行為、TBSラジオのCM差し替えとは比較にならない重罪 (外患誘致罪の量刑は死刑しかなく、殺人より重罪) ⚫︎給与1ヶ月減額でうやむやにしたいNHKにはだまされない (※)受信契約せずに経過を見守る > TBSラジオの営業担当者が広告主に無断でCMの内容を差し替えて放送していた問題で、同局は4日、経営責任を明確にするため、三村孝成会長が30日付で辞任し、林慎太郎社長が10月1日付で代表権を返上すると発表した。BS―TBSの向山明生専務が10月1日付で代表権を持つ会長に就任する。 TBSラジオは6月、営業担当者が2022年4月から今年6月中旬まで「CMが社内の考査を通らないと困る」と考え、独断で内容を変更していたと発表。同担当者は広告主の指定通りのCMが放送されたとする書類の偽造もしていた。社内調査の結果、同担当者は別の1社のCM内容も無断で変更していたことが判明した。 2024年09月04日 共同通信 https://www.47news.jp/11438605.html ※NHKによる外患誘致行為はNHKが言う「受信契約しない正当な理由」に十分該当する ∵国家、国体が維持できなければ私たちの生活もみなさまのNHKも存続できない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/372
373: クーベルタン男爵さん [] 2024/09/13(金) 14:00:52.14 >>1 なのでNHKとは契約していけない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/373
374: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/09/15(日) 04:07:24.01 1年前に指摘されてた模様 >処理水への不安を煽り、中国人を喜ばせる…多額の税金が投入されているNHK国際放送の大問題 2023年9月8日 早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授 「NHKの国際ニュースは、処理水の安全性よりも中国からの批判などに重きを置いている。年35.9億円にも上る交付金に見合った内容ではない」 https://president.jp/articles/-/73603 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/374
375: クーベルタン男爵さん [] 2024/09/16(月) 00:03:15.51 >おじさんの詰め合わせ発言は事実を言っただけだから問題は無い ではオリンピックの陸上100m走決勝戦で解説者が「黒人の詰め合せって感じですね 」と言っても問題は無いという事だな 次のオリンピックで検証してほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/375
376: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/09/18(水) 16:35:33.40 NHKは公共サービスのために国が設立した法人「公共法人」の一つで事実上の国営(位置づけは政府・総務省の子会社) NHK記者も海外で取材するときに日本の国営放送を名乗ってる 公共サービスは「非営利」で公益的なサービス 営利を追わない公共法人だからこそ法人税が免除されたり固定資産税が免除されてるNHKが受信料取りすぎて使いきれず純資産1.2兆円、子会社連結剰余金5000億円ため込み、 「確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組をお届けするために必要な受信料」とウソ宣伝して集めたカネで勝手にやってる債券投資7400億円、運用益もため込む、カネカネカネ 受信契約なんぞテレビが有ってもやらなくてok NHK側も「受信料制度の意義を納得できたら契約しろ」というスタンス これは昭和の昔から変わっていない。 https://www.j-cast.com/kaisha/2023/01/26454864.html 公共法人のリスト https://www8.cao.go.jp/pfi/yuusenkentou/gaiyou/pdf/gaiyou_07_2.pdf 「確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組をお届けするために、受信料制度があります」 https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/stories/003/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/376
377: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/09/25(水) 18:30:26.11 受信料の支払いが義務なんていうのは大嘘 支払い義務化は2006年に竹中平蔵総務相(当時)の私的諮問機関が提案し、 政府・与党間でも追認されて一旦は法改正のレールに乗った。 しかし、同年9月に就任した菅義偉総務相が、義務化とセットで受信料の2割値下げを要求すると、 法改正に乗り気だったNHKが慎重姿勢に転じ、放送法への盛り込みが見送られた。 さすスガ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/377
378: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/10/19(土) 10:05:02.87 TPPに放送サービスの例外はないよなw NHK受信料義務化なんかぶっ飛んだろ?ww 参加国で受信料があるのは日本だけだ。 恥ずかしいだろ?www NHK受信料を廃止すれば、食料品と光熱費の消費増税分に相当する。 もはや国民は、「公共放送を維持するための公平な負担」は必要ない。 国民の負担で放送のインフラ整備が進み、民放放送が増え、広告収入が溢れている。 国民は、これ以上負担を続けるのではなく、過去の負担の果実を享受すればいいのだ。 NHKの公共放送の割合は多めにみても20%だ。 80%は民放化すればいい番組だ。 もっとも、あんな糞番組にスポンサーがつくことはないだろうがw それはさておき、20%の公共放送は電波使用料と電波広告税で賄える。 受信料は、即廃止! テレビはただ見! 果実を享受すべきは高額給与の職員や広告業界ではない!国民だ! 受信料義務化が裁判になった場合、 憲法上の争点が二つある。 29条と84条だ。 29条ではNHKの公共性の証明だ。 番組の内容を精査して、公共・非公共の仕分けをすることになる。 義務化は実質税金化を意味するから、 84条(租税法律主義)が争点だ。 アメリカ(在日米軍)は実質税金であるから、地位協定により払わないと言ってる。 これは、本国の指令だ。 実質税金であるのなら、税法(国税&地方税)の規定により課税・徴収すべきだ。 放送法64条の改正でやれることではない。 受信料廃止を公約すれば、 民主・公明・共産・太郎でも入れてやるw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/378
379: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/10/24(木) 04:43:22.22 NHK(自称・日本の公共放送)は受信料で非公共コンテンツを勝手に放送するから契約してなくて良かったです。 ⚫︎最近は外国人の不法滞在、偽装結婚推奨ドラマ「やさしい猫」を受信料を勝手に使って制作、放送しました。 - - - 2023/9/16 ://mainichi.jp/articles/20230916/k00/00m/030/133000c 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が日本にアジア初の拠点設立 ⚫︎パレスチナ難民を支援 ・この3週間後にハマスがテロ攻撃、レイプ 難民が増えれば増えるほど儲かるUNRWA詐欺集団、今後日本に待ち受けているのは支援金増額による大増税と大量移民受け入れによる大混乱、これがSDGsの正体SDGsで国の一つや二つ簡単に潰せます - - - 2024/10/01 ⚫︎ハマス幹部は国連UNRWA職員だった >国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は9月30日、イスラエル軍によるレバノン南部への空爆で死亡したイスラム組織ハマスの幹部がUNRWA職員だったと表明した。UNRWA職員とハマスのつながりが改めて明らかになり、UNRWAの活動継続が難しくなる可能性がある。 2024/10/01 共同通信 ://www.47news.jp/11560652.html ://news.yahoo.co.jp/articles/52b1908be7395ae4f0763e0726ee20a363e6d980 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/379
380: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/11/18(月) 17:17:37.68 >NHKは受信料は「視聴の対価ではなく」組織運営のための「特殊な負担金」であることを説明した。 受信料には消費税が加算されているがNHKの受信料収入7000億円は非課税。NHKは益税で丸儲け。 一方、消費税法では消費税の対象となる取引は「対価を得て行う取引」であると規定。 うーむ、よくわからない物にはお金出さないことにしてますので受信料契約は今世紀も遠慮しますわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/380
381: クーベルタン男爵さん [sage] 2024/12/04(水) 03:20:14.38 ↓受信契約は相続されない、これがポイント NHKはそういうことは一切言わずに名義変更させようとする。 だまされないように。 高齢者はNHKの解約も忘れずに。 水道ガス電力等のまともなインフラ企業と異なりNHKは解約が難しく、死後も受信料を請求したり引き落とすことがあり、 子供(テレビ見ない世代)、親族に大変迷惑をかけてしまいます。 ・NHKの受信料(受信料債権)は定期給付債権である事が最高裁で判断されています。 ・受信料債権の消滅時効は5年と判断した判決 ://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/446/084446_hanrei.pdf ・札幌地裁判決 (夫がいない間に妻が行った受信契約での裁判) ://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/134/080134_hanrei.pdf > 契約当事者間に対価関係はない片務契約である放送受信契約に民法761条の適用はないと解するのが相当である。 (余談ですがNHKも「受信料は視聴の対価ではない」と主張。) 札幌地裁判決により放送受信契約は対価関係の無い片務契約なので、法律での贈与に当たります。そして民法552条で定期の給付を目的とする贈与は契約者の死亡で終了します。 > (定期贈与) > 第五百五十二条 定期の給付を目的とする贈与は、贈与者又は受贈者の死亡によって、その効力を失う。 つまり受信契約は契約者死亡により効力を失うので、●受信契約は相続されません。あるとすれば、生前の未払いの受信料のみです。 (そもそも死亡した契約者本人以外は放送法の言う「受信設備を設置した者」ですらない。) 問題は契約者の死後、期間が経ってからNHKが未払い分として請求して来る事です。 しかし●契約失効はNHKが死亡を知った時ではなく死亡時です。死後NHKが知るまでの間の受信料を払う必要はありません。 そしてここからが重要です。NHKは姑息にも名義変更(死亡者→遺族)を求めてくる場合があります。結論からいいますと、名義変更に応じてはいけません。 ●名義変更すると、死後の受信料まで追認した事になり請求される可能性があります。NHKから請求が来た時に契約者死亡だけ伝え、後は放置が正解です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/381
382: クーベルタン男爵さん [sage] 2025/01/17(金) 23:22:13.08 受信料毎年7000億円集めて使いきれずに5000億円の連結剰余金(ため込み内部留保)が出る公共法人NHK 純資産1.2兆円、無借金 NHKによると公共放送とは「営利を目的とせず、国家の統制からも自立して、公共の福祉のために行う放送」とのことだが 7000億円集めて契約者のみなさまにアウトプットされる「公共の福祉」のためのコンテンツがこれw 前世紀から受信料契約してませんが、無駄金払わなくて良かったと思う 食べ物をおもちゃにしてはいけない https://imgur.com/tg7Dw7u.jpg https://imgur.com/01MxU4e.jpg https://imgur.com/AnwIYWq.jpg https://imgur.com/EHMfJUX.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1218370457/382
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.180s*