[過去ログ] 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352
(1): 2017/03/12(日)19:53 ID://ujLP7x0(2/6) AAS
別府の話が出たついでに、大分ぐるっと回ってきたのでボチボチと・・・

鷺来ヶ迫温泉 俵屋 プチ湯治プラン二泊三日五食

せっかく大分に上陸したので1泊目は特選海の幸プラン10500円、2泊目は海の幸プラン8200円
計18700円

部屋は8畳だったか新しい部屋で、シャワートイレと男性用と、
何故かぴったり閉まらない無駄に豪華なシャワーブース付き。

源泉は冷鉱泉で、鷺湯の傍の社の下と屋外の薬師堂の二箇所に飲泉場。
飲泉を主目的とする宿らしく朝晩柄杓でしっかり飲んだが、
炭酸のキツいレモン水の様な味がする。
省16
353: 2017/03/12(日)20:07 ID:W/TpwsjK0(1) AAS
別府の浜脇温泉にある新玉旅館や二幸荘がディープだな。
354
(1): 2017/03/12(日)20:30 ID:+P+ZmQJb0(1) AAS
>>348
浦島にシングルルームがあるのは実際に泊まったことがあるから知ってる
ただ数年前にシングルルームの予約がどこ経由でもできなくなって
このスレでも浦島は一人で泊まれなくなったという認識になってた

ただ復活したってことは団体入込が減ったってことか
最近中華であふれてたって話聞いてたし
355: 2017/03/12(日)20:58 ID:1Wb9MaTI0(2/3) AAS
だからナニ?
お ナニ?
356
(2): 2017/03/12(日)21:20 ID://ujLP7x0(3/6) AAS
臼杵を後にJRで別府に移動。
西口からバスで地蔵湯前下車、岡本や売店右手の細い坂道を駆け下りて、別府その一、

小宿YAMADAYA
楽天で2000円クーポンgetして、入湯税と熱燗1合、合計16950円

もう沢山レポもあるし部屋の画像もアップされているから、
詳しくは過去レポご参照のこと。
外観と湯小屋と夕食と朝食の画像をどーぞ。

外部リンク:imgur.com

オッサンの一人旅はなかなか居心地が良さげな悪げな微妙なオシャレ宿だが、
この日はオッサン一人旅がもう一人いただけなので、
省2
357: 2017/03/12(日)21:27 ID:2YLGm7VF0(3/3) AAS
>>354
オレは直接電話してるけどな、シングルで朝食付きなんて粗利が小さいから直接予約以外は嫌われるんじゃないの
今の浦島なんてメシは酷いし、利便性が良いから使うけど湯の峯の方が絶対良いよ
358
(1): 2017/03/12(日)21:33 ID:1Wb9MaTI0(3/3) AAS
>>356
うらやます〜わやや
359
(2): 2017/03/12(日)21:53 ID:tDJa4oC70(1) AAS
>>352
そこは前レポが強烈に印象に残ってて、一度は行ってみたいとこ。
360
(1): 2017/03/12(日)21:58 ID:t7+vWDEl0(1) AAS
>>356
写真見たら禁断症状出るw
おっさん一人旅が2組だけってラッキーというかうらやましい
361
(2): 2017/03/12(日)21:59 ID://ujLP7x0(4/6) AAS
別府その二はじゃらんの評価で曰く付きの、鉄輪温泉温泉閣:入湯税と合わせて9150円

何かやらかすだろうの期待に背かず、
予約した本館の欅の間には韓国人のカップルを先にチェックインさせていて、
事前の承諾も電話すらなく新館1階の狭い見晴らしの悪いよもぎの間に通されたので、
どーいうこっちゃねん、何ならじゃらんに契約確認しよか、とやさしく文句を言って、
部屋を元に戻させて無事チェックイン。
韓国人のカップルは可哀想に重い荷物を持って階段を降りて狭いよもぎの間へ。

終始気分が悪かったので、風呂は夕方と朝市に露天風呂のみ。
敷地内に湧出している90℃以上ある源泉だが、夕方は恐らくかなり加水されていたらしく、
湯もへたっていてサラサラ。
省6
362
(1): みよしやB ◆OqfrCVzUChd2 2017/03/12(日)22:04 ID:S721mzFw0(1) AAS
【那須湯本・雲海閣】素泊まり4,800円(入湯税込)
久し振りの雲海閣で変わった所がチラホラ

1.専用バス送迎が無くなって、那須塩原、黒磯からの路線バス利用に変更
外部リンク[html]:www.nasuonsen.com
途中下車して何処かに寄ることもできるが、以後のバス代は自己負担(1日1乗車)

2.トイレが男女各1の洋式ウォッシュレットにリフォームされていてビックリw
画像リンク[jpg]:fast-uploader.com

この日は、若旦那デザインの「轟」に投宿
画像リンク[jpg]:fast-uploader.com
7Lタンクのファンヒーターを16℃に設定して
省9
363: 2017/03/12(日)22:07 ID:VuxGrkQn0(1) AAS
>>362
ウオッシュレット化は大朗報ですね。
あそこは、壊れかけてるような和式が最大のネックだったんで。
364: 2017/03/12(日)22:26 ID://ujLP7x0(5/6) AAS
>>358>>359>>360

オッサン一人旅が二組だけと言うのはラッキーとしか言いようが無かったw

温泉閣がムカついたのは、
YAMADAYAの後、荷物を預かって貰って鶴寿泉と若杉に立ち寄り湯して、
亀正くるくる寿司に立ち寄ってからチェックインしたから、
幸せな気分がぶち壊しになったから余計ね。
翌朝早々にチェックアウトして鉱泥温泉に立ち寄って気分持ち直したけどw

因みに若杉の風呂は凄かった。
浴室の壁の石に硫黄の結晶がビッシリ。
貸し切りは一人30分500円、1時間なら1000円で当然1時間貸し切った。
省4
365
(1): 2017/03/12(日)23:43 ID://ujLP7x0(6/6) AAS
鉱泥温泉の後、亀の井バスゆふりん号で湯布院へ。
駅前はアジア系観光客でごった返していたので、
とっとと駅前を後にした。
宿はここから送迎で30分山奥に行った所にある一軒宿。

奥湯の郷:宿泊代13100円、熱燗1合432円、入湯税150円、計13682円。

湯布院の町から山の中へ細い道をひたすら走ってたどり着いた、
10軒の集落しかない内の秘湯感溢れる一軒宿。

風呂は宿泊棟を一旦出て、その奥に内湯と露天がセットになったものが二つ。
チェックインの時に部屋の名前を書いた板を渡されるので、
入浴時にはそれをドアに掛けて貸し切る方式。
省13
366
(2): 2017/03/13(月)00:17 ID:5QNz9cK00(1/9) AAS
翌日湯布院からバスで阿蘇の友人宅に向かう用があったのだが、
駅前まで送って貰った後に2時50分まで時間がかなりあったので、
タクシー飛ばして塚原温泉火口の泉へ。
行きはセブンイレブンに寄って昼飯のおにぎり買い込んだりして3300円、
帰りは14時に迎えを頼んで3100円、計6400円のタクシー代をつぎ込んだだけのとはあった。
強酸性の緑色の湯。

火口見学料200円払って、先ず火口を眺めながら昼飯のおにぎりを頬張る。
その後600円払って2時間露天湯へ。
最初おにいちゃんが一人入っていたが、すぐに出て行ったので、
その後は約2時間独占でのんびり。
省7
367
(1): 2017/03/13(月)04:00 ID:ZSILSiHF0(1) AAS
>>366
塚原いいよね
火口見学昔は無料だったのにな
飲むとレモンの味がする温泉
368
(1): 2017/03/13(月)05:33 ID:m68/8aUc0(1/2) AAS
>>365
レポ乙!
九州にしては猫の尻尾が真っ直ぐだね。
曲がってるのは長崎だっけ?
369
(13): 2017/03/13(月)06:02 ID:lIzr560F0(1/4) AAS
鉛温泉→大沢温泉と連泊すべく、始発に乗って青春18きっぷで埼玉から向かっています。
明日の昼、鉛温泉10時チェックアウトから大沢温泉3時チェックインまでどうしようかと考えているのですが、おすすめはありますか?
途中の山の神温泉で日帰り入浴するか、早めに大沢温泉着いてやはぎでゆっくりランチするか、一度花巻駅に戻って復活したマルカン食堂に行くか、でもわざわざそこまでするのも…と迷っております…
370
(1): 2017/03/13(月)06:10 ID:bgeHrzUq0(1) AAS
台温泉の日帰り入浴すべき
371
(1): 2017/03/13(月)06:19 ID:fD85JjRQ0(1) AAS
近くに立ち寄り湯やってる温泉がいっぱいあるし
昭和の学校とかいう道の駅って今もあるのかな?
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.071s*