[過去ログ] 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 2017/03/14(火)23:34 ID:6DkYoiuR0(3/4) AAS
お前ならいくのか?何万円も払って?
406: 2017/03/14(火)23:37 ID:g7kZ/rjP0(2/2) AAS
>>404
関係者や無いですけどね、
京都ですからグループとか職場の慰安旅行では良く使います。
まあ個人でなければ本館が多いです。
本館も別館も一人旅で使ったことはないのでレポはしてませんが。
407: 2017/03/14(火)23:55 ID:6DkYoiuR0(4/4) AAS
高いよ 高すぎる
408: 2017/03/14(火)23:59 ID:YlUJY1Sc0(1) AAS
十万石饅頭乙
409(1): 2017/03/15(水)00:19 ID:Q3Y/oFvu0(1/2) AAS
油屋別館なら素泊まりで3万はするから、
残りが蟹代と考えたら、間人蟹2杯ならまあ妥当かちょっとお得。
本館なら蟹込みで4万台から5万まででいけるはず。
だだ地元の人間は誰かは知り合いもいるし、
足が一本足らなくても大丈夫だから蟹で油屋は使わんけど。
金に不自由してなかったら良いと思うよ。
410: 2017/03/15(水)02:26 ID:hT5rDrzq0(1) AAS
77000円+49000円=126000円
2泊で
受◆生の何カ月分の生活費だろう
天国と地獄だなw
411: 2017/03/15(水)07:56 ID:Q3Y/oFvu0(2/2) AAS
JR西のトワイライトエクスプレス瑞風が山陽線や山陰線走って、
36万で1泊二日のロイヤルシングルが完売することを考えれば・・・
まああるところにはあるんだろうw
412: 2017/03/15(水)09:05 ID:sST1dblk0(1) AAS
一泊だけでおおるりや伊東園の10倍かあ・・・・・・・・
413: 2017/03/15(水)09:12 ID:spe96NmJ0(1) AAS
道央近辺ほんと予約取れないな。
泊まりたかった定山渓の鶴雅森の歌、ふる川、章月グランドホテルすべて全滅でビューホテルとミリオーネぐらいしか空いてない。
朝里川とか支笏湖、登別方面まで拡大しても休暇村とデカ箱観光ホテルしか予約できない。滝乃家が45000円であったけどw
あそこの国の人たちが大挙して押し寄せてるせいか?普通に予約取れた2年前が懐かしいわ。
414: 2017/03/15(水)12:22 ID:rXyBW1p80(1) AAS
>>409
休前日なら安い!と不覚にも思ってしまった
415(1): 369 2017/03/15(水)12:26 ID:eM/ASvAP0(1/2) AAS
>>398
本来は湯治コースは3泊以上なので仕方ないですね。4連休出来るように仕事頑張らねば。
白猿の湯の底の出口って、真ん中辺りに大きな石があって、空気がプクプク出てた所ですか?あの辺かなり熱かったんですが、石を動かすと温度が変わるってことですかね?
昨日は大沢温泉に泊まったんですが、お風呂は鉛温泉の白猿の湯が一番好みでした。あの雰囲気と、ぬる湯と交互浴出来るのがポイント高いですね。
今朝気づいたんで、どちらの温泉のおかげか分からないですが、10年くらい前からあった足のイボが無くなってました。びっくりです。
湯治部の部屋や料理(大沢はやはぎ)は大沢が上ですね。噂のチキンカツ定食600円を食べましたが、柔らかくて美味しい!朝食も美味しくて、こんな定食屋が近くにあったら毎週通いたいです。
省3
416(1): 2017/03/15(水)14:07 ID:G5omw7fj0(1) AAS
>>415
鉛って夕食かなりおいしいよね
長芋のぬか漬けとか
あれより美味しいのか大沢
いきてえ
417(1): 369 2017/03/15(水)17:02 ID:eM/ASvAP0(2/2) AAS
>>416
僕が泊まったのは湯治部なんで、旅館部とは料理が違うと思います。写真は夕食、朝食の順です。
不味くはなかったですけど、すごく美味いという感じでは…
プラスチックの茶碗はテンション下がりますね…値段が値段なんで文句は言えないですが。
朝食の目玉焼きは、醤油をかける前に一口食べたら、いい塩梅の塩味だったんでそのまま食べました。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
418(1): 2017/03/15(水)20:39 ID:OA8Jh8oO0(1) AAS
>>417
いやこの湯治部のご飯すごく美味しくないですか?
刺身以外は何食ってもうまかったし量もちょうどよくて…
だいたい二万ぐらいだしてもまずい天ぷらとか痩せた鮎とかでてくるじゃないですか旅館の飯って
美味い宿だと逆に大量だったり
419: 2017/03/15(水)21:25 ID:4y88yhzF0(1) AAS
鉛の湯治部は2回しか泊まってないが辛気臭くてなんか苦手だ。大沢の湯治部は好き。
風呂自体はやっぱり白猿だけど。
(個人の感想です)
420(1): 2017/03/15(水)21:26 ID:NsEYtLK20(1/3) AAS
>>399
前菜の写真にお名前がちらっと写ってます。気にならないならそのままで良いと思いますけど。
温泉がめちゃくちゃ良くて1万円以下の宿が東北なら当たり前だから、食事がいいとしてもこの値段出すなら、10泊の湯治を選んでしまいそう。
かけ流し(加温・一部循環)って意味わからない。加水はお湯が豊富な証拠だけれど、源泉だけではこの程度の大きさの浴槽すら温度を維持できないってことか。
421(1): 2017/03/15(水)22:06 ID:Ut57aURBO携(1) AAS
>>420
>加水はお湯が豊富
て訳でも無いよ。やたら高温で、だけど湯量の少ない温泉とか。
源泉が不感温度帯だと、浴槽内加温循環+源泉投入とかもあるし。
422(1): 2017/03/15(水)22:37 ID:NsEYtLK20(2/3) AAS
>>421
源泉温度が高い場合、ごく少量しか投入しない選択肢もあるだろうけど、それなりの投入量+加水の方がよほどお湯の入れ替え率が高いので私は好みです。
たまに源泉100%自慢、実際はずっと循環のところあるけど、嫌いです。
不感温度帯だと法師、栃尾又、蔦(少し高いか)あたりはすごく好きなのだけれど、浴槽内加温循環+源泉投入でどこか良いところありましたっけ?
423: 2017/03/15(水)22:43 ID:/oou/BH10(1) AAS
やっぱり循環はちょっとね
源泉かけ流しで湯船から常にオーバーフローしてるところの方が絶対いい
424: 2017/03/15(水)22:45 ID:Ho1sdm6D0(1) AAS
>>422横から失礼
その方式の浴槽だと長野県霊泉寺温泉の清水屋を思い出す。お気に入りの宿だったから廃業が残念だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*