[過去ログ] 草津温泉 Part31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446: 2017/04/07(金)22:41 ID:fB28RCgV0(1) AAS
大丈夫、草津の湯は殺菌力が半端ないからw
447: 2017/04/07(金)23:28 ID:Z9v2Avnm0(2/2) AAS
だよなー。だから俺はいつも体も洗わずかけ湯もせずに湯船に入ってるわ。
どうせ殺菌されるし。
448: 2017/04/07(金)23:35 ID:TkYchPZX0(1) AAS
マナー守ってくれりゃ24時間外湯は解放なんだか、そうもいかないよな。
2020年までには21時以降は施錠と言う事態になるのが有力。
役場の観光課でもそういう流れになっている。
地元の有志が交代で清掃しているのに、備品を破壊されたり盗まれたり。
その厚意を無視して入るマナーの悪い人間によって、本来のもてなしの精神がなくなるのは悲しいな。
449: 2017/04/08(土)01:37 ID:1/xVQXeZ0(1/4) AAS
深夜は大人しく旅館で缶詰してろって?
そりゃあねえよ〜。
450: 2017/04/08(土)03:38 ID:Fqqe3VGm0(1) AAS
貧乏臭いんだよ、スノーピーク
451: 2017/04/08(土)08:56 ID:j10E3pV80(1) AAS
そもそも町に金落とさないのにもてなす必要はあるんですかねぇ
452: 2017/04/08(土)09:06 ID:q+Ba+sun0(1/5) AAS
まったく仰る通り。
草津町は観光客の訪問自体を禁止すべきですな。
453: 2017/04/08(土)11:07 ID:e4Ok7VF80(1) AAS
くだらねぇ
454
(1): 2017/04/08(土)11:38 ID:q+Ba+sun0(2/5) AAS
ほんとにくだらないですね。
地元の人が観光客を嫌がってる以上、草津温泉に行くべきでは無いのは当然。
草津温泉は地元の人の独占物であって、よそ者が行く様な所ではありません。
>>432さんが折角親切に指摘してくださっているのに、君達の反抗的な態度はなんですか?
もう2度と草津温泉には行ってはいけません。
どうしても行きたいのなら草津町に引っ越しなさい。
455: 2017/04/08(土)11:58 ID:OfN+OgR/0(1) AAS
お前もくだらねぇ。
456
(2): 2017/04/08(土)12:21 ID:luIpqBQk0(1) AAS
他の温泉地みたいに宿泊客は無料で
日帰り客には有料で外湯利用とかにすればいいのでは?
457
(1): 2017/04/08(土)13:57 ID:q+Ba+sun0(3/5) AAS
>>456
素晴らしいアイデアですね。それが良いと思います。
早速明日から適用出来る様にみんなで観光協会にでも電話してあげるのが良いでしょう。
これで住民専用の公衆浴場を荒らすのはマナーを守れない宿泊者だけになりますね。
長い距離の山道しかアクセスの無い草津温泉に来る人は大抵日帰り客なんでしょうしね。
458: 2017/04/08(土)14:00 ID:ZkJ9E8uT0(1) AAS
春だなぁ
459: 2017/04/08(土)14:01 ID:Nge5TUml0(1) AAS
>>457
アメリカの温泉で混浴に全裸で突入して周りのおっちゃんたちが興奮したってニュースをどっかで見たな。

ただ、常盤貴子って40のババアだぞ?w
460: 2017/04/08(土)14:57 ID:uvfzKCAO0(1) AAS
渋温泉みたいになるのかな
まあそれも良いと思うけど

因みに町民の善意云々とか言う人多いけど、ちゃんと町からメンテナンス用の助成金は出ているからな
それで清掃業者雇ってる所もある
461: 2017/04/08(土)15:13 ID:VEGcqmQu0(1/3) AAS
>>454 みたいな人は、地元民を装って草津をディスりたいだけなんだろうね。

白旗、地蔵、千代以外の外湯は原則として草津町民が使うもので、
観光客は上記の三外湯を使うことが奨励されるが、
入浴禁止だとまではもちろん言ってない。

ただ、それ以外の共同浴場は草津町民が費用を負担して維持しているもので、
有志で清掃、管理している町民の存在を理解し、
もらい湯の精神でマナーを守って入ってくれ、というのが現在のコンセンサスでしょ。

湯船に入る前にはちゃんとかけ湯をしろ、手ぬぐいを湯船に入れるな、断りなく水で埋めるな、
きちんと拭いてから出ろ、使った用具は元の場所に戻せ、
といった入浴マナーもあるし、
省5
462
(1): 2017/04/08(土)15:27 ID:VEGcqmQu0(2/3) AAS
>>456

共同浴場すべてについて草津町民、宿泊客は無料、それ以外は有料とするのには賛成。
それを担保する手段としては、カードロック式の入り口にして、
宿泊客には宿から滞在日数に応じた期限付きのカードをチェックイン時に、
地元民には1年有効で更新できるカードを配布すればいい。

日帰りの人は大滝の湯などの町営施設で、1日限り有効の日帰り共同浴場入湯手形を買えばいい。
500円ぐらいでいいんじゃないかな。
その収入で、共同浴場のメンテ費用は捻出できるでしょう。

それで、すべての施設を23時から6時ぐらいまで自動ロックするようにすればいいんじゃないかな。
463
(1): 2017/04/08(土)15:43 ID:Wv3T2r4s0(1) AAS
宿泊客が無料なんてしたら俺は宿泊客様だぞってバカを助長するだけやんか
地元民の肩身が狭くなるだけだ
464
(1): 2017/04/08(土)15:53 ID:iT/gny4F0(1) AAS
>>462
宿泊客1000円、日帰り手形2000円くらいでいいよ。
一定以上にすれば車中泊はじめとした底辺や冷やかしを排除できる。普通の観光客でわざわざ共同浴場、しかも三カ所以外に入ろうと思うのは珍しいし(そもそも存在も知らないのが普通)
465: 2017/04/08(土)16:14 ID:VEGcqmQu0(3/3) AAS
>>463

いや、地元民も宿泊者も完全無料って意味じゃなく、町民は自治体に管理費として、
宿泊者は宿代の内訳として加算してればいいという意味。
もちろん、その場合は1日500円より安い金額であるべきだけどね。
同じように経費を分担してるなら、もう、もらい湯もなにも宿泊者も正当な権利をもって入湯できるわけで、
増長もなにもないでしょう。

それでもどうしても地元民が宿泊者と一緒にならない措置がほしいっていうなら、
時間帯で分けるしかないよね。地元民カードを持ってる人だけが利用できる時間帯を設定して、
色分けかなにかで入口付近で明確に説明すればいい。
磁気情報に入れて入場制限すれば問題ないしね。
省9
1-
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*