7日3回しの伝統的な湯治をしたことある人いる? (25レス)
上下前次1-新
1: 2024/04/11(木)12:31 ID:Wni+fcZg0(1) AAS
7日3回しの湯治をやってみたいが、3週間もお休みを取るのは定年退職まで無理やと思っとる(´・ω・`)
変わりに、やった事ある人はどういう身体の変化があったのか教えてほしい
6: 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/13(土)20:11 ID:k+tfKyiW0(1) AAS
普通いないかと
専業農家の人とかいればありかな
7: 2024/04/13(土)21:09 ID:BUQaxwJ20(1) AAS
ここ一週間、yahoo知恵袋とか、ごちゃんねるとかで、聞き込みをしとるけど、
長期の湯治経験者がなかなか見当たらん。
Youtubeで5日間だったか7日間だったかやってる人をみたくらい
8: 2024/05/09(木)20:54 ID:AQtJjZ/m0(1) AAS
年単位かかるよほどな病気か怪我でないと行かんよなあ
っつっても骨折療養2ヶ月コース2回経験あるけど結局日帰り温泉すら行かんかったし
3週間だと自炊宿でないと厳しいしオンボロ自炊宿で3週間ってのもそれはそれで厳しいし
9: 2024/05/09(木)21:39 ID:T52xb8R/0(1) AAS
おお、やっとレスがついた。(´・ω・`)
yahoo知恵袋で質問しても、なかなか見つからなくて。
もしかしたら、1週間湯治なら経験者が見つかるかもしれんけど、3週間の湯治経験者は見つからんか。
10: 2024/05/24(金)17:35 ID:9EDtcnmB0(1) AAS
知恵袋って今も単なる検索結果や自分の意見を書いてマウント取ってくる回答者多いの
11: 2024/07/05(金)13:47 ID:FfcTFPix0(1/3) AAS
レタスくらいは風呂の熱湯でしんなりさせて食えるのか
12: 2024/07/05(金)13:47 ID:FfcTFPix0(2/3) AAS
危ないな熱湯は
ぬるくてもレタスくらいしんなりするだろ
13: 2024/07/05(金)13:48 ID:FfcTFPix0(3/3) AAS
水分不足なら充分に身体に変化がおとずれる
この国は雨などろくにふらんぞ
14(2): 2024/07/10(水)15:34 ID:TMGLNbi00(1) AAS
近所のスパ銭じゃ効果ないかね?
費用的には一回800円として2万円以内で済むが
15(1): 2024/07/14(日)09:25 ID:Xjg+kbv90(1) AAS
>>14
それ正解じゃね?温泉の薬理効果期待するならスパ泉に毎日通っても同じ事だと思う。
湯治にあるのは「湯治場の宿」という非日常の転地効果による心理的なものだろ。
16: 2024/08/26(月)19:36 ID:ptYoG2J50(1/2) AAS
>>14
>>15
良く言われるけど、お湯そのものの効果と、転地効果と、睡眠食事など生活スタイルやね。
スパ泉で、食事は十分満たされると思うし、お湯も拘ってるところなら探せばあるけれど、入浴後に仮眠室で横になるのと、お布団の上で休むのは、全く違うからね。
あとスパ銭は、やっぱり人の出入りが多くてバッちゃーんバッちゃーんって、お湯が波打つのが苦手や(´・ω・`)
温泉旅館に来る人は、さすがわきまえとる。
17: 2024/08/26(月)19:47 ID:ptYoG2J50(2/2) AAS
(´・ω・`)昨日までの土日は、一泊2日だったけどすっごい回復した。
7日3回しの長期滞在やってみたいなぁ。
そんなにお仕事休めないし、お金の問題もあるし。
やりたいなぁって憧れてるうちに、歳をくってしまうパターンや。
18(1): 2024/08/27(火)21:31 ID:Bd3ZsFj30(1) AAS
湯治は丸一か月近くの逗留になるけど昔の人はその間の宿泊費や生活費とかどう工面したんだろ?
布団や米持ち込んだとしても結構な金額になるだろう。
今の相場で素泊まり5000円くらいとしても1人15万、2人なら30万くらい?
19: 2024/09/04(水)12:53 ID:t1cQpPNH0(1/2) AAS
、
20: 2024/09/04(水)12:53 ID:t1cQpPNH0(2/2) AAS
アトピーが出てるのに、最初から非ステ、非薬、非保湿や民療やるのは危険なのでやめろ。
某ぼったくりの脱ステの民療クリニックではアトピー、乾癬、膿疱症が重症化して、カポジ、肝炎、HlV、ヤコブ、骨髄炎、蜂窩織炎感染が出ている。
医師法違反、特商法違反の行政指導、行政処分が出ている。
初診は半年から一年で治ると言われるが、全く治らず延長して3年通わされ、治らないどころか重症化して感染もするので自ずと通院やめるはめになり、無駄金になる。
一方、脱ステ信者で有名なうんこ温泉は湯治者のうんこ、尿、血、膿が大量に混ざっている。
しかも仕事終わりの地元の酪農者が牛の糞尿だらけの身体を流さずに当治湯に入ってくる。
アトピー、乾癬、膿疱症は重症化して、カポジ、ヘルペス感染者が多発している。
温泉街に病院はないので、重症化や感染症にかかると地獄を見る。
これがうんこ温泉と呼ばれる所以である。
瀉血の民クリは治療と治療グッズ付きで年1000000円
省2
21: 2024/11/24(日)16:53 ID:+a/MuDt00(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
22: 01/30(木)16:29 ID:maUOT4qA0(1) AAS
うんうん
23: 01/31(金)09:18 ID:eoVVKUxl0(1) AAS
>>18
大半が農民だから冬は暇
24(1): 02/01(土)08:34 ID:w5tK/kXn0(1) AAS
農閑期の百姓がそんなリッチな訳なかろう。
25: 02/04(火)22:11 AAS
>>24
小作農はそりゃ金ないやろ
地主や自作農もいたわけで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.279s*