浪漫を保持しつつ、自衛隊用空母を現実的に考える (308レス)
1-

1
(128): 1 2015/11/10(火)15:17 ID:tBW(1/11) AAS
考える上での前提条件として
「自衛隊には空母が必要である」
と仮定する。
この点に関する異論は認めない。
287: 2017/05/21(日)22:11 ID:k3f(1) AAS
空母なんか作らなくてもDDH改造でいいやん
旧日本軍でもそうだったろ?
288: 2017/05/22(月)00:54 ID:zqX(1) AAS
耐熱シート敷けば垂直離陸もできるからな
ガチればフェリーだって空母になるだろ
289: 2017/10/06(金)13:50 ID:fuu(1) AAS
いや、日本だって過去に対艦ミサイル発射母機対策として、
DDVというシーハリアー搭載の空母構想を打ち出したこともあったじゃないか?

シーレーン防衛など本土から離れた場所での戦いでは空母がいるよ
そうしないと艦艇の射程外から一方的に対艦ミサイルを撃たれて終わる

浪漫どころか空母保有は現実的な切実な願いだよ
290
(1): 2017/10/07(土)15:31 ID:o2m(1/4) AAS
結局はシーレーン防衛を想定して南シナ海を作戦海域と策定するなら想定される仮想敵艦隊や航空戦力に対応出来るだけの航空戦力や艦隊を編成しなければ意味ないよね

将来の作戦海域でのパワーバランスを考えたら中国機動艦隊×3と作戦海域に展開可能な航空戦力vs米国機動艦隊×1から2&海自機動艦隊×1から2と作戦海域に展開可能な日米航空戦力ぐらいで釣り合いが取れ更に追加される戦力により情勢の優劣が決まってくると私は思う

中華空母を凌駕する艦載機を搭載出来る空母を海自は保有しないと最低限南シナ海でのパワーバランスを保つことは難しいかと

米国機動艦隊が展開する前提で出雲改級空母×4ないしクイーンエリザベス級空母×2は最低限保有しないと南シナ海でのパワーバランスは保てないと思う
291: 2017/10/07(土)17:59 ID:l9o(1) AAS
>>290
現実的には日本単独で空母を揃えるのではなくて、アメリカやイギリス及びインドなどの、空母保有国との連携を深めるしかないと思う。
空母はシステム全体が酷く高価だし、日本単独ではそんなに数を持てそうにないから。
292: 2017/10/07(土)21:41 ID:o2m(2/4) AAS
南シナ海有事の際は日米潜水艦隊による封鎖によって中国機動艦隊の行動力を封じ込めつつ日米機動艦隊でシーレーン海域を制圧するのがベストだろうけれど制空権を優位に保つには最低限の範囲で海自航空母艦は必要かと思う
293: 2017/10/07(土)21:46 ID:o2m(3/4) AAS
海自機動艦隊があれば英印との連携まで含めればインド洋以西でのシーレーン防衛も可能になるかと
294: 2017/10/07(土)22:33 ID:o2m(4/4) AAS
空母を建造するから金がかかる米国から退役した空母を無償供与してもらえば良いんだよ

運用上の経費は仕方ないよね
295: 2017/10/08(日)23:08 ID:D0u(1) AAS
中古の原子力空母なんて政治的にムリだよ
そもそも退役した空母は原子炉を外してるし痛んでもいるから高くつく。
自衛隊にない規格も多いから戦力化までの道のりが未知数。

新品の通常動力の空母を建造した方がいい
296
(1): 2017/10/22(日)15:27 ID:r9X(1) AAS
とりあえず島嶼防衛用としての制海艦でいい
QE級に近いがオスプレイの運用をメインに設計
全長298mでスキージャンプなし(スキージャンプはオスプレイ発艦でじゃま)
オスプレイを30機+F-35Bを12機+SH60を8機

正規空母はいまいちパッとしないF-35Cの後継機が出てきてからでよい
297: 2017/10/22(日)22:49 ID:dbI(1) AAS
艦載機はいずれは無人機に代わるからね
空母はキャリアーで管制はコントロール艦でってなるんじゃないかな
298
(1): 2017/10/23(月)22:05 ID:Y2i(1) AAS
>>296
オスプレイは20時間くらいの飛行でエンジン交換する話も出てるからメインの輸送力にするのが厳しいと思う。
299: ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw 2017/11/08(水)14:20 ID:5B9(1) AAS
元黒潮会(海軍記者クラブ)の伊藤正徳氏が、大海軍を想うの中で

ヘリ空母が必要なのに持てないと嘆いてから60年が過ぎた。

初版本を読んだ身としては、

こういう議論が出来る場があること自体、隔世の感があるな。
300: 2017/11/11(土)11:48 ID:BzZ(3/3) AAS
>>298
米海兵隊の運用どうなってるんだよ。
301: 2017/11/24(金)01:36 ID:Zi8(1) AAS
米海兵隊が普通に運用してダメポとなったから20時間で交換論が出てるって話じゃないの?知らんけど
302: 1 2018/02/13(火)13:53 ID:kBG(1) AAS
今更ながら...

マジでいずもに載せることになって草
303: 2018/02/16(金)00:19 ID:qF1(1) AAS
図らずもイッチの見立ての妥当性が証明されたな
304: 2018/03/04(日)02:52 ID:MAA(1/2) AAS
現用空母は政治的な兵器で実用性はあんまりない
ロマンを持ってと言うなら水上機の空母に魔改造すればいいんでないかな?
ついでに水陸両用車の専用母艦も作って合わせて運用すれば出来る事増えるだろう
305: 2018/03/04(日)04:21 ID:TJ9(1) AAS
このスレは「浪漫だけで何の実用性も無い」兵器を語る場所じゃないと思うんだがね>現代水母
306: 2018/03/04(日)05:20 ID:MAA(2/2) AAS
ならば合体機構を組み込んで水陸両用母艦の甲板を延長滑走路にして
空母1水陸母艦2をセットで運用すればどうだろう?
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*