★少林寺の技術、思想について語れ (581レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

87: 2017/02/05(日)19:07 ID:tbA(1/4) AAS
201 :名無しさん@一本勝ち:2017/02/05(日) 18:53:30.36 ID:WKABANW50動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

タオル先生は昔の少林寺技、五段の人は今の少林寺の技。
俺も昭和20年代の先生にタオル先生みたいに教わった。
20年代でも五段みたいにかけるひともいるけどね。

今のひとはみんな五段みたいにかけるけどね、結局実用性の
必要性になるんだろうな。ない人は五段みたいにかける。
あれやると、上の指摘のように左手で殴られる。なんで殴られる
方向に体をさばくかね?

合気道と少林寺の似て異なることがわかる映像だね。
省11
88: 2017/02/05(日)19:12 ID:tbA(2/4) AAS
あっちではここまでしか書かなかったけど、本来大東流も握られた
瞬間に歩法で相手の外サイドに移動して打撃や刃物の射線を外す。

合気も合気道のそれとは違い、しいて言うなら養神館の塩田先生の
に近いかな?
動画の五段は握られてそのまんまでししょ?それって相手が組み技の
人ならそのまま引かれて投げられている。合気上げ合気下げ、体の合気
を使い相手の動きを止めないと。
さらにいえばわざわざ相手の自由手に向かって動いている。
やってはいけないことの連続。
89
(2): 2017/02/05(日)19:17 ID:tbA(3/4) AAS
どういう歩法かというと、中国拳法でいえば三才歩、反三才歩。
空手の技術書でいえば、パーフェクト空手の前のほうにある歩法を
研究するといい。
合気上げは剣のそれも重い剣の剣術的な素振り、合気下げは逆手に
もって後ろに挙げるように素振り。
体の合気は、それプラス四股、中国内家拳の鍛錬ね。
>>85の鍛錬もいいね。軸や足腰がしっかりする。
90: 2017/02/05(日)19:27 ID:tbA(4/4) AAS
102 :名無しさん@一本勝ち:2017/02/05(日) 18:10:12.03 ID:rsRpCK/J0>>99
自分は全く逆かな。
武道や格闘技やってたけど、歳とって身体が付いてかなくなったから、少林寺に転向した。

103 :名無しさん@一本勝ち:2017/02/05(日) 19:24:32.85 ID:WKABANW50ゴールドジム行って適度な筋トレと適度なアエロビックもしくは空手ビクス
やればいい、ついでにヨガも。
若返るよ。

筋トレで瞬間の筋肉の発動をしていると、実は運動神経もよくなる。
型武道の老人先生の多くがどんくさいのも、それしないから。
陰でやってる先生は、塩田先生みたいに年とっても敏捷。
あの先生の鍛錬はバーベルではなく剣とかだけどね。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*